湾奥バチパターン攻略⑤

  • ジャンル:日記/一般
小型河川、中流から河口域での釣行です。

タイミングは下げ始めからのエントリーで、雨の影響があるのかないのかバチは全く見られず攻めどころが定めにくい状況です。

実は今回のポイント、バチ抜けの頃に行ってみようとチェックしていた場所で、初顔合わせなんです。

で、先行者はいない。

とりあえず下げ潮にアルデンテをアップにキャスト。

が、ラインが流されてルアーがスローリトリーブ出来ない。

少し下のレンジをコモスリ改で試してみる。

やはり同じ。

ロリベをキャストしてボトム付近を引いてみる。

これならスローリトリーブ出来る。

どうやら上滑り状態のようなので、バチ系ルアーには難しそうなので、ノットを結び替えたりフックをチェックしたり…流れが落ち着くのを待つ事にしました。

しばらくして水面を見てみると10㌢くらいのバチが目について、そして…

パコン!パコン!

食い上げが始まりました。

再度アルデンテをキャスト。

反応が無いのでコモスリ改をキャスト。

反応が無い。

何か違う…

ヤルキバで少し動かしてみる。

反応が無い。

ん~…

巻きスピードに変化をつけてみる。




ドス!


ヒット!



合わせると



豪快なエラ洗い


いいサイズ(^o^)


ドラグが鳴りまくり


ヨレから外しタモ入れして無事ランディング。

76㌢のなかなか重みのあるシーバスをキャッチ!

最近続いてた45㌢の壁は打破できました(^^)v

計測したり、写真撮ったり…何だかんだしてるうちにライズはおさまり、また静かな川に戻りました。

時合は30分あるかないか位でした。

ロッド;モアザンブランジーノAGS 87ML

リール;イグジストハイパーカスタム3012

ヒットルアー;ヤルキバ




コメントを見る