ピン狙い

  • ジャンル:釣行記
そろそろバチ抜けの話を聞くような時期になりました。
先日の河川でもデカバチにボイルしている状況を目の当たりにし、季節の変わり目を実感してました。
さて、この日はハイプレッシャーなポイントにいつくピンを狙いにいきました。
下げ5分の流れの早めなポイント。
明暗、橋脚の頭には反応なく橋脚際をミニエントで探っ…

続きを読む

見せて釣る

  • ジャンル:釣行記
ホントに夜の冷え込みはヤバイです。
が、最近相性のいいポイントへまたまた行ってきました。
タイミングは下げ5分、明暗もまだハッキリとしていて狙いどころはたくさん。
まずはガルバで表層をチェック。
明暗、ヨレ、岸際…
反応がないのでマリブ68で再度チェック。
全く反応がない。
…魚はいないのか?
狙いを変えて橋脚…

続きを読む

潮止まり間際の釣り

  • ジャンル:釣行記
この日、ポイントに着いたのが干潮潮止まり間際。
流れはだいぶ緩く、街灯の灯りも消えて明暗もぼんやり…さらに北風と寒波の影響でかなり寒い。
と、あまり条件の良くない中実釣開始。
橋の上流側にはアングラーがひとり。
タモがたたんだままだからノーヒットなのか?
自分は下流側のヨレを狙いマリブでチェックしていく…

続きを読む

下を捨てた釣り

  • ジャンル:釣行記
下げ3分あたりからの釣行です。
橋脚から払い出したヨレと明暗を中心に狙っていくのだが、タイドグラフで見るより流れが早い。
なのでシーバスの活性は高いだろうと判断しフラグマから投げてみる。
数投するとあっさりキャッチ。
見切られないように早めにルアーチェンジ。
ガルバに変えてみる。
連発!
ならばとコウメ70…

続きを読む

長い時合い

  • ジャンル:釣行記
満潮潮止まり。
ポイントに着いて下げを待とうと橋の上流側に行くと先行者がひとり。
少し見ていたがやはり魚の気配がイマイチ。
下流側へと移動すると先行者はいない。
準備をしながらポイントを見ていると橋脚際でボイルが連発している!
ベイトはサッパのようだ。
ミニエントをキャストしてみる。
少し難しいが橋脚際10…

続きを読む

シンペンの威力

  • ジャンル:釣行記
下げ7分くらいからの隅田川へ行ってみると、ベイトやボイルなどは見えず探していく釣りを始めてみた。
岸際と橋まわりの明暗を、ある程度しっかりと探ってみるがショートバイトらしきアタリが1度だけ…
橋脚際にも反応がない。
どうやら先行者がだいぶ叩いた様子。
ならばと、橋脚からでるヨレを狙う事にした。
ただし、狙…

続きを読む

湾奥フィーバー

  • ジャンル:釣行記
下げの隅田川。
川沿いのテラスからポイントへ行くと先行者は無し。
橋の上流側からさっそく打っていく。
フローティングミノー、シンキングミノーで明暗と流速変化のある流れをチェックしていくがショートバイトが1回あっただけ…
そこでバイブレーションに変えてフォールで狙い直していくと
あっさりとキャッチ。
隣の橋…

続きを読む

連発は半分の半分

  • ジャンル:釣行記
夕まずめの満潮潮止まりにポイントに行ってみた。
ハイシーズンなだけに入れるかと思っていたがポイントに着いてみれば誰もいなかった。
橋脚と明暗などの複合ポイントであるこの橋周りは攻めどころが盛りだくさん!
下げはじめ。
橋の上流側に立ち位置をとり、明暗を探っていく。
まだ流れが緩いせいか特に反応は無い。

続きを読む

干潮潮止まりを狙って

  • ジャンル:釣行記
しばらくぶりです。
港湾部での干潮潮止まりのタイミングを狙って釣りに行ってみました。
潮が動いている時や潮位が高い時は比較的釣りやすいので、最盛期と週末ということでハイプレッシャーなのは予測ができたので、あえてその逆をついてみました。
ポイントに到着すると、さすがにアングラーは一人だけしかいない。
そ…

続きを読む

湾奥バチパターン攻略(港湾、2)

  • ジャンル:釣行記
引き続き港湾部でのバチパターン攻略に来ました。
狙いは日没から満潮まで。
このポイントは下げでは反応がなくなるので…
明暗が出来るか出来ないかのタイミングからワンダー70からスタート。
すると薄い明暗に差し掛かったところで
サイズは40cmくらいだが反応がありました。
そして、暗くなってから
ヤルキバに変えて
目…

続きを読む