プロフィール

sekiguchi

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:135102

QRコード

ショアから50UPのクロソイを獲るには(妄想)

  • ジャンル:日記/一般
どうも。

nustdiw37yd269vygx6m_480_480-a8c41b7d.jpg

クロソイ、奥深いですね。


個人的には常夜灯周りでメバルロッドに
フロロ3lb、1gのジグヘッドに2インチワーム
でロリソイの数釣りも、
ガチでデカいの1発狙いにいくのも、
尺でたらいーなーってのも、
どれでも楽しめるのですが
40、50は夢であり目標であります。

実は親分(カジカ)とアブラメは50
クリアしてるのでクロソイとドンコ
でも達成したい。

ドンコはそこまでデカくなるかは知らんけど
クロソイは実際ショアから50釣れてるので。


イワシとかが回ってきて
沖からそれについてクロソイが差してくる
とかあればいいですが、
大抵場所ありきですかね?

居付きだと40UPはあっても
50はどうだろ?
居たとしても相当頭良いに違いない。
もしくは危険な場所でほぼ手を出せないか。
(確かにそういう場所はあるけど一歩間違えば死亡。そして釣り禁止になって他のアングラーにまで迷惑かける。そこまではしたくない)

ならば、

実績有る場所に通う

沖から差して来る場所は多分変わらないはず。
差してきやすい理由があるから
(産卵?イワシ等のボーナスベイト?)
あとはそのタイミングにその場に居るかどうか。

そこは運と人柄が影響する(笑)


浜から遠い、哀しきサラリーマンアングラーなんで釣行もせいぜい週1、2。


出来ることは掛けたら獲る準備はしておくこと。

不思議なもので尺のクロソイ目指してた時
初めて尺ソイ釣れたら、
35UP目指してた時達成したら、
そのサイズって釣れるようになりました。

サイズが全てでは無いですが、
最近はメジャー出さずにリリースしてます。
大体これくらいって。

で思うのは尺ソイと35のソイは
見た目も引きもまるで違う。
40童貞なんで想像ですが40と45、50
はそれぞれレベルが違うはず。

尺ソイ~35なら
手持ちのタックルでいえば
93ペスペやブルカレ72tznanoにPE0.6フロロ10lbってメバルロッドでも獲れます。
35~39だとちと辛いけど
闘えるし、ネットあれば場所によっては
獲れます。


それ以上は多分運が絡みます。

知り合いに93ペスペにPE0.6号で
54cm獲った人いますし。
そこは人柄ということで(笑)

今時期ネット持ち歩くのは
鮭の関係でリスク高すぎます。
なのでぶち抜き必須。
6y55ba4mesbi9bekz2j3_480_480-51be028a.jpg


このサイズでも引きます。
ウエイトはキロ無いでしょう。

狙いは50UP2kg

大概、そういう魚は面倒くさいとこに
いますし、多分突っ込もうとします。

となるとベイトタックル一択

ガルプとか汁物は小さいのも拾う。
3~4インチも同様。
基本外海なんで5インチ~の波動強いもの。
クロソイは基本シンカー軽い方が有利なので
せいぜい14g。
フッキング考えるとジグヘッドがベストか。

ラインは飛距離、浮力、感度、引っ張り強度を考えるとPE。ベイトタックルで使うから
2号以上。
リーダーは面倒くさい場所で釣りするので
下手したら回収でも擦るので
フロロ。20lbが最低ライン、40lbあってもいいかも。長さは最低2ヒロ。根ズレでカットするのを考えると6ヒロの超ロングリーダーも視野に入る。

リールはとにかく剛性重視。ローギアがベストか。
ハイギアだと巻けなくなる可能性あり。
スプール径は34mmが軽いのも使いやすいけど
ジグヘッド7gにワーム自重20g弱ならデカくてもいけるはず。
腕さえ有れば…
飛距離は必須なんで、練習するしかない。

ロッドは足元テトラ、足場高いのが考えられるので長い方が有利だけど
ぶち抜きランディングなんで長いと
魚まで遠い。
8f台がベスト?

強すぎると弾くし、
曲がらないと体に負荷が掛かる。
軽いリグが辛いし、
ワームは空気抵抗も大きいので
バックラが怖い。

曲がりすぎると
根掛かり交わせず、ストラクチャーに
突っ込まれるしぶち抜きが辛い。
投げやすいし、掛けられる。
ファイトも楽だけどランディング
に不安が…


密漁疑われるリスクおかして
ネット持ち歩くか、
どうにかこうにかぶち抜いて
キャッチネット使うか。


酔っぱらってログ書き始めると
グダグダですね。

ベンダバールってどうなんだろ?
レングス、適応ラインは文句なし。
あとはリール性能もあるだろうけど
ジグヘッド+ワームで1オンス弱
(空気抵抗大)
を快適にキャスト出来るか?
2kgを5mの足場からぶち抜きランディングは
可能か?

シーバス、トラウト、海外の魚は
ボートやネット使用可能、もしくは
ズリ上げランディング可能なシチュエーション
だからそれこそ10kgクラスでも
獲れるんだろうけど、 
シチュエーションが違いすぎる。

誰か5m、足場テトラ、ぶち抜き、魚2kg、軽く空気抵抗大なリグ
で結果出してる人いないですかね?

ベンダバールは曲がるだろうからどうだろ?

リプラウトが大満足なんですが、
レングスが…

コモドが8.5f位だったら即買いなんですが(笑)


ショアから50だと(まず口使わせられるかはおいといて)掛けるまでは出来ても獲るのは
考えるだけで難しいですね。

だからこそ追いかけたくなるんですが(笑)


明日は休みも出来ても21時まで…
どこ行こうかなぁ。

コメントを見る