プロフィール
yebisu
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィッシングショー
- ダイワ
- 尾長モンスター
- 開発者
- ヤマガブランクス
- フィッシュマン
- 上宮則幸さん
- シマノ
- ベイトリール
- プレミアム・モルツ
- 神泡サーバー
- 冷斬
- 邪道
- ソルティガ
- パームス
- ショア・スロー
- ヤマガブランクス
- ブルースナイパー
- エヴォルーツ120F
- ヒデはやしさん
- エアー・オグル
- アンタレスDC
- アンタレスDC MD
- エクスセンスDC
- カルカッタコンクエストDC
- MGLスプール
- デッドスロー
- 村田基さん
- ワールドシャウラ
- 釣りフェスティバル2020
- CAST’IZM
- キャスティズム
- 村越正海さん
- サーフ
- キャスティング・ロッド
- エクスセンスDCSS
- ワイドスプール
- グラップラー301HG
- リップルフィッシャー
- ランナーエクシード103H
- ビッグプラグ
- GranblueLINK
- カスタム・スプール
- デプス
- ジリオンTW HD
- マグフォース・スプール
- コノシロペンシル
- オシアペンシル
- ライムチャートコノシロ
- タックルハウス
- マットブラックピンク
- マットライムチャートコノシロ
- サイレントアサシン140F
- 小沼正弥さん
- MCワークス
- ブルースナイパー
- レマーレ5000D HG
- ブルーブルー
- M.T.C.W.
- 小野大輔さん
- 沢村幸弘さん
- Karil
- IXA
- セラミックダブルボールベアリング
- HLCスプール
- スピード・シャフト
- ベイトリール
- 遠投
- ソルト
- ベンダバール10.1M
- 大野ゆうきさん
- 村岡昌憲さん
- 松岡豪之さん
- ベンダバール
- タトゥーラ400XHL
- PE革命
- GranbuleLINK
- 下町マグネット
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2643
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:483598
QRコード
▼ BlueSniper 103L PlugSpecial!(訂正)
愈々…、7月に発売される『BlueSniper 103L PlugSpecia』。
https://yamaga-blanks.com/product/shore-casting/new-bluesniper/
大阪フィッシング・ショーで、ヤマガのスタッフさんに教えて貰ってから早や数ヶ月・・・。
当初の6月販売が諸々の都合で遅れ…、来月の販売と為ったんでしょうか?
唯…ヤマガさん的に、初のライトショアジギング・モデルといった位置付けでは無く、飽く迄ブルースナイパーのライト(フィネス)モデルだと表現されてます。
確かに通常(他社)のライトショアジギングロッドと比べ…、明確に…、圧倒的に…、バットパワーは強い。
だけど、単純に硬いだけでは無く…、柔らかさをも持ち合せている。
ヤマガ・ブランクス特有の(負荷に追従する)しなやかな曲がりが、不用意にルアーの泳ぎを乱さずナチュラルな動きを演出し、結果的に針や糸や人に優しいロッドとしている。
(だから…、不意の大物との遣り取りでも粘れる!)
更に…NANOブランクス採用なので、(ダジャレ?)
兎に角軽くて、キャスト時(張りがあるのに)曲がり、キャスト後のロッドの収束が極めて速い。(抜群のキャスト・フィール!)
※済みません!今回の記事に間違いが有りましたので、訂正させて貰います。
『BlueSniper 103L PlugSpecia』にはNANO素材は使われていませんでした。
でも…、動画で解る様に「軽量でシャープな使用感と、確りとしたバットパワー」は持っているので安心して使える然うです。
後…、使用可能ルアーの重量設定についてですが…、
プラグとメタルジグのキャスト可能重量が同じ?っていうのが、不思議に思われるかも知れません…、
でも其れは…バットパワーが強くて、トップ側が繊細だからです。
其処で一瞬不安に思った方!安心して下さい。
ヤマガ・ブランクスさんのロッドは、他のメーカーさんに有りがちな、キャスト限界(付近?)重量のルアーだと重過ぎて使い物にならない…、って事が有りません。
上限ウェイトのルアーを、余裕でキャスト・操作出来ます。
(表現の違い?かもですが…、カタログ表記された重さのルアーはちゃんと使えないとね~!)
価格設定も…適切で、此の性能!に 此の値段!なら十分に納得!です。
私はヤマガさんの曲るロッド特性を活かし?ダイワ・尾長モンスター(4000番)レバー・ブレーキで遊ぶ予定ですが、皆さんは如何使われますか?
来月が本当に楽しみです。

https://yamaga-blanks.com/product/shore-casting/new-bluesniper/
大阪フィッシング・ショーで、ヤマガのスタッフさんに教えて貰ってから早や数ヶ月・・・。
当初の6月販売が諸々の都合で遅れ…、来月の販売と為ったんでしょうか?
唯…ヤマガさん的に、初のライトショアジギング・モデルといった位置付けでは無く、飽く迄ブルースナイパーのライト(フィネス)モデルだと表現されてます。
確かに通常(他社)のライトショアジギングロッドと比べ…、明確に…、圧倒的に…、バットパワーは強い。
だけど、単純に硬いだけでは無く…、柔らかさをも持ち合せている。
ヤマガ・ブランクス特有の(負荷に追従する)しなやかな曲がりが、不用意にルアーの泳ぎを乱さずナチュラルな動きを演出し、結果的に針や糸や人に優しいロッドとしている。
(だから…、不意の大物との遣り取りでも粘れる!)
更に…NANOブランクス採用なので、(ダジャレ?)

兎に角軽くて、キャスト時(張りがあるのに)曲がり、キャスト後のロッドの収束が極めて速い。(抜群のキャスト・フィール!)
※済みません!今回の記事に間違いが有りましたので、訂正させて貰います。
『BlueSniper 103L PlugSpecia』にはNANO素材は使われていませんでした。
でも…、動画で解る様に「軽量でシャープな使用感と、確りとしたバットパワー」は持っているので安心して使える然うです。
後…、使用可能ルアーの重量設定についてですが…、
プラグとメタルジグのキャスト可能重量が同じ?っていうのが、不思議に思われるかも知れません…、
でも其れは…バットパワーが強くて、トップ側が繊細だからです。
其処で一瞬不安に思った方!安心して下さい。
ヤマガ・ブランクスさんのロッドは、他のメーカーさんに有りがちな、キャスト限界(付近?)重量のルアーだと重過ぎて使い物にならない…、って事が有りません。
上限ウェイトのルアーを、余裕でキャスト・操作出来ます。
(表現の違い?かもですが…、カタログ表記された重さのルアーはちゃんと使えないとね~!)

価格設定も…適切で、此の性能!に 此の値段!なら十分に納得!です。

私はヤマガさんの曲るロッド特性を活かし?ダイワ・尾長モンスター(4000番)レバー・ブレーキで遊ぶ予定ですが、皆さんは如何使われますか?
来月が本当に楽しみです。

- 2019年6月7日
- コメント(0)
コメントを見る
yebisuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 35 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント