プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:388
  • 昨日のアクセス:491
  • 総アクセス数:4508070

ルアー開発日記 タピオスF (その2)

  • ジャンル:釣り具インプレ
その1はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv6r7ytmv


5 フィールドテスト
フィールドでテストします。
ルアーとしての機能テストですが、ここらあたりからプロモーションも関係してきます。
1の企画で「売り方」と書きましたが、そのために必要な様々な素材が必要になってきます。
簡単なところから言えば「写真や動画」なんかです。
 
ただ、この段階で最も大切なのは、「ルアーの性能」です。
性能が絶対です。
ですから、フィールドでのテストは、「釣りが判っている人」が行います。
場合によってはアウトソーシングします。
ここで、プロ(テスター)という人が出てきます。
そのルアーの狙いに対し評価を行います。
 
と言っても、設計開発時の試作サンプルですでに絡んでいれば、試作品と量産品の誤差の確認だけで済みます。
ですから、それほど問題もありません・・・
 
と言うのは、嘘です(笑)
 
ほぼ100%、量産はうまくいきません。
試作(削り)と同等とか、ほとんど聞いたことありません(笑)
 
色々と要素はありますが、金型特性で「削り修正はできるから、削りに幅を持たせて最初は作る」というのもありますし、そもそも削りの樹脂と射出のブランクでは、製品重量も異なっているはずです。
また、内部構造の変更が、恐ろしく影響を及ぼします。
試作段階では内部構造はそれほど詰めていません。
ましてウッドの場合は、そもそも固定重心ですから、か全く同じになるわけがないのです。
 
ルアーは物理的に重量の差異や配分による変化に対し、ちゃんとアクションの変化で現れてきます。
ですから、「設計がルアーというものを判っているか」が大事なのですが、それでも「試作と全く一緒」というのは難しいと思います。
 
ですから、ココから数回の金型修正が入ります。
 
6 修正
金型修正→成形試作→フィールドテストを繰り返します。
 
私はフィールドテスターなので、この段階ではひたすらアクションチェックです。
また、タピオスは自分のプロデュースなので、修正指示も私が作ります。
実際に、相当な回数の修正を行いましたが、アウトソーシングされた設計屋さんはだいぶ嫌になったと思います。
 
なんせ、本職が金型&成形屋な事もあり、「本当は設計がめんどくさいからやりたくないのを、技術的にできないという言い訳」は無視しましたので。
逆に「これ技術的に無理」という事に関しての理解度は高いので、時間は短縮できていたとも思います。
 
詰めていくとは、このことです。
よく「妥協はしたくない」という言葉を軽々しく使う人が居ますが、その妥協にすら気が付かないのでは意味がないと思ってます。
 
ただ、相手は仕事ですからね。
限られた予算と時間の中で、良い物を作るのが仕事です。
私は趣味の延長上でルアー作成に携わりました。
ですから、うまくいかないからやだ~!と言って投げてしまう事も、生きていく上では何の問題もありません。
ですが、それをやってしまったら、私にこの開発業務をアウトソーシングしてくれた人へ、どれほど多くの迷惑をかけるかを、きちんと仕事のレベルで考えました。
 
良い物を作るというのは、言葉では簡単です。
ですが、実現するには本当に大きな壁があることも知りました。
 
その中でも、折り合いをつけて、物を創るのです。
タピオスは、そういう部分で多くの事を私に教えてくれました。
何よりも、モックから携われたことが大きかったと思ってます。
 
7 カラーラインナップ
ある程度形も決まってきた頃から、カラーラインナップを考えていきます。
実質この辺りからは、ルアー本来の性能を求める仕事ではなく、プロモーションの仕事になってきます。
 
「どんな色が欲しいか」と「どんな色が売れるか」のバランスです。
私は、コレといった拘りがなかったので、「ピンクバック」と「鮎」のみを入れてくれれば、あとは「売れる色」ベースでのラインナップでよいと思ってました。
「売れる色=みんなが欲しい色」なのですから、それは長くルアーメーカをやっているハルシオンで決めてくれればいいと、今でも思ってます。
 
余談ですが、実はタピオスは、プロモーションの部分は私はあまりやりませんでした。
そもそもの話しで、「メーカーがプロモーションを考える」という話しでもあったし、ハルシオンシステムというブランドが持つ方向性もある為、あえて製品開発に没頭していました。
ただ、自分の作るものの情報は、嘘偽りなくやっていきたいので、自分のペースでの情報のリリースは行っていきました。
ですがその後に、タピオスはハルシオンシステムではなく、KETという別ブランドを立ち上げてのリリースと決まり大慌てをしました。
まぁ、今となっては笑い話レベルですが、当時は軽く殺意も覚えました(笑)
 
7 量産品検品
試作でGOを出した後に、各部材の量産のための発注を行います。
部材の揃うタイミング、リリースするタイミング、組み付け工場の稼働、色々ありますが、数か月後に量産品が出そろいます。
仕上がった製品の検査を行います。
 
プロトと製品版で、差異はないか?
これが一番気になる部分です。
 
ただ、全部の製品を見る事は出来ませんので、抜き取りのチェックになります。
 
8 発売と販売促進
やっとリリースです。
そして、製品を売るために、様々なイベントや広告などを行っていきます。
 
 
以上、かなりざっくりの、ルアーを一本作り、売るまでの流れでした。
今回はタピオスというブランクの、仕様変更品を作ります。
 
タピオスはもともと、ウェイト変更品が作れる内部構造にしてあります。
これは試作の段階で、様々なウェイトパターンをやりたいと思っていたので、必要がなくても最初から作っておきました。
ただ、それらがすべてうまく機能したかというと、実は失敗してる部分もありました。
まぁ、それはまた今度。

jsbhy9st3k93adkawzah_480_480-594349dc.jpg
 
今のところ予定では、来年の春ごろの発売を目指しての開発スタートです。
 
簡単なように見えて簡単ではないのが「ウェイト違い」のルアー作り。
次回はそのあたりを書いてみます。
 
続く
 

コメントを見る