プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:163
- 昨日のアクセス:193
- 総アクセス数:560879
QRコード
▼ 湾奥攻略作戦_8月2日
- ジャンル:釣行記
2日連続の釣り、、、
自分でも思うけどマジでアホだよね(笑)
この日は我絆釣ガイドサービスから1人乗合で5時出船
ここの船長は基本、釣果至上主義では無いので、乗合の時でもお客さんの意見やレベルが合えば好きな釣り方、やりたい場所でガイドしてくれたりするんですが、旧江戸を下りながら今日どうしますか?っと相談
私が穴撃ちが好きなのは知ってるので聞いてる内容は、どこに行くか?
大きく分ければ行くのは3方向
東京方面、千葉方面、神奈川方面
東京と千葉方面での状況は、なんとなく判っていたので、最近行ってないのと、サバとはいえ魚っ気が有る情報が有ったので神奈川方面へ
ファーストポイントは神奈川方面に向かう途中の寄り道で我絆釣名物の満潮穴撃ちからスタート(笑)
高さは50cmくらいで幅は20cmくらいのスリット
↓こんなスリットの奥に投げ込みます

※参考画像(その場所ではありません)
ストレッチを延々流して、ポツポツとバイトが出るが喰いが浅いのか乗らない
こういう場合、ワームのスローリトリーブで喰い込ませるか、ミノーの早引きでリアクションで喰わせるの2択になりますけど、、、
ミノーは穴が狭くて、そこに投げるキャスト技術が無い(ルアーが壊れる)、ワームは投げられても流す速度の関係と穴の狭さから、ある程度のスピードで引かないとスリットの出口に引っ掛かる
むむむ
スリットの穴の真ん中側をキャンセルして壁沿いのみに的を絞りワームをゆっくりと引く時間を稼ぐ作戦に変更
するとすぐに結果が、でます
穴の奥から引きずりだした会心の1匹!!

ただその後はその1匹のみで続かず再びランガンで神奈川方面に向かいます。
ランガンのすえに到着したのは、とあるエリアのタンカー
係留からあまり時間が経っていない雰囲気ですが、先週伝授した関西パターンその1を試します。
とりあえずの1本

しばらく試して反応が薄いのと訳の分からない船にストーキングされたので再び移動
到着したのは有名なバース
このエリアは水がクリアーで下げ潮が聞いて釣れそうな感じ
さっそくトウフの下にスピンテールを投げ込むとフォールで連続ヒットするもその後はあまり続かない
当たりの無いまま、そのバースの中心付近まで移動して柱のややこしいところにスピンテールを投げ込みます。
カウントを数えながら、巻き始めるタイミングを見ているとカウント5でスピンテールの重さが無くなる
少し竿できいたら魚が反転 間髪入れずにフッキング
合わせると同時に魚は右に走り出す。
むむむデカイ!!!
ラインが柱と擦れる
落ち着いて竿を左に倒して無理に巻かないようにして耐えていると魚が左に走り出して、今度は逆側の柱にラインが擦れてる
ラインを送り込むか?強引に引っ張りだすか?一瞬悩んだ瞬間にラインブレイク。。。
70は確実で80あったかもしれない魚でしたが残念、、、
その後は横浜川崎界隈を撃つも反応がイマイチなので戻りながら湾奥でも撃ちますか?と船長からの提案で移動
湾奥エリアに到着し釣り始めたのは運河の橋桁撃ち
壁沿いをギリギリで通さないと喰わないので、ボートの動きに合わせてキャストして壁沿いにスピンテールを通します。
拾い釣りですが狙ったラインにルアーを通してくるとポツポツとヒットします。
ほとんどバラしましたけど(笑)
次に行ったのは縦スト(杭)のストレッチ
ここではバス釣りでのフリッピング風にスピンテールでのピッチングで杭を攻めます
すると短いストレッチながら4ヒット!(2バラシ。。。)
この釣りは近距離戦なのでフッキングが気持ちいい!!!
小さいながらも、これも会心の1本

その後はメジャー河川を遡っての調査と船長とディープな会話をして終了
キャッチは少なかったですが、まあまあのヒット数だったので、とりあえず湾奥攻略は出来たのではないでしょうか?
Lod:HuslerC662M
Reel:RevoLT
Lure:ボディキールJH12g
Line:DUELカーボナイロン(16lb)
Lod:湾ヘ゛イトSP OBS-B66
Reel:RevoPowerCrank6
Lure:スヒ゜ンカ゛ルフ30g
Line:dead or alive Strong(18lb)
Lod:DAIKO Dexter DXTC-LDX68
Reel: Abu RevoRVO3SX
Lure:BB80、キックビート
Line: Applaud GT-R pink 12lb
自分でも思うけどマジでアホだよね(笑)
この日は我絆釣ガイドサービスから1人乗合で5時出船
ここの船長は基本、釣果至上主義では無いので、乗合の時でもお客さんの意見やレベルが合えば好きな釣り方、やりたい場所でガイドしてくれたりするんですが、旧江戸を下りながら今日どうしますか?っと相談
私が穴撃ちが好きなのは知ってるので聞いてる内容は、どこに行くか?
大きく分ければ行くのは3方向
東京方面、千葉方面、神奈川方面
東京と千葉方面での状況は、なんとなく判っていたので、最近行ってないのと、サバとはいえ魚っ気が有る情報が有ったので神奈川方面へ
ファーストポイントは神奈川方面に向かう途中の寄り道で我絆釣名物の満潮穴撃ちからスタート(笑)
高さは50cmくらいで幅は20cmくらいのスリット
↓こんなスリットの奥に投げ込みます

※参考画像(その場所ではありません)
ストレッチを延々流して、ポツポツとバイトが出るが喰いが浅いのか乗らない
こういう場合、ワームのスローリトリーブで喰い込ませるか、ミノーの早引きでリアクションで喰わせるの2択になりますけど、、、
ミノーは穴が狭くて、そこに投げるキャスト技術が無い(ルアーが壊れる)、ワームは投げられても流す速度の関係と穴の狭さから、ある程度のスピードで引かないとスリットの出口に引っ掛かる
むむむ
スリットの穴の真ん中側をキャンセルして壁沿いのみに的を絞りワームをゆっくりと引く時間を稼ぐ作戦に変更
するとすぐに結果が、でます
穴の奥から引きずりだした会心の1匹!!

ただその後はその1匹のみで続かず再びランガンで神奈川方面に向かいます。
ランガンのすえに到着したのは、とあるエリアのタンカー
係留からあまり時間が経っていない雰囲気ですが、先週伝授した関西パターンその1を試します。
とりあえずの1本

しばらく試して反応が薄いのと訳の分からない船にストーキングされたので再び移動
到着したのは有名なバース
このエリアは水がクリアーで下げ潮が聞いて釣れそうな感じ
さっそくトウフの下にスピンテールを投げ込むとフォールで連続ヒットするもその後はあまり続かない
当たりの無いまま、そのバースの中心付近まで移動して柱のややこしいところにスピンテールを投げ込みます。
カウントを数えながら、巻き始めるタイミングを見ているとカウント5でスピンテールの重さが無くなる
少し竿できいたら魚が反転 間髪入れずにフッキング
合わせると同時に魚は右に走り出す。
むむむデカイ!!!
ラインが柱と擦れる
落ち着いて竿を左に倒して無理に巻かないようにして耐えていると魚が左に走り出して、今度は逆側の柱にラインが擦れてる
ラインを送り込むか?強引に引っ張りだすか?一瞬悩んだ瞬間にラインブレイク。。。
70は確実で80あったかもしれない魚でしたが残念、、、
その後は横浜川崎界隈を撃つも反応がイマイチなので戻りながら湾奥でも撃ちますか?と船長からの提案で移動
湾奥エリアに到着し釣り始めたのは運河の橋桁撃ち
壁沿いをギリギリで通さないと喰わないので、ボートの動きに合わせてキャストして壁沿いにスピンテールを通します。
拾い釣りですが狙ったラインにルアーを通してくるとポツポツとヒットします。
ほとんどバラしましたけど(笑)
次に行ったのは縦スト(杭)のストレッチ
ここではバス釣りでのフリッピング風にスピンテールでのピッチングで杭を攻めます
すると短いストレッチながら4ヒット!(2バラシ。。。)
この釣りは近距離戦なのでフッキングが気持ちいい!!!
小さいながらも、これも会心の1本

その後はメジャー河川を遡っての調査と船長とディープな会話をして終了
キャッチは少なかったですが、まあまあのヒット数だったので、とりあえず湾奥攻略は出来たのではないでしょうか?
Lod:HuslerC662M
Reel:RevoLT
Lure:ボディキールJH12g
Line:DUELカーボナイロン(16lb)
Lod:湾ヘ゛イトSP OBS-B66
Reel:RevoPowerCrank6
Lure:スヒ゜ンカ゛ルフ30g
Line:dead or alive Strong(18lb)
Lod:DAIKO Dexter DXTC-LDX68
Reel: Abu RevoRVO3SX
Lure:BB80、キックビート
Line: Applaud GT-R pink 12lb
- 2015年8月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント