プロフィール

Wαto

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:115243

QRコード

冬の着き場

暦も今日から2月になり、中国エリアのトラウト解禁まで1ヶ月を切りました。
僕の周りの仲間内の会話やSNSではほぼトラウトの話題で持ちきり。

僕も、もちろんその一人です。
解禁に向け、少しずつ準備を開始♪
2tmcks22r8i8s3mspti6_690_920-485266fe.jpg
ランディングネットとマグネットリリーサーに取り付けるため、まずネットホルダーを作成。
mev92r9bxo4t6ayvajei_920_690-3e4912c8.jpg

59j6dkbi7inwsrpik88a_690_920-780befec.jpg
加工し易い、頂きものの栃木レザーを使用し、切り出しから、スタンピング、加工まで30分弱。
yy3zmse6cnc5jehh8bmi_690_920-689b31e9.jpg
とりあえず形にはしました。
後はオイルフィニッシャーで撥水が得られるまでゴシゴシと(笑)
解禁まで、あと数個作成予定です。


次はランヤードを。
brng5z4kwcegifjy2owe_690_920-850a4cff.jpg

パラコードを使用し簡単なコブラノットで編み込み完成。
このランヤードはシーバスのボガ用に作成。

1本は日頃からお世話になってる釣友の元へ。


さて、少し内職にも飽きた?一昨日の夜、そろそろ冬の着き場はどうだろう?
って事で下見がてらシーバスへ。

対岸付近にしっかりと流れの筋が入る場所。

ベイトは上流側に群生する葦際に群れるイナ。
潮位が下がると必然的に押し流されてくる。

結ぶルアーはサルディナ。
葦際にサルディナ137をエントリーさせ、流れと同調させる様に、ゆっくりとリトリーブ。

コツコツとベイトに干渉させ、やや浅く張ったラインの弧の頂点で軽くロッドをさびき、任意にサルディナのバランスを乱す。

ゴッとかグッとか在り来たりなバイトじゃなく、ゴミが掛かった様な感触が…。

あわせを入れ、半ば強引に暗から引きずり出す。
明部に入ると、水飛沫を上げハイシーズンみたいな重く強い引きじゃないけど、しっかり抵抗してくれた。
wfcua3tsftg5it6szde4_690_920-d71107a1.jpg
70台少し。

同じ様な感じでもう一本
cpfbkzeyjapmj3ew3sof_690_920-cc44ef65.jpg
少し疲れた様な個体。

もう少し粘ればまだ出そうだったけど、寒さと6時から家の用事がある為帰宅。

ようやく市内河川の冬の着き場に魚が入って来た感じ。

さて、今月はあと数回シーバスを追って、3月からは…いよいよサクラマス始めます(笑)
jvbhmx9nx97nivkhms4z_690_920-6d8c291d.jpg

今週土曜日は…FS大阪に遊びに行く予定です(^_^)

コメントを見る

Wαtoさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る