プロフィール
オーエスケー
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:555155
QRコード
▼ 2015/05/09_木更津
- ジャンル:釣行記
5月9日(土)
中潮
干潮01:45 102cm
満潮06:59 166cm
干潮14:01 32cm
干潮21:09 159cm
GW明けの仕事
面倒くさい事は山積みだけど、
間に休みが入ったので、現実世界に戻るのは、まあまあ大変
そんな週末の朝4時、ベタなぎローライトの中、出船
船を走らせながら船長が、『今日は渋いよ。。。』って一言
たしかに、東京湾のガイド船見てると、エリア問わずどこもイマイチな感じ
でも、自分としては、渋い状況っていうのも好きですよ
いろいろ試した末の釣果って、やっぱり良いですよね
まあ、そんなこんなで、いきなりストラクチャーゲームからスタート
上げの満潮付近で潮位高かったので、オープンかな?っと思ったけど甘くないね(笑)
まずは、ワームJH(ボディーキール)での様子見から入ります。
上のレンジから徐々にカウントダウンして巻いてくるが、チェイスが、たまにあるくらいで、反応が無い
そのチェイスもカウント10以上の場合なので、明らかに魚は沈んでるな
それでも朝一なので、浮いてる魚は居るだろうとワームからミノーにチェンジして手返しを上げて撃ちこんでいくと、ピックアップ寸前のビックリバイトのみ
このチェイスのみとか、ビックリバイトのパータンは、ルアーと魚の距離が離れているんだよね
あらためてワームにチェンジして少し長めのカウントダウンで5~10mラインを引いてくるとポツポツとヒットしだした。
ここまでで、状況は大体見えたので、満を持してスピンガルフを投入した2投目、水深10mくらいのフォールで60cmクラスがヒット
まあスピンテールが正解なんでしょうね
スピンテールは、マイクロベイトを模したルアーなので、状況によっては、セイゴばかりになってサイズが選べないのですが、この状況は、深場を探れるスピンテールが有利
何匹か釣ったところで、近くのバースに移動したので、
ミノー →ワームJH →スピンテールとレンジを落としながら
改めてローテーションしていくと、やっぱりスピンテールでヒット
ここでレンジと釣り方が判ったので、釣っていると、ふと有ることに気づいた
後ろから投げてる船長は、ワームJHで釣ってるなっと
さらに、後ろから流してきた船は、ルアーをカウントダウンしてる様子が無くミノージャークとかで上のレンジで釣ってるぽい
別のパターンがあるのか?っと思い、自分がミノーやらワームを試すと反応が無い
ついでに船長も反応が無くなる、後ろの船は良く判らないけどね
すると船長が、『ルアー変えた?』って一言、変えたって言うと『変えると釣れないよ』だって?
聞いたら群れてる魚へのスイッチの入れ方で、自分が先頭でスピンテールを投げて深いレンジにいる魚を釣りながら群れ全体を浮かせてるから、後ろはワームとかミノーで食ってるんだとか
ジギング船でも皆で落として活性上げるみたいなの有るけど、こういう場の作り方もあるんですね。
バスフィッシングには、ほぼ無い要素なので勉強になります。
その後は、少し離れたエリアに行き、シーバスはパッとしない感じでしたが、ストラクチャー周りにチヌは、ウロウロと沢山いました。
そういう季節になりましたねー
とりあえず、全体的には、やっぱり渋い状況でしたが20本くらい釣ったので、まあ満足です。
あと今日の気づきで、nanodaxは伸びが少なくて、初めはすごく良いんだけど劣化が早い気がする。
通販で安いのを300m買ったので、あと数回試してみますけど。。。
やっぱり全体的な使い勝手は、dead or aliveの方がイイかな
ただ名前がイマイチだよね 中二ぽくってオッサン的には、恥ずかしいな~
Catch:MAX62cm
Lod:HuslerC662M
Reel:RevoLT
Lure:ホ゛テ゛ィキールJH12g、ローリンク゛シャット゛JH14g
Line:nanodax(16lb)
Lod:湾ヘ゛イトSP OBS-B66
Reel:RevoRVO3SX
Lure:スヒ゜ンカ゛ルフ30g
Line:dead or alive Strong(18lb)
Lod:Argento GSOAS-66M
Reel:ExsenceBB3000HG
Lure:タイトスラローム
Line:東レ Powergame(1.2号)
中潮
干潮01:45 102cm
満潮06:59 166cm
干潮14:01 32cm
干潮21:09 159cm
GW明けの仕事
面倒くさい事は山積みだけど、
間に休みが入ったので、現実世界に戻るのは、まあまあ大変
そんな週末の朝4時、ベタなぎローライトの中、出船
船を走らせながら船長が、『今日は渋いよ。。。』って一言
たしかに、東京湾のガイド船見てると、エリア問わずどこもイマイチな感じ
でも、自分としては、渋い状況っていうのも好きですよ
いろいろ試した末の釣果って、やっぱり良いですよね
まあ、そんなこんなで、いきなりストラクチャーゲームからスタート
上げの満潮付近で潮位高かったので、オープンかな?っと思ったけど甘くないね(笑)
まずは、ワームJH(ボディーキール)での様子見から入ります。
上のレンジから徐々にカウントダウンして巻いてくるが、チェイスが、たまにあるくらいで、反応が無い
そのチェイスもカウント10以上の場合なので、明らかに魚は沈んでるな
それでも朝一なので、浮いてる魚は居るだろうとワームからミノーにチェンジして手返しを上げて撃ちこんでいくと、ピックアップ寸前のビックリバイトのみ
このチェイスのみとか、ビックリバイトのパータンは、ルアーと魚の距離が離れているんだよね
あらためてワームにチェンジして少し長めのカウントダウンで5~10mラインを引いてくるとポツポツとヒットしだした。
ここまでで、状況は大体見えたので、満を持してスピンガルフを投入した2投目、水深10mくらいのフォールで60cmクラスがヒット
まあスピンテールが正解なんでしょうね
スピンテールは、マイクロベイトを模したルアーなので、状況によっては、セイゴばかりになってサイズが選べないのですが、この状況は、深場を探れるスピンテールが有利
何匹か釣ったところで、近くのバースに移動したので、
ミノー →ワームJH →スピンテールとレンジを落としながら
改めてローテーションしていくと、やっぱりスピンテールでヒット
ここでレンジと釣り方が判ったので、釣っていると、ふと有ることに気づいた
後ろから投げてる船長は、ワームJHで釣ってるなっと
さらに、後ろから流してきた船は、ルアーをカウントダウンしてる様子が無くミノージャークとかで上のレンジで釣ってるぽい
別のパターンがあるのか?っと思い、自分がミノーやらワームを試すと反応が無い
ついでに船長も反応が無くなる、後ろの船は良く判らないけどね
すると船長が、『ルアー変えた?』って一言、変えたって言うと『変えると釣れないよ』だって?
聞いたら群れてる魚へのスイッチの入れ方で、自分が先頭でスピンテールを投げて深いレンジにいる魚を釣りながら群れ全体を浮かせてるから、後ろはワームとかミノーで食ってるんだとか
ジギング船でも皆で落として活性上げるみたいなの有るけど、こういう場の作り方もあるんですね。
バスフィッシングには、ほぼ無い要素なので勉強になります。
その後は、少し離れたエリアに行き、シーバスはパッとしない感じでしたが、ストラクチャー周りにチヌは、ウロウロと沢山いました。
そういう季節になりましたねー
とりあえず、全体的には、やっぱり渋い状況でしたが20本くらい釣ったので、まあ満足です。
あと今日の気づきで、nanodaxは伸びが少なくて、初めはすごく良いんだけど劣化が早い気がする。
通販で安いのを300m買ったので、あと数回試してみますけど。。。
やっぱり全体的な使い勝手は、dead or aliveの方がイイかな
ただ名前がイマイチだよね 中二ぽくってオッサン的には、恥ずかしいな~
Catch:MAX62cm
Lod:HuslerC662M
Reel:RevoLT
Lure:ホ゛テ゛ィキールJH12g、ローリンク゛シャット゛JH14g
Line:nanodax(16lb)
Lod:湾ヘ゛イトSP OBS-B66
Reel:RevoRVO3SX
Lure:スヒ゜ンカ゛ルフ30g
Line:dead or alive Strong(18lb)
Lod:Argento GSOAS-66M
Reel:ExsenceBB3000HG
Lure:タイトスラローム
Line:東レ Powergame(1.2号)
- 2015年5月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
20:00 | こんばんはと声をかけられて振り向くと漁師さん |
---|
14:00 | 最早…凶器!な釣り具が落ちていた |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント