プロフィール
sekiguchi
岩手県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:134409
QRコード
▼ 使いこなせる日は来るのか?
- ジャンル:釣行記
どうも。
やっと釣りに行けました。
やれ幻のシーバスだ、カンパチだ、40Upのクロソイだ…
FBが目の毒で毒で(笑)
で、今回はキャスト練習。
一応念のために7gテキサスに
ワームも付けて(笑)
恥ずかしいので人が居ないとこ
を探して入ったら
気付かなかっただけで
先行者2名。
直前にロッド持った人が
歩いて帰ってたから
ヤな予感したんだけど
仕方ない。
マジカルスティックも俺が使うと
魔力を失うようで
飛距離出ないしバックラするし。
先端付近の先行者は
たまに嬌声上がるので魚は居るようです。
ただ、こっちの水面まで照らすのは止めて欲しいかなぁ。
まあ、キャスト練習に集中できます(笑)
O沢君に聞いたコツとYouTube見まくって
イメトレしたのを思い出しながら
投げ続けますが…
どーもリリースが遅れて
サミング間に合わなかったり
バックラしまくります。
スイングスピードが遅い
と指摘受けたのでそっち意識すると
左に突き刺さる(笑)
飛距離は巻き取り回数計測で
およそ30m
多分そんな飛んでない…
あまりの下手さに泣きそうになりながら
投げ続け
最終的に巻き取り回数計測で
35m
大人しくスピニング使えば
いいのに手を出した
「ナイトで、7g前後のジグヘッドで、表層から中層に浮いたデカソイを、問答無用のゴリ巻きで浮かせ、場合によってはぶっこ抜く」
目的でベイトフィネスじゃ足りない
パワーを手に入れる為のタックル。
上手い人からは
失笑される飛距離だろうけど
この5mは嬉しかった。
で、バックラ直してるとリグは沈むわけで(笑)

まあまあのドンコだけどベリーすら入らない

これは狙って獲りに行った
テトラ際ぎりぎり、沈みテトラ入ってるから1mくらいの水深で食わせた33cm
シャローとはいえ一瞬で水面出て
わざと溜めたりしたけど
潜るのを許さなかった

尺無いけど帰りにボトムの釣りを
試したくて砂地メインの場所で。
点在する沈み根の際で。
心配したほど根掛かりしない。
PEが太い分浮力あるのも根掛かりしにくい要因かな。
これがシンカー重くなると話が違うだろうけど
実際に魚掛けてみて思ったのは、
絶対的な安心感
スピニングだとしんどい時あったけど
パワーは当たり前だけど余裕。
ラインも太いし掛けたら獲れるイメージ。
逆にスピニングほど飛距離出せないし
リグにアクションも付けにくい。
ライン太いから水圧をモロに受けて
水中のイメージがぼやけるし
流れある場所は風あると尚更
リグ重くしないとボトム取りにくい。
これは、
頑張ってスピニングのせめて6割~7割
の飛距離が出せるようになるか
スピニングでネットを常に持ち歩くか、
ただ、これからの時期、鮭入るので
ネット持ち歩くのは疑われるリスク高い。
しばらくはベイト縛りで泣きながらやりますかね。
帰りにアジ調査したら
メバルが消えてて
12、3cmの小サバが大量に入ってました。
こいつらが薄くなるとアジ本格化ですが
今年はどうですかね?
天気悪いし、小サバ入るのも遅いし
Android携帯からの投稿
やっと釣りに行けました。
やれ幻のシーバスだ、カンパチだ、40Upのクロソイだ…
FBが目の毒で毒で(笑)
で、今回はキャスト練習。
一応念のために7gテキサスに
ワームも付けて(笑)
恥ずかしいので人が居ないとこ
を探して入ったら
気付かなかっただけで
先行者2名。
直前にロッド持った人が
歩いて帰ってたから
ヤな予感したんだけど
仕方ない。
マジカルスティックも俺が使うと
魔力を失うようで
飛距離出ないしバックラするし。
先端付近の先行者は
たまに嬌声上がるので魚は居るようです。
ただ、こっちの水面まで照らすのは止めて欲しいかなぁ。
まあ、キャスト練習に集中できます(笑)
O沢君に聞いたコツとYouTube見まくって
イメトレしたのを思い出しながら
投げ続けますが…
どーもリリースが遅れて
サミング間に合わなかったり
バックラしまくります。
スイングスピードが遅い
と指摘受けたのでそっち意識すると
左に突き刺さる(笑)
飛距離は巻き取り回数計測で
およそ30m
多分そんな飛んでない…
あまりの下手さに泣きそうになりながら
投げ続け
最終的に巻き取り回数計測で
35m
大人しくスピニング使えば
いいのに手を出した
「ナイトで、7g前後のジグヘッドで、表層から中層に浮いたデカソイを、問答無用のゴリ巻きで浮かせ、場合によってはぶっこ抜く」
目的でベイトフィネスじゃ足りない
パワーを手に入れる為のタックル。
上手い人からは
失笑される飛距離だろうけど
この5mは嬉しかった。
で、バックラ直してるとリグは沈むわけで(笑)

まあまあのドンコだけどベリーすら入らない

これは狙って獲りに行った
テトラ際ぎりぎり、沈みテトラ入ってるから1mくらいの水深で食わせた33cm
シャローとはいえ一瞬で水面出て
わざと溜めたりしたけど
潜るのを許さなかった

尺無いけど帰りにボトムの釣りを
試したくて砂地メインの場所で。
点在する沈み根の際で。
心配したほど根掛かりしない。
PEが太い分浮力あるのも根掛かりしにくい要因かな。
これがシンカー重くなると話が違うだろうけど
実際に魚掛けてみて思ったのは、
絶対的な安心感
スピニングだとしんどい時あったけど
パワーは当たり前だけど余裕。
ラインも太いし掛けたら獲れるイメージ。
逆にスピニングほど飛距離出せないし
リグにアクションも付けにくい。
ライン太いから水圧をモロに受けて
水中のイメージがぼやけるし
流れある場所は風あると尚更
リグ重くしないとボトム取りにくい。
これは、
頑張ってスピニングのせめて6割~7割
の飛距離が出せるようになるか
スピニングでネットを常に持ち歩くか、
ただ、これからの時期、鮭入るので
ネット持ち歩くのは疑われるリスク高い。
しばらくはベイト縛りで泣きながらやりますかね。
帰りにアジ調査したら
メバルが消えてて
12、3cmの小サバが大量に入ってました。
こいつらが薄くなるとアジ本格化ですが
今年はどうですかね?
天気悪いし、小サバ入るのも遅いし
Android携帯からの投稿
- 2017年8月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント