プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:558218
QRコード
▼ 糸よれ
- ジャンル:日記/一般
昔と比べたら糸ヨレに悩むことは減ったでしょ、大きな技術革新はダイワのツイストバスターだと思ってるけど、あってる?
初めてツイストバスター搭載モデルを初めて使った時は感動しました
後はPEラインの普及もあってPEラインだとヨレても、そのしなやかさ故に判りずらいけど確実にヨレの影響はある
ヨレるとスプールにはピョン吉が出現するしガイドに絡みやすくなるのも鬱陶しい
そもそも糸ヨレの原因は大別したら3つでしょうか
ひとつはスピニングリール特有の横方向と縦方向の変換で起こる糸ヨレ
でもこれは冒頭にも書いたけどテーパー付のラインローラーが世に出てからは激減でしょ
ふたつ目はリトリーブ時のルアーの回転から起こる糸ヨレ
これはジグ、スプーン、ノーシンカーワームで早や巻きで回収すると起こりやすい
あとは、ダウンショット、スプリットショット、ネコリグは普通に釣りをしていてもクルクル回るから、どうにもならない
三つ目はキャスト時にルアーの飛行姿勢が悪くて回転
これは鉄板バイブではお馴染みだけど、ロッドの反発の戻りとスイングスピードが合ってない状態の一般的にいう投げ急いだりすると起こりやすい
原因はどうあれ、よれた時の対処法としては何もつけてないラインを流すのが確実な方法だけど、変わったやり方ではルアーを投げたあとにロッドエンドを持ってクルクル回してヨレをとるのも簡単にできて良いけど回す方向が合っているかが不安だった
実際は50%の確率で悪化するはずだけど、なぜか大抵は直ってたんだよな なんでだろ?
あとはラインを流す方法もあるけど条件が揃わないと出来ないしボートで流すのも良くやったけど面倒
まあバス用には安いラインを使ってるし沢山の長さを巻いてない(50m以下)ので、ヨレたら交換すれば良い話しなんだけど、ついつい忘れちゃう
そんな小さなストレスを常に抱えていましたが、先日釣具屋を徘徊していたら懐かしい物を発見した

かなり昔からあるけど買ったことは無かった
ウォーターランドから発売されていた巻貝みたいのを使っていたけど必要な時に無くて、どーでもいい時に発見されるの繰り返し
結局、現在紛失中なので購入した
また無くす気もしなくもないけど。。。重さ違いとはいえ3本あるから何とかなるか
初めてツイストバスター搭載モデルを初めて使った時は感動しました
後はPEラインの普及もあってPEラインだとヨレても、そのしなやかさ故に判りずらいけど確実にヨレの影響はある
ヨレるとスプールにはピョン吉が出現するしガイドに絡みやすくなるのも鬱陶しい
そもそも糸ヨレの原因は大別したら3つでしょうか
ひとつはスピニングリール特有の横方向と縦方向の変換で起こる糸ヨレ
でもこれは冒頭にも書いたけどテーパー付のラインローラーが世に出てからは激減でしょ
ふたつ目はリトリーブ時のルアーの回転から起こる糸ヨレ
これはジグ、スプーン、ノーシンカーワームで早や巻きで回収すると起こりやすい
あとは、ダウンショット、スプリットショット、ネコリグは普通に釣りをしていてもクルクル回るから、どうにもならない
三つ目はキャスト時にルアーの飛行姿勢が悪くて回転
これは鉄板バイブではお馴染みだけど、ロッドの反発の戻りとスイングスピードが合ってない状態の一般的にいう投げ急いだりすると起こりやすい
原因はどうあれ、よれた時の対処法としては何もつけてないラインを流すのが確実な方法だけど、変わったやり方ではルアーを投げたあとにロッドエンドを持ってクルクル回してヨレをとるのも簡単にできて良いけど回す方向が合っているかが不安だった
実際は50%の確率で悪化するはずだけど、なぜか大抵は直ってたんだよな なんでだろ?
あとはラインを流す方法もあるけど条件が揃わないと出来ないしボートで流すのも良くやったけど面倒
まあバス用には安いラインを使ってるし沢山の長さを巻いてない(50m以下)ので、ヨレたら交換すれば良い話しなんだけど、ついつい忘れちゃう
そんな小さなストレスを常に抱えていましたが、先日釣具屋を徘徊していたら懐かしい物を発見した

かなり昔からあるけど買ったことは無かった
ウォーターランドから発売されていた巻貝みたいのを使っていたけど必要な時に無くて、どーでもいい時に発見されるの繰り返し
結局、現在紛失中なので購入した
また無くす気もしなくもないけど。。。重さ違いとはいえ3本あるから何とかなるか
- 2016年10月25日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント