プロフィール
ヤンボー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- キビレ
- クロダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- ボラ
- アイテム
- 装備品
- 衣浦
- エイ
- ルアー
- ニジマス
- 管釣り
- 台風
- サーフ
- 伊良湖
- 湖西サーフ
- 青物
- 豊橋サーフ
- 伊勢湾ジギング
- サワラ
- イベント
- タイラバ
- フィッシングショー
- 真鯛
- 怪我
- ワラサ
- 巨鯉
- ホゲ紀行
- ブリ
- フラットフィッシュ
- 船酔い
- 河川
- ジギング
- チヌトップ
- チヌ
- 年なし
- シマノ
- 救命胴衣
- ブルーブルー
- BlueBlue
- メガバス
- ステラ
- エクスセンス エクスセンス
- SHIMANO
- ヴァンキッシュ
- サワラキャスティング
- 伊勢湾
- エクスセンス
- 船舶免許
- ライン
- フロロカーボンライン
- グラップラー
- ウォーターランド
- 村田基
- ミラクルジム
- ジャンプライズ
- JUMPRIZE
- ぶっ飛び君
- プチボンバー
- 伊勢湾奥
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:245351
QRコード
▼ 真夏の伊勢湾ジギング
ども!やんぼーです(^^ゞ
オリンピック盛り上がってますね!
金メダル続出といろんな競技がリアルタイムで見れるので毎日テレビが楽しいです(^^ゞ
さて、そんな世の中もオリンピックも熱くなってる中、真夏の伊勢湾ジギングに行ってまいりました。
丁度釣行前に届いた

ばーん
BlueBlueの救命胴衣!(^^ゞ
(ルアーは購入プレゼントでしたあざます)
シンプルでかっこいいです!
気分アゲアゲで
現地到着(もはやblueblue信者(笑))

台風の影響を心配していましたが、今日はいい天気になりそうです!

出船!
最初のポイントは近場の20~40mライン辺りの浅場からスタート
どおやらサワラかワラサの青物が浅場に回遊してきているようです。
ポイント到着し魚探でベイト反応見ながら徐々にポイントを定めていきます。
「はいどうぞー25mねー」
風上に船首を向けてやると思っていたら、ドテラ流しで行うようです。
まずはサワラと言えばCB ONEのZ4 180g赤金から。
時刻は午前6時頃。
今日は大潮後の中潮で満潮まで2時間前という、ちょうど時合いに近い時間帯じゃないかとちょっと期待。
ジグを落とす。
着底してすぐさま巻き始める。
先ずは定番のジャカ巻きからのロングフォールを試す。
「フィッシュイーターから追われベイトの群れから飛び出したものの力尽きてユラユラと落ちていくベイト」っていうのをイメージです。
タックルはオシアジガーB60-3とオシアコンクエスト301HG
PE2号リーダー40lb。
このシャクリが非常に行いやすいタックルバランスです。
10回~15回巻いてはロングフォールして落とす。
何度となく繰り返す。
さっきも書いたように、いきなり時合いっぽいタイミングと思われるので、シャクリも集中してやります。
数分やって反応ないので、すぐ移動。
またジャカ巻きロングフォールをやる。
船中の誰のヒットの声が上がらない。
ん~ジグが違うのか?攻め方が違うのか?
で、今度はブラックナックル630とオシアコンクエスト201HG、PE1号リーダー20lbに持ち替える。要はスーパーライトジギングタックル。
ジグはTGベイト60g緑金
今度は着底したらただ巻きです。
弱ったサカナがひょろひょろと海上へ向かう様を演出
何度となく繰り返すとなにか小さいものがヒット
エソ、、、。
いちおうフィッシュイーターはいる(笑)
エソをリリースして再開。
同船者もエソ程度しか釣れていない。
実はうちの遊漁船だけじゃなく他の遊漁船も結構いるけど、船長曰く真鯛とサワラがパラっと釣れているくらいとの報告。
マジか、、、。
時合いのタイミングではなかったのか?
再びタックルを戻してジグをTGベイト180g赤金にしたり、クイックゼロワン200gにしたり、また普段試したことがないようなジグも織り交ぜて1時間半くらい粘るもなかなかヒットしない。
もう一度スーパーライトのタックルに持ち替えて、ただ巻きで誘ってみる。
その何回目かのフォール後の着底直前
ガツッ!!ガッガッ!!
ん?( ゚д゚)ハッ!
おりゃあああ!って合わせたところで
サック、、、、、(´・ω:;.:...
ラインブレイク!
巻き上げるとリーダー丸々残ってたからサワラカッターですね。
ジグが60gと小さかったので丸飲みされたかも
ほんのちょっと合わせが遅れたので、サワラカッターの餌食になりました( ノД`)シクシク…
船長もここで見切りをつけ太刀魚ポイントへ移動。
でもこの時期の太刀魚は小さいんです。
アベレージは指2本程度。
釣れても持って帰って捌くのも大変なので僕はほどほどにやって後半戦の青物に余力を残す。
っていうのも、今日もめっちゃ暑くて海上で風が心地よいとは言っても気温は30度超え。
体力は冬よりも断然消耗が早いです。
こまめに水分を取ったり食べ物を入れたりして体力の温存です。
そして下潮もいよいよ効きまくってきた頃に、朝とは違う青物ポイントへ移動!
ほかの遊漁船も集まってきました。
「はい~62m。根があるので気を付けてね~」
船長の掛け声でZ4180gからTGベイト180g赤金に切り替え、さらに根掛り予防にテールフックを無しにしてフロントフックのみに変更。
TGベイトはZ4よりさらに沈下スピードが速いのでジャカ巻きロングフォールで、やる気のある青物に一気にアピールさせる作戦。
っと、やり始めてしばらくして友達がなかなかなワラサをヒット!
ほかの友達もワラサをヒット!
時合いか?!
集中する。
ジャカ巻きロングフォールを繰り返す。
そして何回目かのジャカ巻きからのロングフォール中
ラインがピタッと止まる!
<(`^´)/フンッ!!
根がかりみたいな重さが乗る!!
「乗った!」
一気に暴れて走り回る!
こちらも負けずにポンピングしながらガンガンまく
ドラグ設定は4kg。
ワラサ、サワラクラスならラインが出ていかない設定。
ほんとは3㎏がいいらしいんですけど、遊漁船だと時合いのタイミングでみんなが釣れ始めちゃってお祭りしやすいので短期決戦したいんです。
あとはシマノロッドの強さを信頼しているのでガンガンあおって巻いていきます。
ところが、ラインが出る。
この仕様だとワラサ程度なら最後までごり巻きできるのに、ラインが出る。、
途中で踵を返され走る走る暴れる暴れる。
あれ?ちょっとデカい?
いやでもブリほどでもない?
さらにドラグも出てゴンゴン頭振って走る走る。
なんだこれ!ちょ~楽しい!!
2年ぶりの青物との格闘に興奮です!
何度か頭を返され持ってかれるもついにリーダーが見えてきた。
青物最後の抵抗でラストラン!
ラストランやるの知ってたからドラグを緩めていなす!
船長ネットお願いしますぅ!
ランディング!
バーン
75cm推定5kg弱のナイスワラサ!
80cm6kgオーバーがブリ認定!おしい!(笑)
でもめっちゃファイターなまん丸ワラサでした!
よし!まだいる!
ってことで、ソッコーで絞めて神経絞めして血抜きバケツへ
そして再開
同じパターンで攻める
で、ジャカ巻きすること数回後のフォールでまたピタッとラインが止まる!
<(`^´)/フンッ!!
またまた根がかりみたいな重さが乗る!!
「乗った!」
一気に暴れて走り回る!
よっしゃきたー!!
こいつもさっきと同じくらい引く!!
ちょー楽しい!
が、リーダーも見えて最後のラストランも回避してランディングーーーじぃいいいいいいいいいいいばちーーーーん!
( ゚Д゚)ェェェェェエエエエエ!!!
再びのラストランで船底に潜り込まれまさかのラインブレイク、、、Orz
めっちゃ悔やむ1本でした。
その後も気を取り直して再開するも時合いが終わってしまったみたいでヒットならず。
ひょっとしたらバレたサカナが他のサカナ集めて逃げていったのかも知れませんね。
遊漁船でもバラし重なると釣れなくなること多いんです。
ってことは犯人僕?( ̄▽ ̄;)人ゴメンナサイッ!!
でも久しぶりにあの豪華な引きを楽しめたのでよかったです(^^ゞ
来月も行きますのでリベンジしてきます!
ではまた!
オリンピック盛り上がってますね!
金メダル続出といろんな競技がリアルタイムで見れるので毎日テレビが楽しいです(^^ゞ
さて、そんな世の中もオリンピックも熱くなってる中、真夏の伊勢湾ジギングに行ってまいりました。
丁度釣行前に届いた

ばーん
BlueBlueの救命胴衣!(^^ゞ
(ルアーは購入プレゼントでしたあざます)
シンプルでかっこいいです!
気分アゲアゲで


台風の影響を心配していましたが、今日はいい天気になりそうです!

出船!
最初のポイントは近場の20~40mライン辺りの浅場からスタート
どおやらサワラかワラサの青物が浅場に回遊してきているようです。
ポイント到着し魚探でベイト反応見ながら徐々にポイントを定めていきます。
「はいどうぞー25mねー」
風上に船首を向けてやると思っていたら、ドテラ流しで行うようです。
まずはサワラと言えばCB ONEのZ4 180g赤金から。
時刻は午前6時頃。
今日は大潮後の中潮で満潮まで2時間前という、ちょうど時合いに近い時間帯じゃないかとちょっと期待。
ジグを落とす。
着底してすぐさま巻き始める。
先ずは定番のジャカ巻きからのロングフォールを試す。
「フィッシュイーターから追われベイトの群れから飛び出したものの力尽きてユラユラと落ちていくベイト」っていうのをイメージです。
タックルはオシアジガーB60-3とオシアコンクエスト301HG
PE2号リーダー40lb。
このシャクリが非常に行いやすいタックルバランスです。
10回~15回巻いてはロングフォールして落とす。
何度となく繰り返す。
さっきも書いたように、いきなり時合いっぽいタイミングと思われるので、シャクリも集中してやります。
数分やって反応ないので、すぐ移動。
またジャカ巻きロングフォールをやる。
船中の誰のヒットの声が上がらない。
ん~ジグが違うのか?攻め方が違うのか?
で、今度はブラックナックル630とオシアコンクエスト201HG、PE1号リーダー20lbに持ち替える。要はスーパーライトジギングタックル。
ジグはTGベイト60g緑金
今度は着底したらただ巻きです。
弱ったサカナがひょろひょろと海上へ向かう様を演出
何度となく繰り返すとなにか小さいものがヒット
エソ、、、。
いちおうフィッシュイーターはいる(笑)
エソをリリースして再開。
同船者もエソ程度しか釣れていない。
実はうちの遊漁船だけじゃなく他の遊漁船も結構いるけど、船長曰く真鯛とサワラがパラっと釣れているくらいとの報告。
マジか、、、。
時合いのタイミングではなかったのか?
再びタックルを戻してジグをTGベイト180g赤金にしたり、クイックゼロワン200gにしたり、また普段試したことがないようなジグも織り交ぜて1時間半くらい粘るもなかなかヒットしない。
もう一度スーパーライトのタックルに持ち替えて、ただ巻きで誘ってみる。
その何回目かのフォール後の着底直前
ガツッ!!ガッガッ!!
ん?( ゚д゚)ハッ!
おりゃあああ!って合わせたところで
サック、、、、、(´・ω:;.:...
ラインブレイク!
巻き上げるとリーダー丸々残ってたからサワラカッターですね。
ジグが60gと小さかったので丸飲みされたかも
ほんのちょっと合わせが遅れたので、サワラカッターの餌食になりました( ノД`)シクシク…
船長もここで見切りをつけ太刀魚ポイントへ移動。
でもこの時期の太刀魚は小さいんです。
アベレージは指2本程度。
釣れても持って帰って捌くのも大変なので僕はほどほどにやって後半戦の青物に余力を残す。
っていうのも、今日もめっちゃ暑くて海上で風が心地よいとは言っても気温は30度超え。
体力は冬よりも断然消耗が早いです。
こまめに水分を取ったり食べ物を入れたりして体力の温存です。
そして下潮もいよいよ効きまくってきた頃に、朝とは違う青物ポイントへ移動!
ほかの遊漁船も集まってきました。
「はい~62m。根があるので気を付けてね~」
船長の掛け声でZ4180gからTGベイト180g赤金に切り替え、さらに根掛り予防にテールフックを無しにしてフロントフックのみに変更。
TGベイトはZ4よりさらに沈下スピードが速いのでジャカ巻きロングフォールで、やる気のある青物に一気にアピールさせる作戦。
っと、やり始めてしばらくして友達がなかなかなワラサをヒット!
ほかの友達もワラサをヒット!
時合いか?!
集中する。
ジャカ巻きロングフォールを繰り返す。
そして何回目かのジャカ巻きからのロングフォール中
ラインがピタッと止まる!
<(`^´)/フンッ!!
根がかりみたいな重さが乗る!!
「乗った!」
一気に暴れて走り回る!
こちらも負けずにポンピングしながらガンガンまく
ドラグ設定は4kg。
ワラサ、サワラクラスならラインが出ていかない設定。
ほんとは3㎏がいいらしいんですけど、遊漁船だと時合いのタイミングでみんなが釣れ始めちゃってお祭りしやすいので短期決戦したいんです。
あとはシマノロッドの強さを信頼しているのでガンガンあおって巻いていきます。
ところが、ラインが出る。
この仕様だとワラサ程度なら最後までごり巻きできるのに、ラインが出る。、
途中で踵を返され走る走る暴れる暴れる。
あれ?ちょっとデカい?
いやでもブリほどでもない?
さらにドラグも出てゴンゴン頭振って走る走る。
なんだこれ!ちょ~楽しい!!
2年ぶりの青物との格闘に興奮です!
何度か頭を返され持ってかれるもついにリーダーが見えてきた。
青物最後の抵抗でラストラン!
ラストランやるの知ってたからドラグを緩めていなす!
船長ネットお願いしますぅ!
ランディング!

バーン
75cm推定5kg弱のナイスワラサ!
80cm6kgオーバーがブリ認定!おしい!(笑)
でもめっちゃファイターなまん丸ワラサでした!
よし!まだいる!
ってことで、ソッコーで絞めて神経絞めして血抜きバケツへ
そして再開
同じパターンで攻める
で、ジャカ巻きすること数回後のフォールでまたピタッとラインが止まる!
<(`^´)/フンッ!!
またまた根がかりみたいな重さが乗る!!
「乗った!」
一気に暴れて走り回る!
よっしゃきたー!!
こいつもさっきと同じくらい引く!!
ちょー楽しい!
が、リーダーも見えて最後のラストランも回避してランディングーーーじぃいいいいいいいいいいいばちーーーーん!
( ゚Д゚)ェェェェェエエエエエ!!!
再びのラストランで船底に潜り込まれまさかのラインブレイク、、、Orz
めっちゃ悔やむ1本でした。
その後も気を取り直して再開するも時合いが終わってしまったみたいでヒットならず。
ひょっとしたらバレたサカナが他のサカナ集めて逃げていったのかも知れませんね。
遊漁船でもバラし重なると釣れなくなること多いんです。
ってことは犯人僕?( ̄▽ ̄;)人ゴメンナサイッ!!
でも久しぶりにあの豪華な引きを楽しめたのでよかったです(^^ゞ
来月も行きますのでリベンジしてきます!
ではまた!
ジギング
ロッド : SHIMANO OCEA JIGGER B60-3
リール : SHIMANO OCEA CONQUEST 301HG
ライン : YGK G-soul SUPER JIGMAN 2.0号200m
リーダー : SANYO NILON typeF 40lb
ルアー : DAIWA TGベイト180g赤金
- 2021年8月2日
- コメント(1)
コメントを見る
ヤンボーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント