fimo初日記

  • ジャンル:釣り具インプレ
初日記は魚の写真載せたかったなぁ…思うものの
先週ホゲたし、
今週は健康診断の結果聞きに行ったり、
自宅の設備工事の業者さんと打ち合わせたりと釣りには行けそうにないので
買い物ネタでも一つ。


最近2度程、浸かっての釣りを楽しんでますが釣果に繋がっておりません。
でも、水の中を歩く事、地形・底質を確認出来る事、水の流れを感じる事
どれも新鮮で楽しくやっております。
岸から投げてた時よりベイトを確認する機会が多くなりました。

初心者なので水位や波の高さ、風の強さ、底質の状態などは
かなり慎重に気を配り慢心しないように自戒としておりますが
常に隣り合わせとなる恐怖が1つ除くことができません。

それは海鷂魚。
この漢字を「エイ」とすんなり読む人は
やくみつるかシーバスアングラーかと言うくらいお馴染みかと思います。
自分の浸かる場所も岸からの釣りでも引っ掛けてしまう事が多く
水中に立ち入ってはその遭遇率はかなりかと思われます。

そんなわけで昨日ポチッと
4MPx7rtGPiwDr8f6PWyj_320_240-b93df95f.jpg
エイガード購入。今日届いちゃいました。

これまでも買おうと思い探していましたが、
あいにくどこも売り切れ入荷予定なしとの事でした。
ところが昨日、某WEBショップ見たら「2010年モデル入荷」のアナウンスが。
迷わず買い物かごへ。

前モデルの実物見た事がないので比較できませんが
メーカーのアナウンスでは1枚の板幅を減らし数を増やしてフィットを良くし、
更に、回転してしまい足の甲部分がズレるのを解消するため
アブミ状のベルトが追加されたそうです。

正直なところ、この薄いポリエチの板がどれほど有効か疑問です。
メーカーでも「完全には防げないけど、ダメージ軽減する目的」と明記していますので、その通りに受け止めてよい商品でしょうね。

誰か、これでエイと格闘した猛者はいないですかね?
体験談聞かせていただけたら嬉しいです。



コメントを見る