プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:120
- 総アクセス数:1033559
QRコード
▼ 海上保安庁による富津岬パトロール開始
- ジャンル:日記/一般
先程、会場保安庁より富津岬の特別パトロールを開始するとの連絡がありました。
私も現在のリアルな地形と照らし合わし、アングラーの位置をリアルに確認する事で色々と事故の原因を調べられるものと思います。
ウェーディングは魚との距離が近く、特殊な部類の釣りで何物にも替え難いゲームです。
ある程度のリスクを背負って釣りをするわけですから事故は付き物ですが、富津岬は経験が浅いアングラーにはリスクが高いです。
無事故でいるためには、アングラー感のコミュニケーション以外無いかと思います。
釣り人は悪く言われがちな昨今、釣り人同士で事故を未然に防いだり、声がけをし合えば少なからず事故も減り、千葉県では一気に釣り場が減りましたが、これ以上釣り場が減る様な事も無いかと思います。
素晴らしいフィールドでいつまでも釣りが出来る様に、無理はしない様、宜しくお願い致します。
また、フラッシャーと呼ばれる後部認識灯をしっかりとつけて、自分の位置をアピールして下さい。
ひと昔前はポイントバレを防ぐ為に逆に消すのがローカルルール的な事も有りましたが、今では意識の高いアングラーのおかげもありだいぶ改善されていると見ています。
しかしながら、逆に以前は富津岬を干潟と呼ぶ事は有りませんでした。
この辺りも事故をアングラー間で未然に防ぐ為にも釣果で煽るのであれば露出した方が得策かと思います。
富津岬は隠す様な所では無いのです。
チャレンジしたい方は是非、誠意を持ってベテランや普段通っている釣具店の店員に相談してみてはいかがでしょうか?
先日のウェーディングで先行していたアングラーに挨拶をして、隣の空いているスペースでやらせて貰う事に。
流したり、スローな釣りが苦手と言う事で、潮の流れを説明して見本を見せるとすぐにカゲロウにヒット。
70半ばのシーバスの連発で面目躍如といった所。
あの人達釣れたかな〜!?
- 2020年11月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント