プロフィール
windmojo
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:169760
QRコード
▼ 筑後川 シーバス 凄腕まとめ
- ジャンル:凄腕参戦記
7月に開催された
全日本シーバス選手権 第4戦 ZEXUS CUP夏の陣2014
本気で参加してみました。
きっかけはfimoのメジャーを買ったから。
6月は仕事で使ってるメジャーで写真をとっていたが、
せっかくなら、ちゃんとした釣りのメジャーでサイズを測ろうと購入。
ついでに凄腕の大会を知り、
全国の猛者と戦いが出来るなんて、流石ネットが発達した時代だなと(笑)
夏は仕事が忙しい時期なので、睡眠時間を削り頑張りました。
まずはフィールドの選定
一番近いのが筑後川で博多方面には高速でいける距離。
博多のフィールド・御笠、多々良周辺、奈多周辺のサーフ域、
昔やり込んだ事があるので数を出すのは簡単だがサイズを伸ばすのは
かなり厳しい河川、85upを3本揃える事ができれば上等だろう。
凄腕のtop争いは3本合計260~280、85を3本で255cmでかなり厳しい。
筑後川はまったく叩いた事がなかったが、今までにメーターサイズがでている河川。
筑後川を開拓する事に決定!
筑後川は河口から夜明けダムまで約64km、
筑後大堰の上流・下流でかなり環境が変わり、
大堰下は干満の差が激しく、大堰上は雨による増水の影響を受けやすい。
まずやった事は、大堰下は干潮時・大堰上は渇水時の地形の把握、
グーグルアースを見てだいたいの地形を覚え、
河口から夜明けダムまで車で川沿いを走り、気になるポイントは近くでチェック、大堰下はタイドグラフ・大堰上はテレメーターをチェックしつつ、
水位ごとに良い流れが出来ているポイントを把握、重視したのはベイトが溜まる流れが出来ているかどうか。
河口ではボラのギャング釣りのおっちゃんと雑談し、
夜明けダム近くでは散歩のおっちゃんにルアーで何釣れるの?
「鱸が・・・釣れるかなと・・」と雑談し
7月前半は99cmを釣り上げ
7月中盤はかなり鱸を見失いナマズを釣りまくり。
7月後半はパターンがはまって80upをコンスタントにあげれました。
サイズは上から、99、93、89、89、86、83、76、50
他60~70までが3本ぐらい。
なるべく数よりサイズがでるポイントを選び釣行。
ロッド:ディアルーナS900ML
リール:カルディア3000
ライン:PE1号
リーダー:VARIVAS ナイロン20LB
一ヶ月、筑後川を真剣に叩いた感想は。
ナマズって癒される・・・・鱸釣れないときもナマズがいてくれる・・・
って事でした(笑)
全日本シーバス選手権 第4戦 ZEXUS CUP夏の陣2014
本気で参加してみました。
きっかけはfimoのメジャーを買ったから。
6月は仕事で使ってるメジャーで写真をとっていたが、
せっかくなら、ちゃんとした釣りのメジャーでサイズを測ろうと購入。
ついでに凄腕の大会を知り、
全国の猛者と戦いが出来るなんて、流石ネットが発達した時代だなと(笑)
夏は仕事が忙しい時期なので、睡眠時間を削り頑張りました。
まずはフィールドの選定
一番近いのが筑後川で博多方面には高速でいける距離。
博多のフィールド・御笠、多々良周辺、奈多周辺のサーフ域、
昔やり込んだ事があるので数を出すのは簡単だがサイズを伸ばすのは
かなり厳しい河川、85upを3本揃える事ができれば上等だろう。
凄腕のtop争いは3本合計260~280、85を3本で255cmでかなり厳しい。
筑後川はまったく叩いた事がなかったが、今までにメーターサイズがでている河川。
筑後川を開拓する事に決定!
筑後川は河口から夜明けダムまで約64km、
筑後大堰の上流・下流でかなり環境が変わり、
大堰下は干満の差が激しく、大堰上は雨による増水の影響を受けやすい。
まずやった事は、大堰下は干潮時・大堰上は渇水時の地形の把握、
グーグルアースを見てだいたいの地形を覚え、
河口から夜明けダムまで車で川沿いを走り、気になるポイントは近くでチェック、大堰下はタイドグラフ・大堰上はテレメーターをチェックしつつ、
水位ごとに良い流れが出来ているポイントを把握、重視したのはベイトが溜まる流れが出来ているかどうか。
河口ではボラのギャング釣りのおっちゃんと雑談し、
夜明けダム近くでは散歩のおっちゃんにルアーで何釣れるの?
「鱸が・・・釣れるかなと・・」と雑談し
7月前半は99cmを釣り上げ
7月中盤はかなり鱸を見失いナマズを釣りまくり。
7月後半はパターンがはまって80upをコンスタントにあげれました。
サイズは上から、99、93、89、89、86、83、76、50
他60~70までが3本ぐらい。
なるべく数よりサイズがでるポイントを選び釣行。
ロッド:ディアルーナS900ML
リール:カルディア3000
ライン:PE1号
リーダー:VARIVAS ナイロン20LB
一ヶ月、筑後川を真剣に叩いた感想は。
ナマズって癒される・・・・鱸釣れないときもナマズがいてくれる・・・
って事でした(笑)
- 2014年7月29日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 12 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント