プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:192813
QRコード
▼ ボイルしているのにルアーに反応しない
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
昨日より40分満潮が遅くなって、

余裕の筈がまた急な仕事が2:00amまでかかってしまった。
でも今夜も楽しく出発。
でも今夜も楽しく出発。
ポイントに着くまでいつもワクワクします。

1:30am仕事部屋の窓から水辺を見ると
すでにボイルが起きていた。
ロッドを振りたい気持ちを抑えて仕事をラストスパートで終わらせる。
2:20)
岩場のポイントに到着。
無風で蒸し暑い、海は潮が右から左へ流れが出ている。
ゴミの移動して行くスピードを見るとかなり早い流れのようだ。
ルアーは昨日調子の良かったアルデンテ。
海はボイルだらけ。それもかなり岸際が賑やかだ。
02:35)
ルアーをマニック、ポップマットチャートに変更して軽くキャスト。
マニックが左へ大きく流れていく。
ラインスラッグも大きくカーブしているので
修正してルアーと一直線にした瞬間、
水面にライズしてルアーをガボンと咥えてきた。
おーっ、元気がいい!
40cm弱。
新しく入ってきたシーバスのようでヒレが綺麗だ。

同じようにロングキャストせずに岸際8m程度の場所にルアーを入れ
スローリトリーブ。
バシャン!と、ルアーを引ったくって、そのまま水面を走るようにエラ洗い。
お前はイルカか? と、突っ込みを入れたくなるくらいの激しいジャンプ。
35cm。

今上げた魚が水面を派手に跳ね回ったせいか?
更にポイントの活性が上がったようでボイルが無数に湧いてくる。
ポップマットチャートを5〜6投しても反応がないので
赤虫レインボーに変更。
食い渋る時はクリアー系カラーに反応が出やすいのがホームフォールド。
軽くキャストして極スローにルアーを動かす。
潮止まりで先程のような潮の流れは無くなっている。
無風、蒸し暑い。
海の水は濁っていて池のような状態...
こういう時、引き波を立てても反応しないので
スローリトリーブしては止める、止めた後の動き出しをゆっくりにする。
この動作を2回。
02:45)
ゴボンと、ルアーを吸い込むような音をさせてフッキング。
しかし、手前まで寄せるとバレ。
更に30cm弱を1本かけたがバレ。
02:50)
ルアーを着水させルアーをリトリーブした瞬間、
グイッとアタリ!
重い!潜る!?
ラインがゴリゴリと岩に擦れる。
やっと良い型かと思いきや
背中にスレでか掛かっていた...
32cmしかないのに60cm超えかと思ってしまったww

02:55)
少し右側へ移動してキャスト。
すぐに水面でフッキング。
アワセを入れたタイミングとエラ洗いが一致してしまい水面から魚が飛び出してしまう。
またバレ。
このアタリを最後にボイルは消え、
水面は静寂を取り戻した。
納竿。
スロー、ステイ、動き出しをゆっくり
このパターンに上手くハマり、ルアー色も赤虫レインボーが当たり色のようでした。
バチ抜けの5月初旬の頃の満潮前後の「何でも食いつく」という状態は落ち着いてきて、ルアーにはあまり反応しなくなってきました。
ホームではこういう時は焦らずゆっくりとルアーを見せるような動きに反応が良くなることがしばしばあります。
今日はそんな日でした。
次回は上げ5分くらいから始めて
海の様子をもう少し確認しておきたい感じです。
すでにボイルが起きていた。
ロッドを振りたい気持ちを抑えて仕事をラストスパートで終わらせる。
2:20)
岩場のポイントに到着。
無風で蒸し暑い、海は潮が右から左へ流れが出ている。
ゴミの移動して行くスピードを見るとかなり早い流れのようだ。
ルアーは昨日調子の良かったアルデンテ。
海はボイルだらけ。それもかなり岸際が賑やかだ。
02:35)
ルアーをマニック、ポップマットチャートに変更して軽くキャスト。
マニックが左へ大きく流れていく。
ラインスラッグも大きくカーブしているので
修正してルアーと一直線にした瞬間、
水面にライズしてルアーをガボンと咥えてきた。
おーっ、元気がいい!
40cm弱。
新しく入ってきたシーバスのようでヒレが綺麗だ。

同じようにロングキャストせずに岸際8m程度の場所にルアーを入れ
スローリトリーブ。
バシャン!と、ルアーを引ったくって、そのまま水面を走るようにエラ洗い。
お前はイルカか? と、突っ込みを入れたくなるくらいの激しいジャンプ。
35cm。

今上げた魚が水面を派手に跳ね回ったせいか?
更にポイントの活性が上がったようでボイルが無数に湧いてくる。
バチの姿は見えないが、ベイトはバチのみの様子。
しかし、何故か突然ルアーに反応しなくなった。ポップマットチャートを5〜6投しても反応がないので
赤虫レインボーに変更。
食い渋る時はクリアー系カラーに反応が出やすいのがホームフォールド。
軽くキャストして極スローにルアーを動かす。
潮止まりで先程のような潮の流れは無くなっている。
無風、蒸し暑い。
海の水は濁っていて池のような状態...
こういう時、引き波を立てても反応しないので
スローリトリーブしては止める、止めた後の動き出しをゆっくりにする。
この動作を2回。
02:45)
ゴボンと、ルアーを吸い込むような音をさせてフッキング。
しかし、手前まで寄せるとバレ。
更に30cm弱を1本かけたがバレ。
02:50)
ルアーを着水させルアーをリトリーブした瞬間、
グイッとアタリ!
重い!潜る!?
ラインがゴリゴリと岩に擦れる。
やっと良い型かと思いきや
背中にスレでか掛かっていた...
32cmしかないのに60cm超えかと思ってしまったww

02:55)
少し右側へ移動してキャスト。
すぐに水面でフッキング。
アワセを入れたタイミングとエラ洗いが一致してしまい水面から魚が飛び出してしまう。
またバレ。
このアタリを最後にボイルは消え、
水面は静寂を取り戻した。
納竿。
スロー、ステイ、動き出しをゆっくり
このパターンに上手くハマり、ルアー色も赤虫レインボーが当たり色のようでした。
バチ抜けの5月初旬の頃の満潮前後の「何でも食いつく」という状態は落ち着いてきて、ルアーにはあまり反応しなくなってきました。
ホームではこういう時は焦らずゆっくりとルアーを見せるような動きに反応が良くなることがしばしばあります。
今日はそんな日でした。
次回は上げ5分くらいから始めて
海の様子をもう少し確認しておきたい感じです。
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : EM MS2510PE-H
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 16lb
ルアー : アルデンテ、マニック
- 2018年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント