プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:124
  • 総アクセス数:9366771

QRコード

キャスティングスタイル

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。

昨日のブログでお書きしたのですが、キャストの仕方ですがワンハンド、ダブルハンドと人それぞれ投げ方が有るのですが、私はワンハンドでズーと投げております。






これは、ワンハンドの方が私自身コントロールが付け易いのと腕の振り幅が固定されないので遠心力をより使う事が出来、同じ力で投げたらワンハンドキャストの方が飛ぶ事になります。

勿論ダブルハンドで思いっきり振りかぶり振り下ろしたらそちらの方が当然パワーが違うので飛距離は伸びると思いますが同じパワーで投げたならワンハンドの方が円周が長く取れるので飛距離が出る理屈になります。

最近、セミナーを全国各地で開くようになり色々な方をレクチャーしていると圧倒的にダブルハンドで投げられる方が多くシングルハンドで投げられる方は稀です。

これは、今迄シーバス、エギング等をやられて来た方が圧倒的に多いからその様な状況なのではないでしょうか?

確かにシーバスロッドやエギングロッドの様なロングレングスで重いロッドはワンハンドキャストは無理だと思いますが、アジングロッドのショートレングスのロッドだとワンハンドキャストが可能になり利点も多い様に思います。

私は長い事、学生野球に始まり今も草野球を続けており、その投げ方がロッドの振り方に生かされております。

野球や槍投げの様にモノを投げる競技をやられていた方はお解りになると思いますが、最後に押し込むと言う表現でしか表せないのですがロッドをしならせてラインを離すタイミングを通常よりもほんの少し遅くしてロッドを前に押し出す様にしてやると飛距離が伸びます。

これは振り切る様な投げ方をしていると出来ないのです。

ちょっと言葉では伝え難く実際にお見せすると良く解るのですが、指をラインから離すのが遅くなると振り切る投げ方だと当然水面にリグを叩き付ける事になります。

しかし、振り切らず指を離す位置を維持しながら振り切るのを一瞬(ほんの一瞬ですよ)我慢して指を離した後に振り切る様にすると指に掛かるライン抵抗が全然違い飛距離が伸びます。

エギング等でPEを使用していた時には、PEの摩擦で指を良く切りました、それ位抵抗が増し飛距離にしても10%位は伸びると思います。

一度是非お試し下さい。


コメントを見る