男だから大きさが気になる!

  • ジャンル:釣り具インプレ

毎度ご覧いただき(そんな奇特な方がいるのか!?)
ありがとうございます。

 
さて、前回はホッグ系のサイズ比較をしましたが、
今回はシャッド系のサイズ比較。ただ、このタイプは種類が多い!

 
手札が多いということは対応できる状況も多いとも言えるけど
ひとつのルアーを様々な状況で使いこなす、そういう人の方が釣ってるような気がします。


せめてローリング系とウォブリング系ぐらいは意識して使い分けられるようになりたいっす。


まずは画像をごらんください。

一応6インチ~3インチ


 サイズはやはり3インチが基本ですが半端もあれば、太さや全体のシェイプがダイナミズムに与える影響が大きいようです。

ココラへんがそれぞれのデザイナーさんの腕の見せ所。

画像をご覧いただけるとわかりますが それぞれ動きが全く異なります。やはりシャッドテールが売り物だけにブリブリ動いてアピールするということなんでしょう。逆に控えめでローリングを強調するとか。


さらにカラバリが豊富。多いのは黒金、緑金、赤ってところでしょうか? 中間色とか複雑なものもあります。 蛇足ですが黒系はあんまり大事に保管し続けると褪色します。



3.8~3.5~3~2

さらにスモールサイズのシャッド。サイズを下げるとこちらを活用ということになるんでしょうけど、実際はピンテールに逃げるかも。


私の印象として、シャッド系は状況にはまると炸裂するけど、ダメなときはかすりもしない。博打なルアーな気がします。


もうひとつの難点は小規模生産のルアーは個性的で気持ちをくすぐられるんですが、なかなか売ってないことも多い。 私は田舎住まいなのでなおさらです。


自分に合ったものが絞り込めるといいなぁ。でも新しいので釣れたらそれはそれで面白いしなぁ。・・・そして在庫はどんどん増える。

コメントを見る