プチ遠征してみた

ホームでの釣りはポイントも知り尽くしているため
時々パターンばかり考えてしまい
「あーっ、ここでこのルアーで反応無いなら今日は渋いな〜」とか
簡単に判断しがち…
そこで近所でもあまり釣ったことの無いポイントで何処まで今の私の釣りが通用するのか?
なんて考えて車で10分という極近いプチ遠征してきた…
ambxafhaayb565bk2osa_360_480-7b788b02.jpg

16:50)
ポイントに到着。
今日は少し汗ばむくらいの陽気なので
涼しい風が心地よい…
潮はあまり良くないがこれから満潮に向かう好条件。
jyw73r4k2va6oz4f5awe_480_360-86148467.jpg

早速、鉄PANバイブを装着してキャストを開始する。
海は結構濁っている…
近くで何か工事をしている影響かもしれない。

まだ明るいのでボトム付近にルアーを通してみる…
数回キャストするとコツコツと時々ルアーを突く感触。
チヌがいるな〜と思い、
ホームフィールドと同じチヌ狙いのルアーの動かし方を実践してみる。
すると、5mほどまで寄せた足下で根にぶつかったので
ルアーをチョンと持ち上げる…
するとゴツゴツとアタリ、そのまま喰わせて重くなってからアワセを入れるとグンと潜る。
浅めなので直に顔を拝めた、やはりチヌだ!
なかなか良い型みたいだ。
しばらく引きを楽しんだ後にネットで丁寧にランディング。
mooscihrvo4ndic6mvic_360_480-8531175d.jpg

計測すると43cmとまあまあのサイズ。
dnvc8u9mdtyxzddyg3b2_480_360-6ecc3c3b.jpg

この後、釣り友のSさんと合流。
二人で色々話しながらキャストを続けると、
沖目でクィと、アタリ!軽い。

カマスだった。
写真を撮り忘れたが40cm程度だった。

17:33)
続けざまにヒット。
またカマスかな?と、思ったらセイゴくん30cm。

s24hcsz35j8bw2wvxstz_480_360-62cc2543.jpg

その後時々、ショートバイトはあるが
フッキングせず、辺りはすっかり暗くなった。
短い地合は終わり、アタリは遠のいてしまった。

電気ウキのエサ釣り師さん達が何かを上げている様子だったが
確認まではしなかった。
水面にかなりのベイトがざわめいてる。

おそらくカマスやコノシロ、ボラだと思われる…

沖目へキャストしても何も反応がないので、
堤防へ平行にアンダーキャストし
ボトムを取ってからリトリーブをするとグンと大きなアタリ。

乗ったと思ったのであまりアワセは入れずそのまま引いてしまった。
ガバンと、大きなエラ洗いをされ敢え無くバラし。
60cmオーバーの良型でした(涙)

この後満潮まで粘るも何もヒットはせず納竿とした。

あまり釣りをした事がない場所では地形を把握するのも大変だが
その分探る楽しさを味わえた。

また遊ばせてもらえれば嬉しい…
 

シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 20lb
ルアー : ミニエント、フィンテール、鉄PANバイブ


さて、
載せようか迷ったのだが
今朝の話、
早朝、釣りではなく近所の海を見て回っていたら
ルアーの空箱が散乱していました。

未だにこういうマナーを守れない人がいる事に驚きました。
4fk69v79bn7stkkv8xg8_360_480-4848a80d.jpg

基本、自分が出したものでなくてもゴミを見つけたら持ち帰って捨てるようにしているので、これもキチンと処分しました。

ちなみに、こういうゴミがいつもあるわけではなく、
今年はルアーの空き箱が無造作に捨てられているのを発見したのは2回目です。

昔と比べて確実にアングラーのマナーは向上しているんですけどね〜

コメントを見る

yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ