プロフィール
しーもん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:67762
QRコード
▼ ダイコーロッド
- ジャンル:日記/一般
ダイコーファンにとっては衝撃。
エヴォTZチューン97/09か96/08をボーナスで買おうと思ってた矢先なんですけど・・・
関東圏ではユーザーが少なそうなイメージでしたが、ブルーレーベルの新設に始まり、工場閉鎖やら何やら嫌な流れがあったので、まさか・・・と思っていましたが、まさかが現実に成ってしまいましたね。
本格的に鱸のルアー釣りを始めて、最初に買ったのがラテオ
その次に買ったのがアルテサーノ90L
これがダイコーとの出会いでした。
そこそこ釣れるようになって、もっと自分にあったロッドを使いたい!って欲がでて、ネットで色々みたり、話を聞いて総合的な釣具屋じゃなくて竿屋の竿を使いたい!と思ったのがきっかけです。
使ってみて、何のロッド、スゲー!マジョーラカラーでカッコイイしデカイ魚を掛けても粘って浮かせてくれる!
と、一発でトリコでしたねー。ティップ、バット合わせて3回折ってますが、その度同じものを購入してました。金額的には優しくなかったですけど(笑
最後は立て掛けた竿が倒れ、チャリンコに轢かれて引退。ティップを詰めてあるので時々バチの釣りで使うこともあります。
・フェルザスレガーロ96
アルテサーノ90Lではブレードの釣りに耐えられないので購入。
春先のブレードネチネチから磯マルと大活躍してくれました。ダイコーを知ってもらう為、はとこの元に送り出して今は手元にありません。
・市街地用に買ったデクスターPSX64
こいつがまた良かったなぁ。
1ピースで素直に気持ちよく曲がってくれるロッドでした。
本来はボートシーバス用ですが、ショートグリップ、軽さから取り回しが非常によく、市街地にある小規模河川の壁打ちや、バチ抜けでの主力機でした。すっぽ抜けたルアーから守ってくれましたが、しばらくしてそれが原因で折れてしまいました。このロッドはぜひもう1本欲しかった・・・。
・タイドマーク アルテサーノキャステイシア89/08・100/10
RODSシリーズがなくなり、新生アルテシリーズの誕生、シーバス釣りの幅がどんどん広がっていく中で、ミノーイングからブレードの釣りまである程度幅広く、そしてゴリゴリにやり合える強いロッドが欲しい!という気持ちが強くなり、89/08を触ってすぐに、こいつだ!と直感的に選んでいました。
さらに強いなんでもロッド!ってことでデイの磯マル、ヒラ、ライトショアジギもこなせる100/10
この辺りで自分がロッドに求めるものがほぼ決まったカナと思います。
それからストームミリアー116
110とすごく迷いましたが、ヒラをやる上で危険回避のためのリーチの重要性、自分の筋力と相談して110は使いこなせないだろうといことで116
イカに関しては今年の春に折れるまで、4、5年前?に初めて買ったエギグランドトライバル
軽さはないけどガンガンしゃくりに行ける安心感がありました。イカ釣りの楽しさを教えてくれたロッドでした。
メバルはプレミア74tb
アイスジグのキャストでお世話になってます。今年もそろそろ出番かな?
と、つらつら思い出を書きなぐってみました。もちろんダイコー以外のロッドも少しありますし、自分で良いと思って購入しているのですが、やっぱりダイコーロッドに手が伸びてしまいますねー。
これからも2020年までは対応してもらえるようですし、自分にとっちゃ一生モノの竿ばかりなので大事に使っていこうと思います。
96クラスのロッドがなくて、ナイト磯マルにちょっと不自由してるから本当にエヴォ買っちゃいそうなダイコーファンより
エヴォTZチューン97/09か96/08をボーナスで買おうと思ってた矢先なんですけど・・・
関東圏ではユーザーが少なそうなイメージでしたが、ブルーレーベルの新設に始まり、工場閉鎖やら何やら嫌な流れがあったので、まさか・・・と思っていましたが、まさかが現実に成ってしまいましたね。
本格的に鱸のルアー釣りを始めて、最初に買ったのがラテオ
その次に買ったのがアルテサーノ90L
これがダイコーとの出会いでした。
そこそこ釣れるようになって、もっと自分にあったロッドを使いたい!って欲がでて、ネットで色々みたり、話を聞いて総合的な釣具屋じゃなくて竿屋の竿を使いたい!と思ったのがきっかけです。
使ってみて、何のロッド、スゲー!マジョーラカラーでカッコイイしデカイ魚を掛けても粘って浮かせてくれる!
と、一発でトリコでしたねー。ティップ、バット合わせて3回折ってますが、その度同じものを購入してました。金額的には優しくなかったですけど(笑
最後は立て掛けた竿が倒れ、チャリンコに轢かれて引退。ティップを詰めてあるので時々バチの釣りで使うこともあります。
・フェルザスレガーロ96
アルテサーノ90Lではブレードの釣りに耐えられないので購入。
春先のブレードネチネチから磯マルと大活躍してくれました。ダイコーを知ってもらう為、はとこの元に送り出して今は手元にありません。
・市街地用に買ったデクスターPSX64
こいつがまた良かったなぁ。
1ピースで素直に気持ちよく曲がってくれるロッドでした。
本来はボートシーバス用ですが、ショートグリップ、軽さから取り回しが非常によく、市街地にある小規模河川の壁打ちや、バチ抜けでの主力機でした。すっぽ抜けたルアーから守ってくれましたが、しばらくしてそれが原因で折れてしまいました。このロッドはぜひもう1本欲しかった・・・。
・タイドマーク アルテサーノキャステイシア89/08・100/10
RODSシリーズがなくなり、新生アルテシリーズの誕生、シーバス釣りの幅がどんどん広がっていく中で、ミノーイングからブレードの釣りまである程度幅広く、そしてゴリゴリにやり合える強いロッドが欲しい!という気持ちが強くなり、89/08を触ってすぐに、こいつだ!と直感的に選んでいました。
さらに強いなんでもロッド!ってことでデイの磯マル、ヒラ、ライトショアジギもこなせる100/10
この辺りで自分がロッドに求めるものがほぼ決まったカナと思います。
それからストームミリアー116
110とすごく迷いましたが、ヒラをやる上で危険回避のためのリーチの重要性、自分の筋力と相談して110は使いこなせないだろうといことで116
イカに関しては今年の春に折れるまで、4、5年前?に初めて買ったエギグランドトライバル
軽さはないけどガンガンしゃくりに行ける安心感がありました。イカ釣りの楽しさを教えてくれたロッドでした。
メバルはプレミア74tb
アイスジグのキャストでお世話になってます。今年もそろそろ出番かな?
と、つらつら思い出を書きなぐってみました。もちろんダイコー以外のロッドも少しありますし、自分で良いと思って購入しているのですが、やっぱりダイコーロッドに手が伸びてしまいますねー。
これからも2020年までは対応してもらえるようですし、自分にとっちゃ一生モノの竿ばかりなので大事に使っていこうと思います。
96クラスのロッドがなくて、ナイト磯マルにちょっと不自由してるから本当にエヴォ買っちゃいそうなダイコーファンより
- 2014年11月27日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント