プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:243
- 昨日のアクセス:1115
- 総アクセス数:4665514
▼ 川の下見
- ジャンル:style-攻略法
大きな川へ、今シーズン初の散歩をしに行った。

振り返ればもう何年も、この川と対峙してきた。
今のところ、全く歯が立たず(笑)
釣るには釣った。
だけど、川のキャパに対して自分の得たものはまだまだ小さく、砂漠化の進む大河の砂粒にも満たない気がしてならない。
過去に実績のある所も見たかったけど、なかなかうまくいかない場所の何かを見つけに行く。

圧倒的な機動力を誇るアングラーズデザインのハイブリッドウェーダーで、ストレスなく低いテトラの上をテンポよく進み・・・
おや?と思ったところで川へ入った。
へぇ・・・
こんな所に瀬があったのか。
水の流れは、表層は速く底は遅い。
これ、川の大基本。
餌を流しているときは当たり前だったけど、ルアーを長くやっていたら少し忘れてしまっていたみたい。
その遅い流れの中にある、大きな障害物と積まれた瀬がもたらす変化。
なんか、すごく大切なことを思い出した。
今日は釣りに来たわけではないので、日没までと決めての散歩。
土手に沈む美しい夕日を見送ったところで川から出た。

日没から闇が包み込むまでの刹那が夕マズメ。
川シーズンを前にして、今の気持ちは朝マズメ。
■追記
先日、この地に60年住む先輩釣り師から聞いた話し。
昔はこの辺りはマムシなんていなかった。
それが、この数年の土手の拡張で山から砂を持ってきたから、いっぺんにマムシが増えた。

という事らしいです。
マムシ増加の真贋は判りませんが、私も去年は何回か見ました。
倒木などの「水気のある日陰」は特に気を付けましょう。

振り返ればもう何年も、この川と対峙してきた。
今のところ、全く歯が立たず(笑)
釣るには釣った。
だけど、川のキャパに対して自分の得たものはまだまだ小さく、砂漠化の進む大河の砂粒にも満たない気がしてならない。
過去に実績のある所も見たかったけど、なかなかうまくいかない場所の何かを見つけに行く。

圧倒的な機動力を誇るアングラーズデザインのハイブリッドウェーダーで、ストレスなく低いテトラの上をテンポよく進み・・・
おや?と思ったところで川へ入った。
へぇ・・・
こんな所に瀬があったのか。
水の流れは、表層は速く底は遅い。
これ、川の大基本。
餌を流しているときは当たり前だったけど、ルアーを長くやっていたら少し忘れてしまっていたみたい。
その遅い流れの中にある、大きな障害物と積まれた瀬がもたらす変化。
なんか、すごく大切なことを思い出した。
今日は釣りに来たわけではないので、日没までと決めての散歩。
土手に沈む美しい夕日を見送ったところで川から出た。

日没から闇が包み込むまでの刹那が夕マズメ。
川シーズンを前にして、今の気持ちは朝マズメ。
■追記
先日、この地に60年住む先輩釣り師から聞いた話し。
昔はこの辺りはマムシなんていなかった。
それが、この数年の土手の拡張で山から砂を持ってきたから、いっぺんにマムシが増えた。

という事らしいです。
マムシ増加の真贋は判りませんが、私も去年は何回か見ました。
倒木などの「水気のある日陰」は特に気を付けましょう。
- 2016年4月22日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
8月20日 | 少し?寝坊の度が過ぎた |
---|
8月20日 | ベイトの引っ越し イナッコの大移動? |
---|
8月20日 | エンピツサヨリパターンにはこのルアーですよ |
---|
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
山里では年々減少(というのかバッティングしないだけなのか)している感のあるマムシなんですが、いるとこにはいるんですねえ。
はらまき
山梨県