プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:508
  • 総アクセス数:9361698

QRコード

フィールドガイド YONE

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。





本日から34フィールドガイドのYONEさんがフィーモでブログ Virtual starting point を書き始めましたのでちょっとご紹介させて下さい。





彼は、外房に住まいし幼少から外房の海を見て育ち、成長してからはブラックバスにハマり性格上とことん探求しなければ気が済まなく行く所迄行った様でその時にアジングに出会い今現在34のフィールドガイドとして殆ど毎日フィールドに立っています。





ガイドのエリアは、外房をメインで荒れた時や状況の良くない時には、茨城方面まで足を伸ばします。





全国的に見てアジの多い地域とアジの少ない地域が有る。





それぞれでアジングは出来るのですが、当然アジの数に因って釣り方も違えば、道具も違ってくる。





アジの多い地域だから簡単に釣れるかというとそうではない、勿論アジの少ない地域よりも確率は上がるが実際にポイントに精通する必要が有って知っていれば釣れるが知らないと釣れないという事は当然あります。





しかし、アジが居ない或は少ない地域で釣りをすると良く解るのですが、アジが多い地域は絶対に楽です。





二時間位アタリがなくても只ひたすら我慢してロッドを振り続ける例えば僕が良く通っていた愛媛だとしたらその様な状況なら居ないと判断してさっさとポイント移動をして新しいポイントに行けば済む事で何ヶ所か回る内に良いポイントに当たる可能性が有る。




ところがアジの少ない地域の場合、何処に移動しても大差なく結局はそこで回ってくるのを待つか、いると思われる居着きのアジをどうやって釣るかになる訳です。





ですから余計に難しく実際にそんな地域でアジングをされている方は僕の言っている事が良く理解出来ると思いますが数が少ない中の一匹を釣るという事は大変で、その分釣れた時の快感は何ものにも変え難いモノが有るので止められないのです(笑)




外房はアジの多い地域です、ですがそれは1級ポイントの話で最近はアジング人口も増えたので、中々1級ポイントに入る事は敵わずポイントを変わるにも変われない状況になってアジが釣れなかった方も多いと思います。





そんな時にフィールドガイドが役に立つのです。







        gesiohnh9f8efpwzuwz2_480_480-3b00be47.jpg







2級ポイントでも釣り方次第でアジは釣れてくれるのですが、1級ポイントで釣る様な釣り方では殆ど口を使ってくれなくて非常にスローな釣りに徹しないと食わなかったりする。





34フィールドガイドの場合ポイントの案内だけでなく釣り方迄指導させて頂いております。





それは純粋にアジングをされる方皆様にアジングの面白さを分かってもらいたかったのでこの様な試みをしております。





関東でその様なお悩みをお持ちの方是非一度フィールドガイドを経験して下さい、きっとお悩みが解消すると思います。


 

コメントを見る