プロフィール
yebisu
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィッシングショー
- ダイワ
- 尾長モンスター
- 開発者
- ヤマガブランクス
- フィッシュマン
- 上宮則幸さん
- シマノ
- ベイトリール
- プレミアム・モルツ
- 神泡サーバー
- 冷斬
- 邪道
- ソルティガ
- パームス
- ショア・スロー
- ヤマガブランクス
- ブルースナイパー
- エヴォルーツ120F
- ヒデはやしさん
- エアー・オグル
- アンタレスDC
- アンタレスDC MD
- エクスセンスDC
- カルカッタコンクエストDC
- MGLスプール
- デッドスロー
- 村田基さん
- ワールドシャウラ
- 釣りフェスティバル2020
- CAST’IZM
- キャスティズム
- 村越正海さん
- サーフ
- キャスティング・ロッド
- エクスセンスDCSS
- ワイドスプール
- グラップラー301HG
- リップルフィッシャー
- ランナーエクシード103H
- ビッグプラグ
- GranblueLINK
- カスタム・スプール
- デプス
- ジリオンTW HD
- マグフォース・スプール
- コノシロペンシル
- オシアペンシル
- ライムチャートコノシロ
- タックルハウス
- マットブラックピンク
- マットライムチャートコノシロ
- サイレントアサシン140F
- 小沼正弥さん
- MCワークス
- ブルースナイパー
- レマーレ5000D HG
- ブルーブルー
- M.T.C.W.
- 小野大輔さん
- 沢村幸弘さん
- Karil
- IXA
- セラミックダブルボールベアリング
- HLCスプール
- スピード・シャフト
- ベイトリール
- 遠投
- ソルト
- ベンダバール10.1M
- 大野ゆうきさん
- 村岡昌憲さん
- 松岡豪之さん
- ベンダバール
- タトゥーラ400XHL
- PE革命
- GranbuleLINK
- 下町マグネット
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:480846
QRコード
▼ アンタレス DC MD!其の弐
- ジャンル:釣り具インプレ
- (MGLスプール, カルカッタコンクエストDC, キャスティング・ロッド, エクスセンスDC, アンタレスDC MD, アンタレスDC, キャスティズム)
投げてきました~!『アンタレスDC MD』 エクスセンスチューン・ブレーキ仕様。
場所は何時ものポイント(練習場?)、飛距離や操作感の違いが解り易いので…。
行き成り…結論から言うと、凄く良いっ!です。
素晴らしく「使えるリール」に変貌しました。

(教えて呉れたブログの彼に感謝です)
PE2号で…カルカッタコンクエストDC201HGの、PE1.5号でのキャストと同程度の飛距離。
今更ですが…、逆ラッパ型レベルワインダー(ダイワZも然うです)と22㎜細幅スプールとの相性が意外に良い。
※注(だからと言って、22㎜幅のスプールが優れている訳では有りませんけど…)
其れをエクスセンスチューン・ブレーキユニットで制御した結果――、非常にスムーズで安定したキャストに…為りました。
アンタレスDC MDの欠点?で有った、ブレーキが強過ぎて後半の伸びが足りないとか、PEラインを使用すると不安定で、今一つ信頼性に欠けるとかの問題が無くなりました。
セッティング関してはアンタレスDC同様、メタルジグならPモードの1(最弱ポジション)でOK、ミノー系なら2で十分。

(PEライン2号で、此処迄安定して飛ばせるリールは初めてです)
XGのハイギアと相俟って、ショアジギングには最適ですよ!
テストを終えてみて思う事。
熟…、此の『エクスセンスチューン・ブレーキユニット』は凄い!
アンタレスDCやアンタレスDC MDとの相性は抜群で、PEラインを使用するなら絶対に欠かせないパーツだと思う。
唯…残念なのは、オリジナルのエクスセンスDC・19㎜幅スプールとは、余り相性は良く無い?と云う点。
(22㎜スプールを細身にして19㎜に、慣性モーメントは増大し制御は更に困難に・・・)
私的には、ノーマル・エクスセンスDCのブレーキ1で、フルスイングはしたく無いですね。
故に、エクスセンスチューン・ブレーキユニットの評価は、其れ程高くは為らなかった…?
然し…今迄遣ったテスト結果で、ブレーキユニットの優秀さは証明されました。
問題だったのは、19㎜ナロー・スプールの方でした。
19㎜スプールの縛りから解き放たれたエクスセンスチューン・ブレーキユニットは、本来の性能を発揮。
(本来…エクスセンスDCを制御する為のセッティングが、他の兄弟機種でのPEライン使用に最適だった…)
私はエクスセンスDCのウォームシャフトを、アンタレスDC用ウォームシャフトに交換、純正の22㎜MGLスプールを装着して使っています。
扨て…効果の程を知って仕舞うと、カルカッタコンクエストDCにも、エクスセンスチューン・ブレーキユニット!欲しくなりました~。
場所は何時ものポイント(練習場?)、飛距離や操作感の違いが解り易いので…。
行き成り…結論から言うと、凄く良いっ!です。

素晴らしく「使えるリール」に変貌しました。

(教えて呉れたブログの彼に感謝です)
PE2号で…カルカッタコンクエストDC201HGの、PE1.5号でのキャストと同程度の飛距離。

今更ですが…、逆ラッパ型レベルワインダー(ダイワZも然うです)と22㎜細幅スプールとの相性が意外に良い。
※注(だからと言って、22㎜幅のスプールが優れている訳では有りませんけど…)
其れをエクスセンスチューン・ブレーキユニットで制御した結果――、非常にスムーズで安定したキャストに…為りました。
アンタレスDC MDの欠点?で有った、ブレーキが強過ぎて後半の伸びが足りないとか、PEラインを使用すると不安定で、今一つ信頼性に欠けるとかの問題が無くなりました。
セッティング関してはアンタレスDC同様、メタルジグならPモードの1(最弱ポジション)でOK、ミノー系なら2で十分。

(PEライン2号で、此処迄安定して飛ばせるリールは初めてです)
XGのハイギアと相俟って、ショアジギングには最適ですよ!

テストを終えてみて思う事。
熟…、此の『エクスセンスチューン・ブレーキユニット』は凄い!
アンタレスDCやアンタレスDC MDとの相性は抜群で、PEラインを使用するなら絶対に欠かせないパーツだと思う。
唯…残念なのは、オリジナルのエクスセンスDC・19㎜幅スプールとは、余り相性は良く無い?と云う点。
(22㎜スプールを細身にして19㎜に、慣性モーメントは増大し制御は更に困難に・・・)
私的には、ノーマル・エクスセンスDCのブレーキ1で、フルスイングはしたく無いですね。

故に、エクスセンスチューン・ブレーキユニットの評価は、其れ程高くは為らなかった…?
然し…今迄遣ったテスト結果で、ブレーキユニットの優秀さは証明されました。
問題だったのは、19㎜ナロー・スプールの方でした。
19㎜スプールの縛りから解き放たれたエクスセンスチューン・ブレーキユニットは、本来の性能を発揮。

(本来…エクスセンスDCを制御する為のセッティングが、他の兄弟機種でのPEライン使用に最適だった…)
私はエクスセンスDCのウォームシャフトを、アンタレスDC用ウォームシャフトに交換、純正の22㎜MGLスプールを装着して使っています。
扨て…効果の程を知って仕舞うと、カルカッタコンクエストDCにも、エクスセンスチューン・ブレーキユニット!欲しくなりました~。

- 2020年7月21日
- コメント(0)
コメントを見る
yebisuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント