プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2012/6 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:263
  • 総アクセス数:4636801

嫌いだけど好き♪

  • ジャンル:日記/一般
嫌いだけど、好き。
 
あるよね?
そういうの。
 
そういえば、高校のときの彼女も、最初は嫌いだったんだけど、気がついたらそうなってたなぁ。。。
 
まぁいいや。
このての話を進めると、ハイエナが寄ってくる(笑)
 
 
最近というか、ココ20年の私が嫌いなもの
 
幽霊
高い場所
速い乗り物
事情により会いたくない…

続きを読む

ロッドとリールのバランス(ヒラ)

  • ジャンル:釣り具インプレ
先日の磯で思った事を少し。
 
リールとロッドのバランスについて。
 
 
 
最近はヒラで、少し古いステラを使ってます。
6000番。。。
APIAの11fにあわせるにはちょっと大きめ。
 
もともとシイラ用に購入したものですが、気がついたら去年からヒラ用になっています。
 
泳ぐ可能性のあるヒラスズキをやってるアングラー…

続きを読む

あんまり書くのもどうかと・・・

  • ジャンル:仕事
「ブログを書きたいなら、人の目なんか気にせずに、どんどん書いたほうが面白い」と、つい最近書いた気もしますが、今回は間逆な話し。
 
 
先日、サポート戴いている企業へ、ブログ及び雑誌への露出&アクセス数のレポートを出そうかと思い、サポート決定以降のログを片っ端から確認をしました・・・
別にレポート提出の…

続きを読む

排他的磯ヒラでなく

  • ジャンル:釣行記
最近、磯の事故が多いとか。
確かにブームのようなものがあるのかもしれない。
 
でも、だからといって、すでに磯の楽しさを知っている私達が、近年のブームによって磯に足を運ぶアングラーを排他的に扱うべきではない。
 
事故は、「知らない」と「油断」のどちらかで起きる。
当然、一人で何も知らずに磯へ来る初心者は…

続きを読む

1年たったので

  • ジャンル:家族
1年って早いですね。
あっというま。
 
嬉しい事も、辛い事もあったけど、この先を幸せに生きていく為に、これからも頑張っていこう。
 
3/11は結婚記念日。
クミちゃんが、「どうして良いのか・・・」と言ったので、「災害なんかにコレから一生続く結婚記念日をだいなしにされちゃ困ります」と返した。
 
 
小学生の頃の…

続きを読む

バーブレスが偉いわけでもない

  • ジャンル:釣り具インプレ
ハルシオンシステムは、カルティバのバーブレスフックが標準装備です。
私は基本、シーバスではバーブレスフックを使います。
 
理由は2つ
 
・自分、もしくは同行者の安全の為
・リリース対象の場合に、楽に外す為
 
です。
 
今更説明をするのもなんですが、この二つの事を少し。
 
まずは、安全という視点。
 
一晩に1…

続きを読む

JGFA

  • ジャンル:ニュース
先日、JGFAの会員登録をしました。
まぁ経緯は7月にあるシイラ大会ということもあるのですが。
 
正直、釣りをする上でこの団体に入る事のメリットはそれほど無い。
 
と、私は考えていました。
 
恐らく多くのシーバスアングラーが認識しているJGFAとは、「タグ&リリースをやってる」や「記録管理をしている団体」とい…

続きを読む

住みよい街?

  • ジャンル:政治・経済
先ほど遠征取材から帰宅しました。
 
22:00発の深夜バスに揺られる事、7時間・・・
大宮駅から電車に乗り換えて、7:30には自宅へ。
で、急いで着替えてそのまま出社です。
 
今回も多くの素晴らしい魚と出会えました。
東北は本当に美しい自然が、街からすぐ近くに在りますね♪
 
掲載内容が決まりましたら、書ける範囲で…

続きを読む

ルアー開発日記①

  • ジャンル:仕事
う~ん、思っていた通り!
 
って、何が?
 
それは・・・
 
ルアー開発の苦悩(笑)
 
 
ハルシオンシステムからリリース予定のルアーなのですが、去年から開発に携わらせてもらっている事を以前書きました。
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv2cjpkh6
 
ルアーのテーマは港湾なのですが、釣りしてる人はご存知…

続きを読む

値段ではなく、良い物を

  • ジャンル:釣り具インプレ
超久し振りに、モータースポーツネタ。
 
インディー500で佐藤琢磨がやってくれた♪
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000007-fliv-moto
 
 
2位で迎えた最終Lapのファーストコーナーで、トップの車両のインにもぐりこんでスピンw
結果、リザルトは1Lap遅れの17位で初優勝を逃す。
 
うん、うん、

続きを読む