プロフィール

こっしー
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:291037
QRコード
迷走した末の一匹
5月に人事異動で職場が変わったり、資格試験があったりと少しバタバタした今月。
やっとすこし仕事が落ち着いて、釣りにも行けるようになったのでこれから半月ぐらいの分を取り返したいと思っています。
しばらくフィールドから離れていたこともあり、まずは現状の調査からスタートしたいと思います。
初めに訪れたのは、…
やっとすこし仕事が落ち着いて、釣りにも行けるようになったのでこれから半月ぐらいの分を取り返したいと思っています。
しばらくフィールドから離れていたこともあり、まずは現状の調査からスタートしたいと思います。
初めに訪れたのは、…
- 2018年5月19日
- コメント(3)
自分にピッタリなウェーダー
皆さんはウェーダーを選ぶ際に、何を重視していますか?
自分が初めてウェーダーを買ったのは、シーバスを始めるにあたってフローティングベストを購入した時と同時でした。
確かマズメの透湿素材のブーツタイプのウェーダーだったと思います。
雑誌か何かでシーバスするならフローティングベストとウェーダーが必要みたい…
自分が初めてウェーダーを買ったのは、シーバスを始めるにあたってフローティングベストを購入した時と同時でした。
確かマズメの透湿素材のブーツタイプのウェーダーだったと思います。
雑誌か何かでシーバスするならフローティングベストとウェーダーが必要みたい…
- 2018年5月16日
- コメント(3)
なんちゃってアウェイの洗礼in和歌山
少し前に体調を崩してから一向に回復の兆しが見えず、とうとう予定していた遠征の前日になってしまいました。
仕方なく病院で診察して薬を処方してもらい、なんだか不安いっぱいの中での遠征が始まります。
第三回 なんちゃってアウェイの洗礼in和歌山
以前の遠征は高知県へ行っていましたが、今回は四国を離れ紀伊水道…
仕方なく病院で診察して薬を処方してもらい、なんだか不安いっぱいの中での遠征が始まります。
第三回 なんちゃってアウェイの洗礼in和歌山
以前の遠征は高知県へ行っていましたが、今回は四国を離れ紀伊水道…
- 2018年4月20日
- コメント(3)
ルアーローテーションの考え方
3月も末に近づくと暖かな日が多くなり、春がやってきたなと実感しています。
冬物のウエアから衣替えの季節でもあり、防寒のアウターから薄手のレインにチェンジして動きやすくなりました。
久しぶりに日中に釣りができるタイミングがあったので、漁港や河口のベイトの状況をチェックしにランガンしてみました。
はじめに…
冬物のウエアから衣替えの季節でもあり、防寒のアウターから薄手のレインにチェンジして動きやすくなりました。
久しぶりに日中に釣りができるタイミングがあったので、漁港や河口のベイトの状況をチェックしにランガンしてみました。
はじめに…
- 2018年3月30日
- コメント(1)
なんちゃってアウェイの洗礼in高知西部編
皆さん、遠征は好きですか?
僕は「大好き」です(^_^)/
遠征といえば、普段狙えないようなターゲットを求めたり、地元にはないようなフィールドに挑戦したりと夢が広がります。
初めてのフィールドで、ポイントを一から探していく過程が自分にとっては最も面白い所です。
ですが、初めてのフィールドでの釣行はなかなか思…
僕は「大好き」です(^_^)/
遠征といえば、普段狙えないようなターゲットを求めたり、地元にはないようなフィールドに挑戦したりと夢が広がります。
初めてのフィールドで、ポイントを一から探していく過程が自分にとっては最も面白い所です。
ですが、初めてのフィールドでの釣行はなかなか思…
- 2018年3月8日
- コメント(1)
せめて潮位表くらいは確認しよう
本日四国で「春一番」が観測されたとのことでしたが、大荒れの天候で季節がガラッと変わるのでしょうか?
「三寒四温」というように、春が待ち遠しいようでなかなか季節が進まないのもこの時期。
まだまだ河川内は冬の季節感が強いように思えます。
それでも一時の厳しい寒さは和らいで、過ごしやすい天候になってきている…
「三寒四温」というように、春が待ち遠しいようでなかなか季節が進まないのもこの時期。
まだまだ河川内は冬の季節感が強いように思えます。
それでも一時の厳しい寒さは和らいで、過ごしやすい天候になってきている…
- 2018年3月1日
- コメント(2)
苦手なバチパターンを得意なルアーで攻略する
この時期から春にかけて、徳島県でも河川での「バチパターン」が始まります。
この「バチパターン」ですが、シーバスの代表的なパターンの一つと認識しております。
細見のシンキングペンシルやスリムミノータイプのルアーを流して釣る、というイメージがあるのではないでしょうか。
時合として、日没後に満潮を迎える潮周…
この「バチパターン」ですが、シーバスの代表的なパターンの一つと認識しております。
細見のシンキングペンシルやスリムミノータイプのルアーを流して釣る、というイメージがあるのではないでしょうか。
時合として、日没後に満潮を迎える潮周…
- 2018年2月16日
- コメント(2)
釣果を継続させるために
季節は冬真っ只中、徳島県でも氷点下を記録する日があり例年になく積雪も多いように感じます。
寒いのは気温だけではなく河川内も同様で、一月上旬では10℃あった水温も二月に入れば8℃を下回って水温一桁のまさに厳寒期と言えます。
厳寒期の中でも、河川内の季節の移り変わりと共に変化していくシーバスを追い求めてみ…
寒いのは気温だけではなく河川内も同様で、一月上旬では10℃あった水温も二月に入れば8℃を下回って水温一桁のまさに厳寒期と言えます。
厳寒期の中でも、河川内の季節の移り変わりと共に変化していくシーバスを追い求めてみ…
- 2018年2月8日
- コメント(1)




最新のコメント