プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:480834
QRコード
▼ 遠征とか
寒くなると、ログを書く気力も失せます……。
で、久々に書こうと思ったらこんな記事をみたので、思わずコメントしてしまいましたよ……。
なんつーか、ダイワのロッド、リールを取り付ける締め込みのネジに付いている装飾なんかも接着剤で貼り付けてある訳ですが……。
接着剤、弱過ぎないだろうか?
それからジョイント部分ですが、あれ以来フェルールワックスを使うようにしています。
ジョイントが固着する心配も無く、抜けて吹っ飛んでいくこともなく、左右への回転……、は、ちょっとないでもないですが、色んな意味で継ぎ物のロッドでは必須かなと思います。
……別にロウでも代用可らしいですが。
そんなこんなで三週前……。
小メバルいちびっていた気がします(笑)。
一つだけ20cmアップのウチでは良型が上がった気がしましたが、数が出ないのでオールリリースで。
で、12月第二週。
とりあえず、メバル狙いのつもりでしたが、ポイント的にシーバスの活性が高い所で……。

ヒットルアー:リッジ35F(ジップベイツ)
30cm位のセイゴさん。
で、更に続けていると目視で40upを掛けたのですが、抜き上げラインブレイク……。
メインのPEで切れていたので、少し傷んでいたのか、単純に魚が重過ぎたのか……。
その後シーバスタックルに持ち替えるも、足下鬼フッキングしたらすっぽ抜けてティップあたりにルアーが絡んで、切らざるをえない状態に。
寒いので撤収しました。
そして週末。
ちょっとした用事で橋を渡ることになったので、折角なので帰りにY島で釣りをして帰ることにw。
Googleマップであたりを付けて、いざ入島するも、第一駐車場からは釣り場にたどり着けず、第二駐車場に移動するも疲れたので当初予定していた南岸ではなく北岸でやってみることに。
ちょっと歩いて到着するも、暗い……。
そして、Yahoo!天気とは裏腹にちょっと風が……。
ちょいやりにくいなと思いつつも、今までホームで培った技術をフル動員し、バイトはつ抜ける位出しましたが、キャッチできたのはこれだけ。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
まぁでも遠征初フィッシュですよ……。
……と書いていて思い出しましたが、先々週は一回、西讃にある半島の漁港でESO釣ったんだった。
この話はまたいつか(笑)。
なんやかんやでフッキングが悪かった原因は、やっぱり風かなと。
理由は後程w。
で、次の日も橋を渡ったので(以下略
この日はきっちり目的の南岸入りしたのですが、前日以上の爆風で……。
風裏関係なくやりにくかったです。
ちょいちょいランガンしつつ打っていったのですが、一発良いのをバラしたっきり、反応無く……。
ボトムでも攻めてみるかとやってみると、きっちり根掛かりラインブレイクで……。
最近、切れたら帰っていたので、久々にノットを組み直しましたが、風の中極細ラインで電車結びはしんどかったです(結局FGで組んだ)。
あ、最近、メバリングタックルでもFG使っていますが……。
抜けはないんですが、なんつーか……。
まぁなんやかんやでホゲらずに帰れました。

ヒットルアー:マゴバチ(オンスタックル)
で、先週はホームで癒されようとか思っていたのですが、諸事情あったりして甘くなく(笑)。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
パラパラ釣れましたが、数もサイズも今一でした(Max17cm位)。
そういえばUC66ftにPEのセッティングでも、ワームのデッドスロー引きでメバリング可能です。
ただ、なんといいますかリーリングがちょっと重いかな? みたいな微妙なヤツを瞬時に判断して掛けにいけないと厳しい戦いになる事は間違いないです(ラインは見えない時がありますからね)。
ちゃんと集中していれば獲れるかなと(獲れるとは言っていない)。
……今週は東の方にでも遠征にいこうかと(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC66ft
リール:13ナスキー 1000S
ライン:ラピズムX0.09号
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
リーダー:ティクトライトゲームコンパクトショックリーダー 4lb
★タックル★
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:15ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:モアザンセンサー8ブレイド+Si 0.8号
リーダー:デッドオアアライブ ベイトフィネス 10lb
で、久々に書こうと思ったらこんな記事をみたので、思わずコメントしてしまいましたよ……。
なんつーか、ダイワのロッド、リールを取り付ける締め込みのネジに付いている装飾なんかも接着剤で貼り付けてある訳ですが……。
接着剤、弱過ぎないだろうか?
それからジョイント部分ですが、あれ以来フェルールワックスを使うようにしています。
ジョイントが固着する心配も無く、抜けて吹っ飛んでいくこともなく、左右への回転……、は、ちょっとないでもないですが、色んな意味で継ぎ物のロッドでは必須かなと思います。
……別にロウでも代用可らしいですが。
そんなこんなで三週前……。
小メバルいちびっていた気がします(笑)。
一つだけ20cmアップのウチでは良型が上がった気がしましたが、数が出ないのでオールリリースで。
で、12月第二週。
とりあえず、メバル狙いのつもりでしたが、ポイント的にシーバスの活性が高い所で……。

ヒットルアー:リッジ35F(ジップベイツ)
30cm位のセイゴさん。
で、更に続けていると目視で40upを掛けたのですが、抜き上げラインブレイク……。
メインのPEで切れていたので、少し傷んでいたのか、単純に魚が重過ぎたのか……。
その後シーバスタックルに持ち替えるも、足下鬼フッキングしたらすっぽ抜けてティップあたりにルアーが絡んで、切らざるをえない状態に。
寒いので撤収しました。
そして週末。
ちょっとした用事で橋を渡ることになったので、折角なので帰りにY島で釣りをして帰ることにw。
Googleマップであたりを付けて、いざ入島するも、第一駐車場からは釣り場にたどり着けず、第二駐車場に移動するも疲れたので当初予定していた南岸ではなく北岸でやってみることに。
ちょっと歩いて到着するも、暗い……。
そして、Yahoo!天気とは裏腹にちょっと風が……。
ちょいやりにくいなと思いつつも、今までホームで培った技術をフル動員し、バイトはつ抜ける位出しましたが、キャッチできたのはこれだけ。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
まぁでも遠征初フィッシュですよ……。
……と書いていて思い出しましたが、先々週は一回、西讃にある半島の漁港でESO釣ったんだった。
この話はまたいつか(笑)。
なんやかんやでフッキングが悪かった原因は、やっぱり風かなと。
理由は後程w。
で、次の日も橋を渡ったので(以下略
この日はきっちり目的の南岸入りしたのですが、前日以上の爆風で……。
風裏関係なくやりにくかったです。
ちょいちょいランガンしつつ打っていったのですが、一発良いのをバラしたっきり、反応無く……。
ボトムでも攻めてみるかとやってみると、きっちり根掛かりラインブレイクで……。
最近、切れたら帰っていたので、久々にノットを組み直しましたが、風の中極細ラインで電車結びはしんどかったです(結局FGで組んだ)。
あ、最近、メバリングタックルでもFG使っていますが……。
抜けはないんですが、なんつーか……。
まぁなんやかんやでホゲらずに帰れました。

ヒットルアー:マゴバチ(オンスタックル)
で、先週はホームで癒されようとか思っていたのですが、諸事情あったりして甘くなく(笑)。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
パラパラ釣れましたが、数もサイズも今一でした(Max17cm位)。
そういえばUC66ftにPEのセッティングでも、ワームのデッドスロー引きでメバリング可能です。
ただ、なんといいますかリーリングがちょっと重いかな? みたいな微妙なヤツを瞬時に判断して掛けにいけないと厳しい戦いになる事は間違いないです(ラインは見えない時がありますからね)。
ちゃんと集中していれば獲れるかなと(獲れるとは言っていない)。
……今週は東の方にでも遠征にいこうかと(笑)。
☆タックル☆
ロッド:UC66ft
リール:13ナスキー 1000S
ライン:ラピズムX0.09号
リーダー:バリバスメバルゲートフロロ 3lb
リーダー:ティクトライトゲームコンパクトショックリーダー 4lb
★タックル★
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:15ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:モアザンセンサー8ブレイド+Si 0.8号
リーダー:デッドオアアライブ ベイトフィネス 10lb
- 2016年12月19日
- コメント(3)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント