プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:192710
QRコード
▼ 微妙に潮が動く小潮は緩やかに釣れる?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
潮があまり大きく動かない小潮の今日。
日没後のシャローからのゲーム。
まずはゲームの前に近くの大型釣具店へ…
ロストしたルアーの補充も兼ねてショッピング。
フローティング系、特にエリア10が欲しかった〜
京浜運河や私のホーム辺りではエリア10が高実績なので
この時期は必ずBOXに入れておきたいルアーのひとつ。
まだ明るい時間なのに釣具店は大勢でにぎわっている。
皆お仕事中なのでは?という方が多く見られました。
良いですね〜

19:50)
ポイントに着く。
干潮から上がって来ているものの、
まだ岩肌も見える状態。
シンペンだと根がかり必須。
買って来たエリア10のホロコットンキャンディーを装着。
15時頃ポイントを見に来て改めて根の場所を確認しておいたので
気をつけてキャスト。
エリア10があまり激しく動かないようにスロー気味にリトリーブ。
すぐにコンとショートバイト!
クンと穂先が突っ込む。
1投目で上がってきたのは28cm。
真ん中のフックにしっかりフッキングしている。

ポイントに着いて1投目でヒットする事は多いが、
今日はサイズが小さい〜
後が続くと期待してキャストするがショートバイトもない。
20:25)
仕方なく、少しポイントを移動。
橋脚周りでエリア10をキャストしてみる。
すぐにアタリ。
うーっ、小さい。24cm。

20:29)
同じく橋脚周りへ。
着水後にすぐにライズ。
そのままフッキング。
また小さい。26cm。
21:02)
橋脚の反対側へ行き、キャスト。
基本スローリトリーブ。
直にコンとアタリ。
橋脚周りはチビしかいないので無駄な遊びは止めて
場所移動。
初めのポイントに戻る。
アベレージ40cmが多い場所だが実績はある。
しばらくエリア10を試すが反応が出ないので
パンチラインスリムのチャートバックピーチに変えて遠投。
先日も潮止まり前に遠投して50cmクラスを上げたポイントだ。
ルアーが気持ち良く飛んで行く…
遠くで着水の波紋が広がるのが見える。
潮も少し上がってきたので根がかりはあまり気にせずに、
潮の抵抗をほんの少し感じる程度のスピードでリトリーブ。
レンジは水面下30cm以内をキープする。
グンと強いショートバイト。
大きいのがアタックしてきた証拠だ。
このところショートバイトがあってフッキングしない場合は
追い食いを誘うか、同じコースを通すとヒットする確率が高い。
21:40)
先ほどと同コースを同じスピード、レンジをリトリーブすると
直にゴンとアタリ。
人工的な明かりに照らされた海にシーバスのエラ洗いが遠くで見える。
少しサイズアップか?と、思ったが以外に重い。
86LLSでは寄せるのに苦労するが楽しい。
ATDドラグがギュンと鳴る。
足下には複雑な根があり、何度かそこでラインブレイクしているので慎重にやりとりをする。
しかし、根に入られリーダーが擦れる感触が伝わる。
諦めて一度ラインを緩めて魚を走らせてみる。
幸い、根から出てきたので無事にネットイン。
重いので60cmアップを期待したが54cm。
居着きのシーバスみたいにヒレもボロボロだし、
魚体も少し黒い。
とにかく重いシーバスだ…
リリースする時に頭から入れてあげたが
バシャンと大きな音を闇夜に響かせて元気に戻って行った…

10分後。
同じポイントにキャストすると直にフッキング。
また小さい…26cm。

22:15)
今度は少し右にキャストしてみる。
複雑な根があり、干潮時は絶対にキャストできないポイントだ。
数回リトリーブするとコンと、ショートバイトがある。
海はかなり静になってきている…
そろそろ終了だな〜
今日のラストのシーバスはチビ、24cm。
潮はまだ上がっているが、かなり緩やかな動きで
潮止まりのような海面…
こうなると釣れない!?
納竿とした。
チビ君ばかりだと思っていたゲームだったが
1本良型が上がって良かった…
日没後のシャローからのゲーム。
まずはゲームの前に近くの大型釣具店へ…
ロストしたルアーの補充も兼ねてショッピング。
フローティング系、特にエリア10が欲しかった〜
京浜運河や私のホーム辺りではエリア10が高実績なので
この時期は必ずBOXに入れておきたいルアーのひとつ。
まだ明るい時間なのに釣具店は大勢でにぎわっている。
皆お仕事中なのでは?という方が多く見られました。
良いですね〜

19:50)
ポイントに着く。
干潮から上がって来ているものの、
まだ岩肌も見える状態。
シンペンだと根がかり必須。
買って来たエリア10のホロコットンキャンディーを装着。
15時頃ポイントを見に来て改めて根の場所を確認しておいたので
気をつけてキャスト。
エリア10があまり激しく動かないようにスロー気味にリトリーブ。
すぐにコンとショートバイト!
クンと穂先が突っ込む。
1投目で上がってきたのは28cm。
真ん中のフックにしっかりフッキングしている。

ポイントに着いて1投目でヒットする事は多いが、
今日はサイズが小さい〜
後が続くと期待してキャストするがショートバイトもない。
20:25)
仕方なく、少しポイントを移動。
橋脚周りでエリア10をキャストしてみる。
すぐにアタリ。
うーっ、小さい。24cm。

20:29)
同じく橋脚周りへ。
着水後にすぐにライズ。
そのままフッキング。
また小さい。26cm。

21:02)
橋脚の反対側へ行き、キャスト。
基本スローリトリーブ。
直にコンとアタリ。
橋脚周りはチビしかいないので無駄な遊びは止めて
場所移動。
初めのポイントに戻る。
アベレージ40cmが多い場所だが実績はある。
しばらくエリア10を試すが反応が出ないので
パンチラインスリムのチャートバックピーチに変えて遠投。
先日も潮止まり前に遠投して50cmクラスを上げたポイントだ。
ルアーが気持ち良く飛んで行く…
遠くで着水の波紋が広がるのが見える。
潮も少し上がってきたので根がかりはあまり気にせずに、
潮の抵抗をほんの少し感じる程度のスピードでリトリーブ。
レンジは水面下30cm以内をキープする。
グンと強いショートバイト。
大きいのがアタックしてきた証拠だ。
このところショートバイトがあってフッキングしない場合は
追い食いを誘うか、同じコースを通すとヒットする確率が高い。
21:40)
先ほどと同コースを同じスピード、レンジをリトリーブすると
直にゴンとアタリ。
人工的な明かりに照らされた海にシーバスのエラ洗いが遠くで見える。
少しサイズアップか?と、思ったが以外に重い。
86LLSでは寄せるのに苦労するが楽しい。
ATDドラグがギュンと鳴る。
足下には複雑な根があり、何度かそこでラインブレイクしているので慎重にやりとりをする。
しかし、根に入られリーダーが擦れる感触が伝わる。
諦めて一度ラインを緩めて魚を走らせてみる。
幸い、根から出てきたので無事にネットイン。
重いので60cmアップを期待したが54cm。
居着きのシーバスみたいにヒレもボロボロだし、
魚体も少し黒い。
とにかく重いシーバスだ…
リリースする時に頭から入れてあげたが
バシャンと大きな音を闇夜に響かせて元気に戻って行った…

10分後。
同じポイントにキャストすると直にフッキング。
また小さい…26cm。

22:15)
今度は少し右にキャストしてみる。
複雑な根があり、干潮時は絶対にキャストできないポイントだ。
数回リトリーブするとコンと、ショートバイトがある。
海はかなり静になってきている…
そろそろ終了だな〜
今日のラストのシーバスはチビ、24cm。

潮はまだ上がっているが、かなり緩やかな動きで
潮止まりのような海面…
こうなると釣れない!?
納竿とした。
チビ君ばかりだと思っていたゲームだったが
1本良型が上がって良かった…
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 20lb
ルアー : エリア10、パンチラインスリム
- 2017年4月21日
- コメント(1)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント