プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:124
- 総アクセス数:9368524
QRコード
▼ 産卵パターン
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
一昨日、愛媛でアジングカップを開催していたのですが丁度今、愛媛は産卵の時期に入っており全国的にも珍しい産卵パターンを皆さんに味わってもらった。

毎年春に始まる産卵パターン、これは今アジが産卵に入って来たばかりだからまだ口を使うので結構数が釣れ面白いのですが、段々時が経つとややこしくなる。
産卵に入って来たアジは、プランクトンの様な物しか口にせず、その様なモノは表層を漂っているのでジンベイザメの様に口を開けて泳いでいるだけで口の中に入ってくるのでアタリ自体が非常に微妙になる。
即ち、ショートバイトが増える訳です。
このアタリを掛ける為に苦労していて、それで最終的にポリエステルラインのピンキーに行き着いた。

他のラインでは、どうしても伸びが出てしまいこのショートバイトを掛けるのに苦労していた。
早いものであれからもう6年が過ぎようとしているのですが、本当にこのラインに出会えて良かった。
このラインが無かったらアジングの進む道が全然違う方向に行っていた様に思うし、このラインが今僕らが言っている、動かさないアジングを可能にしているし、その為には絶対に必要と思われる軽量ジグヘッドを使う事を可能にしている。
そんな事を考えながらアジングカップの決勝戦を見ていたのですが、まだ産卵にアジが入って来たばかりなので表層とボトムとに別れてアジがいて、それぞれに釣り方が違い選手の皆さんもどちらを釣るかで全く違った重さのジグヘッドを操作されていた。
表層付近には産卵を意識した個体がおり水面下10cmから60cm位の位置に定位しており、そのレンジをキープする様に釣ると食ってくるのですが、ショートバイトなのでジグヘッドはストリームヘッドの0.3g〜0.5gでワームはJr.をメインにラメが入っているモノに反応が良いのでそれを使用しそのレンジをフワフワ漂わせる様にしていると本当に千差万別のアタリを出してくる。
ジグヘッドを重くすると早く沈み過ぎてしまい産卵を意識したアジに口を使わす事は難しい。
対してボトムに居るアジは対照的にまだ活発に餌を食いますが、それでもボトムをスローなL字で釣らないと釣れてくれない、この二種類のアジの様に思える習性の違いなのですが、紛れもなく同じアジで釣り分ける事が出来ます。
コレが非常に面白くついつい夢中になってしまいます。
ただ大会参加者は、大変だと思われその辺りを知っている方が居られるのか、決勝に残られた方は殆ど県外からの参加者だったので多分この様な産卵パターンは愛媛独特のものだからご存じないと思われますが、分からないなりに皆さん上手く対処されている。

大会後にお尋ねすると皆さん始めてのパターンと口を揃えて仰り大会後の残業で釣り方をレクチャーし皆さんに楽しんでもらったのですが、この釣りは難易度が高いので釣れると小さくとも大変嬉しく一匹釣るだけでも狙って釣っている感が有るので本当にハマります。

又本格的な産卵ではないので今丁度面白いと思います、是非一度チャレンジを!
一昨日、愛媛でアジングカップを開催していたのですが丁度今、愛媛は産卵の時期に入っており全国的にも珍しい産卵パターンを皆さんに味わってもらった。

毎年春に始まる産卵パターン、これは今アジが産卵に入って来たばかりだからまだ口を使うので結構数が釣れ面白いのですが、段々時が経つとややこしくなる。
産卵に入って来たアジは、プランクトンの様な物しか口にせず、その様なモノは表層を漂っているのでジンベイザメの様に口を開けて泳いでいるだけで口の中に入ってくるのでアタリ自体が非常に微妙になる。
即ち、ショートバイトが増える訳です。
このアタリを掛ける為に苦労していて、それで最終的にポリエステルラインのピンキーに行き着いた。

他のラインでは、どうしても伸びが出てしまいこのショートバイトを掛けるのに苦労していた。
早いものであれからもう6年が過ぎようとしているのですが、本当にこのラインに出会えて良かった。
このラインが無かったらアジングの進む道が全然違う方向に行っていた様に思うし、このラインが今僕らが言っている、動かさないアジングを可能にしているし、その為には絶対に必要と思われる軽量ジグヘッドを使う事を可能にしている。
そんな事を考えながらアジングカップの決勝戦を見ていたのですが、まだ産卵にアジが入って来たばかりなので表層とボトムとに別れてアジがいて、それぞれに釣り方が違い選手の皆さんもどちらを釣るかで全く違った重さのジグヘッドを操作されていた。
表層付近には産卵を意識した個体がおり水面下10cmから60cm位の位置に定位しており、そのレンジをキープする様に釣ると食ってくるのですが、ショートバイトなのでジグヘッドはストリームヘッドの0.3g〜0.5gでワームはJr.をメインにラメが入っているモノに反応が良いのでそれを使用しそのレンジをフワフワ漂わせる様にしていると本当に千差万別のアタリを出してくる。
ジグヘッドを重くすると早く沈み過ぎてしまい産卵を意識したアジに口を使わす事は難しい。
対してボトムに居るアジは対照的にまだ活発に餌を食いますが、それでもボトムをスローなL字で釣らないと釣れてくれない、この二種類のアジの様に思える習性の違いなのですが、紛れもなく同じアジで釣り分ける事が出来ます。
コレが非常に面白くついつい夢中になってしまいます。
ただ大会参加者は、大変だと思われその辺りを知っている方が居られるのか、決勝に残られた方は殆ど県外からの参加者だったので多分この様な産卵パターンは愛媛独特のものだからご存じないと思われますが、分からないなりに皆さん上手く対処されている。

大会後にお尋ねすると皆さん始めてのパターンと口を揃えて仰り大会後の残業で釣り方をレクチャーし皆さんに楽しんでもらったのですが、この釣りは難易度が高いので釣れると小さくとも大変嬉しく一匹釣るだけでも狙って釣っている感が有るので本当にハマります。

又本格的な産卵ではないので今丁度面白いと思います、是非一度チャレンジを!
- 2014年4月28日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 51 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント