プロフィール

ジェネラル大澤

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:50
  • 総アクセス数:427420

QRコード

/p/gr6mwvrkme9iztudmfti-8ae72a10.gif

今年も年明け 新島キンメ ディープライナー

  • ジャンル:日記/一般
新島キンメ釣行
 
皆さんあけましておめでとうございます。令和も二年となり今年も宜しくお願い致します。さてさて年明けの釣行に行ってまいりました。今年初めもジギングでのキンメ釣行からスタートとなりました。
今回はお店スタッフさんとそのお客さんとの釣行会
お店は足立区にありますmaniac’sさん、今回初めてキンメ釣りをするかたばかりに釣行今回で二回目の私というキンメジギング初心者グループで参加させて頂きました!!
 
海況
e5dj5b3rtf542tvnv54j_480_480-2cdc440e.jpg
後中潮初日
満潮からの下げ
風は北西
 
当日の船宿さんは下田港から出船の【ひがし丸】さん!船長さんはキンメ漁もされているそうでとっても詳しく、釣り方も細かく教えてくれるので、キンメ初心者でも安心です。本日のタックルは狙う水深が浅くても300m以上ということと、潮が速かった場合を想定してマニアフェローズ43・46・48・53と、かなりハリのあるロッドをチョイス、
ラインは2~2.5号にジグは800g~1000gを使用しスタートは潮の流れを見るために1000gから始め、状況にあわせて軽い方へとシフトする。
 
朝一はボトムから上も!
6zt2k5u38r9oc3n6eu7m_480_480-46772623.jpg
日が昇り初流し目はスパイⅤの1000gSGレッドゼブラを着底後にラインスラックを捕るために20mほど巻き上げ再度ボトムへ落しここから誘う。新島沖は根掛かりが多くあるのでリア(後ろ側)アシストフックを長めのものにすると根掛かりが減るそう。地球にフッキングしないように即座に誘う。朝一はボトムから20mくらいまでキンメが上ずっているそうなので広範囲を探りどの棚で反応がでるかをいち早く見つけるのが肝。そしてトモ側では一流し目から早くもロッドが曲がる。
 
ロッドの使分け
hnvypddmehhdjomzsr8m_480_480-321b0208.jpg
新島キンメは水深500m超えを探ることもあるそうですのでやはりロッドは短めのものが使いやすい。しかしアタリをとるにはある程度柔らかく曲がるロッドの方がバイトをとりやすくなるのも事実なので自身にあったロッドを持ち合わせ状況にあわせて数本持参すると釣りの幅が広がり釣果も伸びると思います。今回私たちが使ったロッドは重いジグを動かすことに慣れていないのでロッドは短くパワーのあるものを中心に使用しました。現に一流し目から同行のアングラーも魚を掛けるが海面まで上げるまで魚が掛かっているか分らなかったそうです。また、大きいアクションをされたい方は少し長めのロッドがいいでしょう。しかしアングラーの負担は増してしまうでしょうがどちらを取るかお好みです。
 
アクション
k9ibso2k42yjki7rygjj_480_480-7a5aa8f5.jpg
ジグのアクションの付け方はロッドを大きく上げそこからフォールし落しきったら少し待つ、という動作の繰り返し。そこから小刻みに上げたりフォールを一度に落とさずに段階的に落としていくなどアタリのでるアクションを見つけていく。また、フォール後のポーズを長めにするとアタリが出たりするので色々試してみるといいでしょう。また、海の状況でウネリが大きいとポーズをとるのが難しくなるので注意が必要です。
 
日中はボトム中心
wdjemh8wgokznoejee9d_480_480-90d23247.jpg
日が高くなってきてからは上ずっていたキンメの根に張り付くようになるそうでボトム中心に狙った方も効率が良くなる。しかしボトムを捕る回数が増えるので必然的に根掛かりも増えてしまうのが辛い。しかし船長曰く、根を釣る魚なので根掛かりは仕方ないし大型もでるので果敢に攻めると良い釣果に恵まれる!とのこと。ジグはスピンドルが使いやすく潮が速いときなどなスピンドルNなどを使うとよいそうです。また、もう少しフワフワさせたいときはSPY―Ⅴを使いうようにしています。
 
釣果
ews3vcu8um4yn47wm42v_480_480-d09af466.jpg
今回の釣行で初参加のお客さんも最大2.4キロの良型が釣れ4人で合計7匹と恵まれました。比較的潮がゆるくなる冬場が釣りやすくなるため、12月頃からが初参加の方にはオススメです。夏場も釣れるそうですが上潮が速くなりすぎ釣りが難しいので玄人向きになるそうですよ。
今回はウネリが高く横波もあり私は後半ダウン・・・前日からの睡眠は十分にとり酔い止めを飲んでおけばよかったと後悔。冬の海は荒れるのでご注意下さい。
以前は私も1000gのジグを使うとなると少し腰が引けてましたが、タックルセッティングさえしっかりとしていれば初めての人でもきちんと結果が出てくれます。
新島沖キンメは肉厚でサイズが大きく脂がのっている高級魚、色々な食べ方でお土産にするとご家族も喜び「また釣ってきてね♪」と釣行しやすくなるかも!?
是非深海にヘビージグを落しに行ってみたください。

2y2oac6fo3wp8nshzooz_480_480-838ace7b.jpg

62yvu8tfiivxf3bxm655_480_480-ec4d30a2.jpg

vs8cv4v5hvhocd2rtdps_480_480-59291740.jpg

cge3ajsik5hdnxtn24ic-8839e33d.jpg

新島沖キンメ船
ひがし丸
料金17000円
https://www.facebook.com/tadasuke.watanabe.1

 

コメントを見る