プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:480801
QRコード
▼ あっさり再入魂
そんなこんなで、今週は釣りに行けていなかった訳ですが、今日はぽっかり予定が空いたのでド日中の満潮下げ始め狙いで出掛けてきました。
ちょうど、昨夜から明け方まで雨が降っていたこともあるので、近所の小規模河川へ行ってみると、良い感じに白濁りしています。
で、白濁りの時は視認性の良い赤や金系かなと、それっぽいカラーのルアーをチョイスして壁打ちしてみるも、流石に今朝(雨上がり)の昼ではゴミが多くちょっと釣りにくい状況で……。
適当に探りつつ、流芯付近に狙いを変えて、高速ドリフトトゥイッチで巻いてくるとドンっと。
ヒットルアー:B-太80SR(アイマ)
今月の目標である、凄腕参戦サイズがゲットできましたが……。
写真の撮り方はこれで合っているのだろうか?
しかし、例によってタモを準備していなかったので大変でした(笑)。
どうしようもなかったので、浮かせた所でドラグをゆるゆるに緩め、ロッドをフェンスに引っ掛けてダッシュでタモを取りに行くという(笑)。
流石に60cm越えてくると、料理が大変そうなのでリリースして暫く粘ってみるも小場所の運命か、2本目ゲットはならず1時間程度で帰りました。
で、気付くと夕方からの仕事も今日は休みだったことを思い出し(大丈夫か? オレ)、15時過ぎに今度はホームに再出撃しました。
ぱっと見ると、ちょっとだけ水が濁っていたし、タチウオには早い時間なのでボトムワインドでマゴチの様子を見てみます。
いつも釣れているポイントから少しずれた所で底を叩いていると、フォール中に吸い込むアタリが。
鬼合わせくれると、結構頑張ります。
デカいか? と思いながら浮かせてくると、デカい(笑)。
そして時間は干潮の底で足場は高い。
で、例によってタモは車の中(笑)。
この男に学習能力というものはないらしい……。
しかし日頃の行いか、ちょくちょく話をしているエサ釣りのおばちゃんが居たので、車からタモを取ってきて貰いました。
そして、無事ランディング成功。

ヒットルアー:マナティー90(オンスタックル)
ざっと計って、余裕で50cmありました。
明日は刺身だ(笑)。
つーことで、無事ガイド修理の終わったロッドの再入魂もできたし、新しいタモ網での魚ゲットもできました。
ロッドのインプレですが、ビーワインダーはワインド専用ロッドなので、当たり前ですがワインドするには向いています(笑)。
特徴としては、軽い。
そしてリールシートから後ろが長い。
ファーストテーパー。
という所でしょうか?
7.7ftな上に、リールシートから後ろが長いので、飛距離は出ませんのでそこはやはり長めのロッドが良いかなと思います。
ただ、私のように鬼しゃくる人間には、短いレングスとファーストテーパーロッド先端のしなり具合で、ちょうどダート幅が抑えられて良いかも知れません。
パッドパワーも60cmシーバスや50cmマゴチ、40cmチヌとやり合える程度にはありますし、普通のルアーでもダートさせるような釣りには向いているかと思います。
デメリットというか好みの問題として、色がパステル調なので安っぽく見える(笑)。
私は結構好きなんですけどね……。
ですので、小場所で使う分には、これ一本でまかなえます。
上記リンク先で結構お安くなっていますので、飛距離があまり必要ない場所でワインドをされる方は一本買っておいても損はないかと思います。
それからダンクフレームとタモジョイントですが、やっぱり大きな枠は良いですね。
劇的にランディングしやすくなりました。
枠が大きくなって、かさばる所がタモジョイントのお陰で折りたためますので、かなりコンパクト、といいますか今使っている柄より枠の方が長いです(収納時)。
最初は曲げたり伸ばしたりするのに戸惑いましたが、どうなっているか理解できると非常に使いやすくなっています。
片手、親指一本でうまく枠を立てられますので、かなり便利でお奨めです。
さて、週が明けたらタチウオでも……と思ったんですが、折角なので凄腕に3本ウェイインできるように頑張ります。
ちょうど、昨夜から明け方まで雨が降っていたこともあるので、近所の小規模河川へ行ってみると、良い感じに白濁りしています。
で、白濁りの時は視認性の良い赤や金系かなと、それっぽいカラーのルアーをチョイスして壁打ちしてみるも、流石に今朝(雨上がり)の昼ではゴミが多くちょっと釣りにくい状況で……。
適当に探りつつ、流芯付近に狙いを変えて、高速ドリフトトゥイッチで巻いてくるとドンっと。

ヒットルアー:B-太80SR(アイマ)
今月の目標である、凄腕参戦サイズがゲットできましたが……。
写真の撮り方はこれで合っているのだろうか?
しかし、例によってタモを準備していなかったので大変でした(笑)。
どうしようもなかったので、浮かせた所でドラグをゆるゆるに緩め、ロッドをフェンスに引っ掛けてダッシュでタモを取りに行くという(笑)。
流石に60cm越えてくると、料理が大変そうなのでリリースして暫く粘ってみるも小場所の運命か、2本目ゲットはならず1時間程度で帰りました。
で、気付くと夕方からの仕事も今日は休みだったことを思い出し(大丈夫か? オレ)、15時過ぎに今度はホームに再出撃しました。
ぱっと見ると、ちょっとだけ水が濁っていたし、タチウオには早い時間なのでボトムワインドでマゴチの様子を見てみます。
いつも釣れているポイントから少しずれた所で底を叩いていると、フォール中に吸い込むアタリが。
鬼合わせくれると、結構頑張ります。
デカいか? と思いながら浮かせてくると、デカい(笑)。
そして時間は干潮の底で足場は高い。
で、例によってタモは車の中(笑)。
この男に学習能力というものはないらしい……。
しかし日頃の行いか、ちょくちょく話をしているエサ釣りのおばちゃんが居たので、車からタモを取ってきて貰いました。
そして、無事ランディング成功。

ヒットルアー:マナティー90(オンスタックル)
ざっと計って、余裕で50cmありました。
明日は刺身だ(笑)。
つーことで、無事ガイド修理の終わったロッドの再入魂もできたし、新しいタモ網での魚ゲットもできました。
ロッドのインプレですが、ビーワインダーはワインド専用ロッドなので、当たり前ですがワインドするには向いています(笑)。
特徴としては、軽い。
そしてリールシートから後ろが長い。
ファーストテーパー。
という所でしょうか?
7.7ftな上に、リールシートから後ろが長いので、飛距離は出ませんのでそこはやはり長めのロッドが良いかなと思います。
ただ、私のように鬼しゃくる人間には、短いレングスとファーストテーパーロッド先端のしなり具合で、ちょうどダート幅が抑えられて良いかも知れません。
パッドパワーも60cmシーバスや50cmマゴチ、40cmチヌとやり合える程度にはありますし、普通のルアーでもダートさせるような釣りには向いているかと思います。
デメリットというか好みの問題として、色がパステル調なので安っぽく見える(笑)。
私は結構好きなんですけどね……。
ですので、小場所で使う分には、これ一本でまかなえます。
上記リンク先で結構お安くなっていますので、飛距離があまり必要ない場所でワインドをされる方は一本買っておいても損はないかと思います。
それからダンクフレームとタモジョイントですが、やっぱり大きな枠は良いですね。
劇的にランディングしやすくなりました。
枠が大きくなって、かさばる所がタモジョイントのお陰で折りたためますので、かなりコンパクト、といいますか今使っている柄より枠の方が長いです(収納時)。
最初は曲げたり伸ばしたりするのに戸惑いましたが、どうなっているか理解できると非常に使いやすくなっています。
片手、親指一本でうまく枠を立てられますので、かなり便利でお奨めです。
さて、週が明けたらタチウオでも……と思ったんですが、折角なので凄腕に3本ウェイインできるように頑張ります。
- 2013年11月15日
- コメント(3)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント