プロフィール

Wassy

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:65
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:482174

QRコード

検索

:

ブーツ140にAR-C(バネ式重心移動)を移植する! Part2

うなぎの仕掛けのロープに魚とルアーを引っ掛けてから
全然釣れないです。
まわりは「鰻の呪い」だというが・・・・まぁ下手ってことでしょ(笑)
飛距離が出て水深30センチでも引けてビッグベイトのような
ハンドメイドのフローティングペンシルも失敗したし・・・・・
「鰻の呪い」から開放してくれるのはこいつでしょう♪

続きを読む

ブーツ140にAR-C(バネ式重心移動)を移植する! Part1 

最新ルアーは進化してますね~特に飛距離
マグネット重心移動のルアーをはじめてみてビックリしたのと同じくらいビックリです。
自分のハンドメイドルアーじゃまったく相手になりません。
最終的にはハンドメイドルアーにバネ式重心移動を入れたいと
思っていますが、過去に改造したブーツ重心移動(Ver.1 Ver.2)と比べて

続きを読む

2011秋シーズンハンドメイドルアーでの鱸釣り

  • ジャンル:日記/一般
  • ()
10月中旬からボチボチはじめた鱸釣り
11月からは真面目にフィールドに通い頑張りました。
釣果は80Up2本、70Up5本、60Up4本、50Up1本 アベレージ71センチで
なんとか鱸釣りができたかな。
重量級ハンドメルアーのみで凄腕に参戦しましたが
ロストが続き弾切れで失速(笑)
でも、そんなロストルアーが釣り場の常連さんに…

続きを読む

ハンドメイドルアーが完成

久しぶりの更新です。
10月半ばから鱸釣り開始しましたが新しいリール、新しいラインに
慣れる前に弾大量ロスト。。。。。orz
魚はそれなりに釣ってますがリールのベアリングトラブルと
少ない弾しかなく大苦戦です。
リールはダイワの「DAIWA-Z 2020SHL」 3Dマグフォースがかなり
いい感じで刻々と変化する気象条件には…

続きを読む

L'ATELIER DU SUCRE

  • ジャンル:日記/一般
  • (仕事)
江戸川区北小岩のケーキ屋さんの仕事をやってきました。
これ以外にもやったんだけど写真撮り忘れ(笑)
通称「カエルのケーキ屋さん」で有名のようです。
雷魚マンは「ハァハァ」しちゃいますね。(笑)
店前を通る人達は皆「ここ美味しいんだよ」って言ってましたから
釣行前や釣行後に家族に買って帰ると釣りに行きやすくな…

続きを読む

SECC COLOURS 

  • ジャンル:日記/一般
  • (仕事)
子供英会話スクールのサイン、テント、フラッグを仕上げてきました。
スチール家具を並べた一般的な英会話スクールと違い洒落た室内で
お子さんも落ち着いて学習できるんじゃないでしょうか。
センスと英会話が身につく感じがします。
10月3日開校
SECC COLOURS 
横浜市都筑区仲町台1-33-19ピアザ仲町台1F

続きを読む

AZZ' CHE PIZZA

  • ジャンル:日記/一般
  • (仕事)
たまにはお仕事の話^^
稲毛のピザ屋さんの看板仕上げてきました。
ステンレスチャンネル文字、ブラック焼付塗装仕上げ
オーナーはイタリアで修業された本格派
薪窯で焼かれたピザはデリバリーのピザと違い重くないのに
しっかりとした味付け、食べ過ぎメタボに注意ですね。(笑)
夜11時までやってますので釣行後にいかが…

続きを読む

今月は

たいして釣りにも行かず
それほど飲みにも行かず
仕事よく頑張った!
あと4日更に頑張ろう!!
とりあえず自分に御褒美(笑)
どんな魚と出会えるか楽しみだ。
で、何潮だっけ?
まずはソルトのリハビリだな(笑)

続きを読む

ハンドメイド第二弾

雷魚ばかりやってるとルアー製作が遅れシーバスシーズンに
間に合わないってことで一気に仕上げました。
サイズは16センチ、大体45~65グラムってとこです。
組み立てると
んで、やっぱり
ギラギラが好きなの
何回もコーティングを重ね
いよいよ塗装♪
形やウエイトの位置を考えるのも好きだけど
やっぱりこの作業が一番楽…

続きを読む

ハンドメイドルアー完成!

なんとなく秋っぽくなってきましたね。
雷魚釣りに行くか、フロッグリペアするか、シーバスルアー作るか
迷う時期です。(笑)
ハンドメイドルアーはホログラムが溶けちゃったり塗装してるときに
落としてゴミだらけになったりと失敗だらけでした。
いよいよ最後のコーティングというところで
焼付したらいいんじゃね?
なん…

続きを読む