つづき(鈎の話)

前回の続きですよ~
まぁ、佐藤統洋大先生の受け売りなんですけどね・・・。
“②ジグのバランスをとる”からでしたね
えっと
「水の中」という事で、いろいろな物に抵抗が掛かる訳ですが
当然ながら鈎もその中に含まれます
普通に考えれば
・大きい・軸が太い=抵抗が大きい
・小さい・軸が細い=抵抗が小さい
となります
ま…

続きを読む

鮃・青物と鈎の話

ん~・・・釣行記ではないような気がするな~
15日ノースキャスト主催のスローピッチジギングツアーに、ヒラメとブリの2本立てで行ってまいりました。
2本立て・・・考え方不器用な私にそんな器用な真似ができるわけもなく、ホッケ2本、ソイ(30cm位)が1本、アブラコ(同じようなサイズ)1本で終わってしまい…

続きを読む

ディープな世界(物理)

遅ればせながら、インパクトの大会に参加された皆様、お疲れ様でした。
一方、私はと言うと・・・
行ってまいりました!
日高は静内沖!!
水深500m!!(笑
お世話になったのは静内漁港・第32芳栄丸さん
どんな釣りなのか一度行ってみないとわからないので、いろいろ手探りの中道具をそろえてみましたが・・・
今日…

続きを読む

戦利品などなど

どうしても食べたかったパキスタンカレー
以前紹介した「カラバトカリー」(南区藤野)までは、白石区民の私には少々遠い・・・
なので
作ってみました(笑
店の味そのものという訳にはいきませんでしたが、近づけたような気がします(笑
前置きはともかく
昨日と今日の2日間、アメリカ屋での新製品展示会に行ってまいり…

続きを読む

見直し・修正2

前回のログ
1.小物の見直しを始めたら、使えなくなった・使わなくなった物がでたよ
2.無理に使おうとしたら出費が増えたよ
3.便利そうな物でも注意が必要だよ
こんな内容だったと思います
だいたいあってるはず・・・多分・・・
それで、アシストフックを作る際のソリッドリングですが、アシストラインが邪魔してそ…

続きを読む

見直し・修正

土曜・日曜はフィッシングショー
fimo・ニコニコ生放送で見させていただきました
カルモア団の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした<(__)>
とりあえず、見たいものが見られたので私は満足です(笑
さて
先日からアシストフックを作り直すついでに、普段使っているパーツ類も一緒に見直しております
まぁ、何かの仕…

続きを読む

お分かりいただけただろうか・・・

間違い探しです
良くあるアシストフック(ダブルフック)ですが
アシストラインの長さが違う以外、何が違うでしょうか?
正解は
“根付部分(黒いシュリンクパイプの部分ですね)が左の方が細い”でした
まぁ・・・わかりにくいですよね(爆
作り方が違うので当然と言えば当然なのですが
理由はこれ↓
またDVDを購入してし…

続きを読む

映像から学ぶこと

先週の3連休
また散財してしまった(笑
これでDVD、何本目だ?!(苦笑
まぁ、寒いですからね
こんな時は映像を見て勉強するに限る!(爆
そんでもって、気になったことがあったので前回購入した「DEEP LINER」のDVDと佐藤大先生のDVDを見直し
自身の過去の釣行を思い出しながら・・・
そのせいで、1…

続きを読む

準備中!デカい!

今年はディープのスローピッチにも手を出そうかと
いろいろ準備をしております
ロッドは、重いジグが振れる7フィート程度のロッドが必要との事。
これはレンタルするからいいとして
リールに求められるものは
①巻き取りの軽さ
②巻き取り量の多さ
③ラインキャパ
のようで
まぁ、水深が200mオーバーになってくると巻き…

続きを読む

スローピッチ≠スロージャーク

昨シーズン、苦労して手に入れたロッド
ダイワ キャタリナBJ64B-4(対応ジグ70~150g)
購入当初、サクラマス(尺ヤマメ?)を早速釣って魂を入れたのは良かったのですが・・・
①ちょっと重め(200g)のジグの使用
②速い誘い
には非常に使いにくいことが・・・(涙
ジグの形状にもよるんでしょうが
①200gのジグ(形状…

続きを読む