プロフィール

清水ユウキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:252285

QRコード

釣り歴は30年以上 渓流、川、海、船となんでもやります。 これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。

連日Tracyで中小あわせて4本

仮説がハマることもあるが
たいていハマらない要素が発生して
応用してその場で新しい仮説をたてる。
目的の達成にはその繰り返ししか無い。
時を戻せない限り
同じ時間というものはない。

見た目も同じで
体感的にも同じと思っていても
ちょっとずつ違いがあって
一つ一つは小さい違いかもしれないけど
全部になると大きな違いになる。

それが自然相手だと尚更のこと。


前日の再現性を確かめたくて
狙ったタイミングよりかなり前に
ポイントに付く。

冒頭の考察からいくと
自然と対峙して
本質的な意味では再現性を確認するなんて
発想自体がナンセンスなんだなと。

対峙して答えを引き出していくというのが本当なのかもしれない。

前日は入った瞬間すでに時合だったので
それがもう少し前に
開始されているという仮説を立てて
予定の時刻まで3時間前に到着。

あと3時間で前日の高活性までこの状態が変わるのか?

にわかに信じられない。

風? 流れ? ベイト?

全く生命感が感じられない。

違うポイントに来た感じすらある。


時間があるので
Narage65(ナレージ65)などでテロテロと
気になるところをチェックしていく。
壁際、ストラクチャ、ブレイク・・・
無反応。

流れを観察しながら
時間を過ごす。
何名か対面側に来て少しやっては
去っていく。

岸際にアミ(たぶん)が寄ってきて
ざわざわしはじめる。

その塊の数が増えていく。

流れが強くなりはじめる。

ハク?の群れが見受けられるようになる。

流れの筋がはっきりしてくる。

風が水面を波立たせる。


ボシュ!


予定より1時間ほどまだあるが一発目のボイルが出た。

場所は前日の一つと同じ。

あとは続かない。

少し投げてみようと思い。

そのままNarage65(ナレージ65)で

リフトアンドフォール

表層を平打ち

底をネチネチ

などするが反応が得られない。



また静かに待つ。

水位が前日と同じくらいになってきた。

すると複数箇所でボイルが出るようになる。

予測の30分前。


ちょっと遠目の位置。

パターンは前日を同じでいけそうだ。

遠いのでTracy25(トレイシー25)をチョイス。



ボイルの手前に落として底を取る。

リフト

すぐにフォール

リフト、フォール・・・


グンッ!!!


ボイル地点と少し違う。

他の魚が食ってきたよう。

zyc5wi5b6zrdoffhud7b_480_480-39023b4f.jpg

ちびっ子

桜の花びらにまみれて

ピンクキャンディシルバーともナイスコーディネートで

春爛漫な感じです。


そこからまた少し静かに。

ちょっと待つ。

ふたまわりくらい1本目より大きいけど

2本目もおちびちゃん。

s2m6ggg2facv4o4okvrv_480_480-4d517e86.jpg

そこからボイルが頻発してくるのですが

昨日と状況が明らかに違う。

定点のボイルにくわえてランダムなボイルも混じってくる。

ランダムボイルは明らかに小魚をおってます。

追われて水面で跳ねるのが見えます。


これが食わない!


高活性なのに食わない!

気持ちが焦る。

こういう時にはいいことはないので

一度落ち着く。



予定していた時間帯に入ってきて

活性もマックスでバシャバシャ跳ねてます。

暖かさもあいまって高活性になりました。

一旦小魚ボイルはおいておいて

元のパターンに戻す。

たぶんアミなんでしょうね食ってるの。



キャスト

竿を立てながら糸ふけを取る

重みを感じたら

そのまま竿を下げていき着底を感じたら

リフト

フォール

リフト

フォールの途中に


ドン!


ときました。

ストラクチャに巻かれないように一気に引き剥がして

そのあとはゆっくり

ドラグをゆるめて

いなしてランディング。

aw595k35y4i6vmrpydi7_480_480-1d954f94.jpg

いい引きだった!

フラッシュレッド。

これナイト、明暗ほんと強い。


そこから再度

ハク付きのボイルへアプローチ。


Narage65を入れてみたり

マリブを入れて流してみたり

するものの・・・

バイトは時々あるけど

全然かからない。

これが、難しいって言われてるやつかぁ~。

昨年はこれに

フラグマF90を流してとかやったなぁ~と思い出しつつ

やってみるけど反応が出ない。

ちょこっとハクも狙ってみるけど

結局イージーな方に流れてしまって


同じパターンで

ygbaxhc8uxm4y6s5yywt_480_480-2c8e0f5f.jpg

ちょっと一回り小さい。

そのまま深追いはしないで終了。


餌が多いとパターンが複雑化しますね。

それを攻略していくのもまた楽しみです。

その場で感じて、想像して合わせていく。

それがハマれば喜びも倍増。

楽しんで行きたい。

・ロッド
APIA Foojin'R ART MAGIC 87LX

・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H

・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F

・ルアー
BlueBlue Tracy25
BlueBlue Tracy15
BlueBlue Narage65
マリブ68
フラグマ90F

コメントを見る