プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:555520
QRコード
▼ 穴場の店
- ジャンル:日記/一般
40過ぎのおっさんが釣具屋を魔界と呼ぶのは少々恥ずかしいですが、ここは魔界と呼んでも良いんじゃない?という店があります。
埼玉県羽生市にあるワタナベ釣具店(うらしま堂)
私が知ってる限り、30年以上前から有る店だと思います
家から凄く近いという訳でも無いので、釣りの帰りや、近くに行ったついでに寄る事が多かったんですが、行くと時間を忘れてしまうくらい沢山のルアーが溢れかえってます
転勤してから10年位?ご無沙汰していましたが、先日、近くに用事があったので立ち寄ってみた
埼玉の店なので基本的にはブラックバスとトラウト系のルアーしかないと思ってたら、?小さいながらソルトルアーのコーナーがあった(昔から有ったのか?)
少し古めなのか?あんまり見た事ないルアーがポロポロあってテンションが上がる
エアスピードが、ごっそり置いてあって、その中にバーブレスフックモデルが有った
話しに聞いた事はあったけど、こういう試みもあったんですね
更にゴソゴソ覗いてると貴重なビーフリーズDive-Sを発見した!!(ロングビルでは無い)
とりあえず在庫にあった6個全部買っておいた

通販でも1,600円とかで売ってるんですが、値段が値段なので買いませんでした
でもこれは1,200円台と普通の値段
更に店内を捜索すると懐かしのラトリンラップラパラを発見、なんと当時と変わらぬ480円!
昔は金もなかったので、クランクはピーナッツでバイブはラトリンラップラパラの格安ルアーで霞ヶ浦のゴロタ周りを攻めまくってましたけど、これはシーバスでも普通に使えるんだろうな~さすがに買わなかったけど
シーバスコーナーも見終わり店内を徘徊してると20年?前がフラッシュバックしてくるパッケージを発見

これを使ったことが有る人は40歳以上確定だから
ノーシンカーでウィードの表面をピロピロさせるとウィードを抜けた瞬間に!!とか、土浦新港でジグヘッドのスロースイミングはアホみたいに釣れました
これを9g位?のジグヘッドに合わせて穴撃ちしたら釣れそうじゃね?ちょっとアピールが小さいか?
それにしても、このワームの1本当たりの単価は22.5円
現在、販売されているワームの大部分は100円/本前後だと言う事を考えたら凄いインフレ
当時から見たら物価も違い環境問題の関係で材料が変わって同じ条件では無いんだろうけど
他にも色々有りそうでしたが、30分ほどでは全部を見る事は出来ませんでした
少し先にはイオンも有るんで買い物に付き合うふりして、また行っちゃうかな
埼玉県羽生市にあるワタナベ釣具店(うらしま堂)
私が知ってる限り、30年以上前から有る店だと思います
家から凄く近いという訳でも無いので、釣りの帰りや、近くに行ったついでに寄る事が多かったんですが、行くと時間を忘れてしまうくらい沢山のルアーが溢れかえってます
転勤してから10年位?ご無沙汰していましたが、先日、近くに用事があったので立ち寄ってみた
埼玉の店なので基本的にはブラックバスとトラウト系のルアーしかないと思ってたら、?小さいながらソルトルアーのコーナーがあった(昔から有ったのか?)
少し古めなのか?あんまり見た事ないルアーがポロポロあってテンションが上がる
エアスピードが、ごっそり置いてあって、その中にバーブレスフックモデルが有った
話しに聞いた事はあったけど、こういう試みもあったんですね
更にゴソゴソ覗いてると貴重なビーフリーズDive-Sを発見した!!(ロングビルでは無い)
とりあえず在庫にあった6個全部買っておいた

通販でも1,600円とかで売ってるんですが、値段が値段なので買いませんでした
でもこれは1,200円台と普通の値段
更に店内を捜索すると懐かしのラトリンラップラパラを発見、なんと当時と変わらぬ480円!
昔は金もなかったので、クランクはピーナッツでバイブはラトリンラップラパラの格安ルアーで霞ヶ浦のゴロタ周りを攻めまくってましたけど、これはシーバスでも普通に使えるんだろうな~さすがに買わなかったけど
シーバスコーナーも見終わり店内を徘徊してると20年?前がフラッシュバックしてくるパッケージを発見

これを使ったことが有る人は40歳以上確定だから
ノーシンカーでウィードの表面をピロピロさせるとウィードを抜けた瞬間に!!とか、土浦新港でジグヘッドのスロースイミングはアホみたいに釣れました
これを9g位?のジグヘッドに合わせて穴撃ちしたら釣れそうじゃね?ちょっとアピールが小さいか?
それにしても、このワームの1本当たりの単価は22.5円
現在、販売されているワームの大部分は100円/本前後だと言う事を考えたら凄いインフレ
当時から見たら物価も違い環境問題の関係で材料が変わって同じ条件では無いんだろうけど
他にも色々有りそうでしたが、30分ほどでは全部を見る事は出来ませんでした
少し先にはイオンも有るんで買い物に付き合うふりして、また行っちゃうかな
- 2016年4月13日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 10 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント