プロフィール

(チャンチー)吉永

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:25
  • 昨日のアクセス:325
  • 総アクセス数:354376

QRコード

2024年を振り返って 淡水魚編

  • ジャンル:日記/一般
2024年淡水魚の話。
実は今期のバスはお世話になっている先輩とのボート率高めでしたがトラウト狙いで渓流に入ってみたり本流に入ってみたりと釣行回数は少ないものの地味に色々やっていました。

バスの方では詳しくはkangler's CHOICEさんの方でおそらく上がっているはずですが、去年に引き続きライトリグを学びつつ、フリーリグやディープクランクの釣りを学びました。
特にディープクランクの釣りに関して、オカッパリオンリーでは絶対に学ぶことができなかった釣りで爆発力に驚きました。
秋のディープエリアで2キロオーバーが一見何もないダムのど真ん中で食ってくる快感そして他のボートよりも良型、サイズともに釣り勝てるのは衝撃的でした。不人気ジャンルのルアーではありますがキチンと使い方が分かることでこんなにも強力な武器になるのかと驚きましたが、さらに驚きなのが真新しいテクニックでも飛び道具的なテクニックでもなく2000年代前半に中国地方のリザーバーでも今江克隆氏を始め、JBTOP50勢がシャッドやディープクランクでやっていた、いわゆる20年近く前のテクニックなんですよね。
ksnceimtnyabnmmxvo93_480_360-11b6e480.jpg

mdbm3t5vx8ju3j8hrh5n_480_324-e0eebe39.jpg

ipd8pivt6gedbkizj9sv_360_480-cce77dcd.jpg

バスに関してはハイプレッシャー化しているのは間違いなく精度の高い釣りが求められるのは間違いないのですが本質は変わっていないのかもしれません。

他にもオカッパリで釣ったりちょっとしたハプニングがあったりと色々あったのが2024年のバスフィッシングでした。
もう手に針は刺さらないでくれ…
trij7ejhdyra29v9tug9_360_480-bc84042f.jpg

8sxgwty8yjwkupeotnot_480_360-cb8de5bc.jpg

oehvejexw73zgtno4bhb_480_360-cf9b0d53.jpg

rxx2fasgssd9j6b8t54g_360_480-dadc58cc.jpg

トラウトの方では今年も毎年恒例?となりつつある大学の頃の先輩との渓流や本流トラウト釣行、そして七瀬川釣行と普段バスとシーバスメインの私にとっては少し新鮮な感じがします。
h39jcg9wwoknprevw6yo_360_480-4fa88c3b.jpg

7sp7p8uom33jec8vphx4_360_480-0bf537ba.jpgまた、今回は初めて渓流BFタックルを導入しての釣行でした。そして裏本命ことニゴイは今回も0。隣で70UP釣られました(笑)
3peuc4n4vdxn8oiax2fp_480_360-76c480df.jpg

eyz5dyue5aew9y9sft8x_480_360-74746402.jpg
渓流の方は人が入った所を撃つこととなり、一般的なトゥイッチでのアプローチでは反応がなく、リフトアンドフォールで漂わせるイメージで魚を抜いていきました。
2ybhedb7e4fuu3e6wr5i_480_360-d8ffbdf0.jpg

t88khoocvdtxk26ec6vo_480_360-b0ca891a.jpg

h92h5iy79x8iry3ggmsm_360_480-3f445077.jpg

pshv5errgx8be74sxyzd_360_480-39f5c00f.jpg

3cija5tg3aogkztbr8bb_360_480-3a2dd5ec.jpg
七瀬川の方もショートバイトが多かったため、フローティングミノーで流れの中でもキッチリトゥイッチのあとに止めてあげてなんとか魚を釣っていく展開となりました。幸運なことに婚姻色バッチリなサツキマスもキャッチできました。

w8abam3pmcptf59og2cd_480_360-6e82c27c.jpg

oiynssngxi6nb4b6tzry_480_360-28067ab6.jpg

gebfdtgfnwfi49foxapx_480_360-37bddc09.jpg

9exk966v97mu7nyeryfm_480_360-6d645ff1.jpg

mfesvez8an7szhnsvxw5_480_360-474f9144.jpg
多分合法的に釣ることができるのはココだけなんじゃないでしょうか。

2024年は釣行回数自体少ないものの学びの多かった年でした。
誘ってくれる一緒に来てくれる友人のおかげですね。

読んでくださりありがとうございます。

コメントを見る