プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:4615430

大阪4

  • ジャンル:仕事
その1はこちら
 
 
新幹線、超素敵。
マジ素敵。
 
もうFS行くのに、深夜バス乗りたくない!
 
と思うが、そんなのは私が決めることではない。
コレばかりは会社には逆らえん(爆)
 
来年も何とか新幹線で行かせてもらえるように、今年も汗水たらして頑張ろう。
 
まぁ、ふざけてるだけです(笑)
でも新幹線は、それぐらい素敵な乗り物だった。
 
物の評価をする人はいくらでも居る。
物を創るテスターは少ない。
でも、夢をばら撒けるアングラーはもっと少ないね。
 
自分がなんなのか、自分がやりたいことはなんだったのか。
そこでブレると面白くなくなる。
 
今回の大阪は、それをはっきりと自覚できた旅だった。
お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。
 
たくさんのお客さんから戴いた「楽しみにしてます」に答えることが、今の自分には最高の楽しみなんだなぁ。
 
 
東京駅でY氏と別れ、一人で山手線へ。
 
知ってる?
新幹線のチケットって、東京23区内のJRはそのまま全部乗れるんだって。
 
ますます新幹線が好きになったよ♪
 
さて、池袋。
気持ち街が暗い。
 
で、東上線に乗り換えて埼玉へ。
 
街はどんどん暗くなる。
 
はぁ、落ち着くなぁ(爆)
 
 
お終い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オマケ
 
 
成増から乗ってきた大学生風の2人が、横のドアにもたれ掛かり話を始めた。
 
オレさぁレースの仕事したいなぁ・・・
F1の関係の仕事にしたら、超スゲェよ。
 
だって年間20戦もあって毎回海外に行けんだぜ!
それ、マジでやばいでしょ♪
あぁあ~、ホンダ、F1に復帰してくれねぇかなぁ。
そしたら、一直線にホンダに入社して、F1の仕事に就くのになぁ・・・
 
と・・・
 
う~ん、何を夢見るかは自由だが、ホンダがF1に復帰しても君は無理だろ。。。
そこに行く為には「俺がホンダをF1へ復帰させる為には、絶対に入社したいんだよなぁ」という発想じゃなきゃ。
 
ドライバーは、レース業界に在る果てしない下積みを経て、プライドを持ってそのシートへ座る。
それを受け止めるプライドを持って、仕事してもらわないとねぇ。
 
 

コメントを見る