プロフィール

シーラカンス

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:43967

QRコード

季節は同じでもパターンにあわせていく

  • ジャンル:釣行記
どうもシーラシーバスです。

今の季節でもエリアによって
釣れるパターンがある。

・ハゼパターン

ハイシーズンのコノシロパターンが
終わり、シーバスが産卵を終え
アフターが戻ってくる。
そんな時期はハゼパターンがある。

満潮~下げの時間。

魚は動き回らず、橋脚の暗いところで
ベイトを待ち構えている。

潮がだんだん下げていくと
岸際のハゼは水がある流芯へ動く。

ある程度潮が下げると、ベストな時間。

ボトムチェックして、
鉄板バイブレーションをボトムずる引き。

あまり橋脚の際以外は杭やゴミがないので
ゴリゴリ巻く。

そして足元のブレイクに入ると
「ゴン!」





ポイントはハゼに似せて砂煙を
上げて巻いてくると効果的。

この時期限定。

そして、近所。
・コノシロパターン。

実は自分自身苦戦してます。

本当は一番釣りやすいパターン。

確変なのに(笑)

コノシロ居るけどなぜか食わせられてない。

もちろんちゃんと釣れてる方いますよ(^_^)v

ルアーのサイズというよりか
回遊してくるコノシロと捕食する個体のレンジ。

満潮で水深20m over。

表層だと大型のミノー。

フローティング、シンキングミノー。

色々チョイス。

でも自分は表層より中層の相性がよく
今年は60㎝、70㎝のバイブレーションに
軍がある。





以外にも小さめのルアー。

大群の中は逆に小さくて目立ったり。

その時のマッチザルアーも全く変わります。

先日もランカー近いサイズを2回バラしてしまう。

夜もあってか慌てたんだろね。

もっと食わせれるはず。
レンジをバッチリ合わせれると
釣果やサイズも伸びる。

まぁまぁ悔しい。

ちゃんと食わせきれてない。

少ない時間のコノシロパターンも
充実したシーバスライフにしないと!!

まぁこうやって色々考えるのも楽しい。

コノシロパターンが終わると

・ハクパターンが始まる
・キスパターン
・イナッコパターンがあったり。
・イワシパターン
・エビやカニの甲殻類。
・サヨリパターン

季節やエリアで色んなパターンがあって楽しい。

また色んなルアー投げ倒してみよう!!

少しでもいい魚に出会えると嬉しいね!!

あ、いつもこんな装いで釣りしてますw


コメントを見る