プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:9321976
QRコード
▼ スプリット。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
この間から1g縛りをズーとしておりました。
これは、1gの重さで全ての条件で釣りをする事が出来ないかと思い色々やっていたのです。
通常のボトムのフォール等は多少テンションを調整するだけで何とかフォールスピードの調整は、出来たのですが微妙で非常に疲れました。
何時も何時も1gで食ってくれれば良いのですが他の人が釣れているのに自分だけが釣れない事も多くその都度結構苦労してスピード調整をして修正しました。
風の強い時にも工夫次第でなんとか出来るのですが一番難しいのは、やはりアミパターンの時に中層をフワフワ流しながら釣る時です。
どうしても沈みが早いのでその調整が非常に難しかった。
何とかテンションの加減で調整は出来るのですがどうしても早くなりアタリの出るタイミングが非常に掴み難くアワセ遅れが出てしまいます。
それでも大体は出来る様になりましたがどうしても対処出来ないアジが居ました。
それは距離が近い時の事です。
どうしてもリグが立ってしまうのでフワフワ漂わせるのが難しくなります。
これだけは1gでは難しかった。
まぁこれは、ジグヘッドを軽くすればなんて事ないので大丈夫なんですが、沖で1gで釣るのが結構難しく誰も出来るかと言うとかなり回数通わないと難しいと思い誰もが出来る方法がないかと最近は、1g縛りを卒業してスプリットをちょっと調べております。

スプリットと言っても僕の場合は両方足して1g前後の重さしか使いませんがそれだけも大分違います。
ジグヘッドだけでもやり方次第で問題はないのですが、アミパターンの時は中層、或は表層を潮の流れに任せそのまま流して行く様な釣り方をするので重いジグヘッドだとそれが難しく、かと言ってアタリが非常に微妙で体積の大きい浮力体を使うとアタリが出なくなる。
そこでスプリットなんですが、これも大きくなるとこの使用方法では意味がないので0.6g即ちガン玉のBから下を一番良く使用します。
これ位だと抜けアタリも微妙な違和感も感じられます。
アミパターンの時には1gのジグヘッドで釣るよりも遥かに簡単に釣る事が出来ます。
使い方はジグヘッドから約20cm程離してリーダーに打つだけなので柔らかいガン玉を使えば取り外しが自由なので便利です。
ジグヘッドの重量は、0.4gから0.6gを使用します。
勿論、通常の時は単発のジグヘッドで無問題ですが、アミパターンの様な特殊な場合もあるので用心としてボックスの中にガン玉を忍ばせるだけなので損はないと思います。
一度お試し下さい。
この間から1g縛りをズーとしておりました。
これは、1gの重さで全ての条件で釣りをする事が出来ないかと思い色々やっていたのです。
通常のボトムのフォール等は多少テンションを調整するだけで何とかフォールスピードの調整は、出来たのですが微妙で非常に疲れました。
何時も何時も1gで食ってくれれば良いのですが他の人が釣れているのに自分だけが釣れない事も多くその都度結構苦労してスピード調整をして修正しました。
風の強い時にも工夫次第でなんとか出来るのですが一番難しいのは、やはりアミパターンの時に中層をフワフワ流しながら釣る時です。
どうしても沈みが早いのでその調整が非常に難しかった。
何とかテンションの加減で調整は出来るのですがどうしても早くなりアタリの出るタイミングが非常に掴み難くアワセ遅れが出てしまいます。
それでも大体は出来る様になりましたがどうしても対処出来ないアジが居ました。
それは距離が近い時の事です。
どうしてもリグが立ってしまうのでフワフワ漂わせるのが難しくなります。
これだけは1gでは難しかった。
まぁこれは、ジグヘッドを軽くすればなんて事ないので大丈夫なんですが、沖で1gで釣るのが結構難しく誰も出来るかと言うとかなり回数通わないと難しいと思い誰もが出来る方法がないかと最近は、1g縛りを卒業してスプリットをちょっと調べております。

スプリットと言っても僕の場合は両方足して1g前後の重さしか使いませんがそれだけも大分違います。
ジグヘッドだけでもやり方次第で問題はないのですが、アミパターンの時は中層、或は表層を潮の流れに任せそのまま流して行く様な釣り方をするので重いジグヘッドだとそれが難しく、かと言ってアタリが非常に微妙で体積の大きい浮力体を使うとアタリが出なくなる。
そこでスプリットなんですが、これも大きくなるとこの使用方法では意味がないので0.6g即ちガン玉のBから下を一番良く使用します。
これ位だと抜けアタリも微妙な違和感も感じられます。
アミパターンの時には1gのジグヘッドで釣るよりも遥かに簡単に釣る事が出来ます。
使い方はジグヘッドから約20cm程離してリーダーに打つだけなので柔らかいガン玉を使えば取り外しが自由なので便利です。
ジグヘッドの重量は、0.4gから0.6gを使用します。
勿論、通常の時は単発のジグヘッドで無問題ですが、アミパターンの様な特殊な場合もあるので用心としてボックスの中にガン玉を忍ばせるだけなので損はないと思います。
一度お試し下さい。
- 2011年11月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 持ってて良かったUVレジン
- 1 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 薄明薄暮性について。
- 3 日前
- BlueTrainさん
- ライコ132Fのウェイトをコント…
- 5 日前
- 有頂天@伝助さん
- ベイト多すぎ夏の明暗部
- 5 日前
- はしおさん
最新のコメント