プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3111
- 昨日のアクセス:334
- 総アクセス数:4618862
山を歩いて海を想う
- ジャンル:日記/一般
私のひそかな楽しみの一つが、ペペロンチーノ作り。
材料はいたってシンプルで、まずはパスタ。
そして唐辛子とニンニクとオリーブオイル、最後に塩。
たったこれだけだけど、恐ろしく味に差が出るのが面白い。
私のペペロンチーノ歴は、もう25年以上になる。
レースに没頭して貧乏の極致のころ、一人暮らしで毎晩のよ…
材料はいたってシンプルで、まずはパスタ。
そして唐辛子とニンニクとオリーブオイル、最後に塩。
たったこれだけだけど、恐ろしく味に差が出るのが面白い。
私のペペロンチーノ歴は、もう25年以上になる。
レースに没頭して貧乏の極致のころ、一人暮らしで毎晩のよ…
- 2018年11月30日
- コメント(1)
秋後半戦突入
- ジャンル:釣行記
今年の秋は、なんか無性にスズキ釣りが楽しくてしょうがない。
何時だったかな?「情熱は冷めるもの」ってのを書いたことがあった。
伝えたかったのは、「その一過性の情熱が冷めた後にも続く釣り」があって、昔から言われる「継続は力なり」って言葉の重みだったりする。
まぁあんまりこう言うのもなんだけど、飽きち…
何時だったかな?「情熱は冷めるもの」ってのを書いたことがあった。
伝えたかったのは、「その一過性の情熱が冷めた後にも続く釣り」があって、昔から言われる「継続は力なり」って言葉の重みだったりする。
まぁあんまりこう言うのもなんだけど、飽きち…
- 2018年11月27日
- コメント(0)
湾奥干潟の暗闇シャロー
- ジャンル:釣行記
10月あたりに河川の上流が終われば、次は河口。
そして干潟から湾口へと。
一般的な知識として、東京湾はこの順番で産卵へと向かうスズキを追うのが、秋のシーズナルパターンの王道と言われている。
そして、アクアラインより外にあるとされるスポーニングエリアで、12月から1月にかけて産卵が行われると。
実際、こ…
そして干潟から湾口へと。
一般的な知識として、東京湾はこの順番で産卵へと向かうスズキを追うのが、秋のシーズナルパターンの王道と言われている。
そして、アクアラインより外にあるとされるスポーニングエリアで、12月から1月にかけて産卵が行われると。
実際、こ…
- 2018年11月23日
- コメント(1)
紅葉の渓谷スズキ
- ジャンル:釣行記
前回のつづき
と、いうことで、寝た。
むっちゃ寝た。
しっかりと11時間。
もともとよく寝るタイプ。
遠征行くと「あんた、全く寝ないね」と、同行者からよく言われるが、実は隙を見てすぐに寝るから釣りが続くのだ。
移動の隙に30分
時合い待ちで15分
友達がコンビに寄ってる間に10分
それをちょこちょこ組み合わ…
と、いうことで、寝た。
むっちゃ寝た。
しっかりと11時間。
もともとよく寝るタイプ。
遠征行くと「あんた、全く寝ないね」と、同行者からよく言われるが、実は隙を見てすぐに寝るから釣りが続くのだ。
移動の隙に30分
時合い待ちで15分
友達がコンビに寄ってる間に10分
それをちょこちょこ組み合わ…
- 2018年11月20日
- コメント(1)
リベンジ紅葉スズキ
- ジャンル:釣行記
肺炎から喘息になり、いまいちスッキリとはしていないけど、湾奥を中心にちょいちょい今秋は良い釣りが出来ている。
そもそも最初に具合が悪くなったのは、北関東河川の遠征釣りからだ。
風邪気味でも無理していって、帰りの常磐道でこりゃアカン!と思い、その翌日には高熱が出始めた。
そしてその翌週には仲間とまた遠…
そもそも最初に具合が悪くなったのは、北関東河川の遠征釣りからだ。
風邪気味でも無理していって、帰りの常磐道でこりゃアカン!と思い、その翌日には高熱が出始めた。
そしてその翌週には仲間とまた遠…
- 2018年11月16日
- コメント(1)
シーズンイン
- ジャンル:釣行記
川で良い釣りをした。
今年の秋は肺炎で出遅れた!と思いきや、どうも例年より進行が遅れている気配。
今年は秋の一番狙いやすい潮(潮位)が、例年より後に来ているからかもしれないね。
秋の釣りを川で過ごす釣り人には、そういう年間の流れをシッカリ追うタイプが多い。
なぜならば、河川ほど季節によって「釣れる…
今年の秋は肺炎で出遅れた!と思いきや、どうも例年より進行が遅れている気配。
今年は秋の一番狙いやすい潮(潮位)が、例年より後に来ているからかもしれないね。
秋の釣りを川で過ごす釣り人には、そういう年間の流れをシッカリ追うタイプが多い。
なぜならば、河川ほど季節によって「釣れる…
- 2018年11月13日
- コメント(0)
餌釣りで判る
- ジャンル:釣行記
凪チンとの釣りは、自分の勉強になる事が結構ある。
仕事もそうだけど、「できている事」を人へ伝えて行く時、ロジックを理解していないと言葉にすることはとても難しい。
また、相手は人間。とうぜん疑問に思う事は質問をしてくることもあり、伝え方が未熟であるほど、その質問(返し)の量は増えていく。
凪チンは小学…
仕事もそうだけど、「できている事」を人へ伝えて行く時、ロジックを理解していないと言葉にすることはとても難しい。
また、相手は人間。とうぜん疑問に思う事は質問をしてくることもあり、伝え方が未熟であるほど、その質問(返し)の量は増えていく。
凪チンは小学…
- 2018年11月9日
- コメント(1)
初めて、釣りを覚える
- ジャンル:釣行記
肺炎は喘息になるらしい。。。
もうこのネタはいいかw
とりあえず、回復方向へは進んでいるらしいので、ボチボチとリハビリがてら凪チンでも連れて釣りに行こうかと企む。
凪チン、11/3で10歳になった。
子供の成長は本当に速いな。
下の子のマナが3才で、ちょっと前までは凪チンもこんなんだったのになぁ。
そ…
もうこのネタはいいかw
とりあえず、回復方向へは進んでいるらしいので、ボチボチとリハビリがてら凪チンでも連れて釣りに行こうかと企む。
凪チン、11/3で10歳になった。
子供の成長は本当に速いな。
下の子のマナが3才で、ちょっと前までは凪チンもこんなんだったのになぁ。
そ…
- 2018年11月6日
- コメント(2)
2018秋の遠征 肺炎はつづく
- ジャンル:釣行記
今回の川は、都市部からある程度離れていて、しかも温泉などは何もない。
都市部方面とは逆の方向へしばらく走ったところに、唯一の健康センター的な施設があり、そこで昼は仮眠をするつもりで居た。
肺炎という事もあり、体を温めて体をまっすぐにして寝たいので、釣り場から上がって満身創痍の状態だけど、ひと踏ん…
- 2018年11月2日
- コメント(2)