プロフィール

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:46481

QRコード

あと3㎝‼︎

  • ジャンル:釣行記
昨日も行ってきました、あそ湖に

今回は珍しく?
夜中の1時に目覚ましをセットして、いつもは布団の中でゴロゴロして結局一睡もせずに釣り場に…ってパターンが多かったんですけど、この日は普通に寝てしまいまして

1時にちゃんと起きたのは良しとして、まぁ眠い…
今日の天気は午前中は曇り
午後から多少荒れるらしい予報で、風も結構吹くらしい

この天気に、物凄く期待してました
しかも風向きが非常によろしい
釣り師の勘(当たらない勘)が働いたというか
あ、今日は行ったら絶対釣れるっていうのがビビビッと。笑

まぁ、勘とかもそうですけど、気象条件とかももちろん大事ですからね。あとタイミング

そんなこんなで釣り場に着いたのがいつもより少し遅めの3時10分
ゴールデンウィーク明けという事で人は居ないだろうと
案の定車は一台も無し

よしよしと思いながら準備を済ませ、ビクビクしながら湖岸まで川沿いを5分ほど歩く(これが地味に怖い)。

よーし、まだ暗いけどやっちゃうかーと思ったのが3時30分
この時期最強だと信じている必殺ミノーをチョイス
暗くてブレイクの位置がよく分からないので、足元に落として、カウントしてインレットの流れに乗せてブレイクまで流し込んでいく

そして2回軽くトゥイッチ、ステイ…

ゴゴン‼︎

え!?笑
まだ一投目ですけど…
あっちゃこっちゃ走り回る!
間違いなくニジマスです

それも幅のある良いサイズ



52の雄でした

確かにワカサギの遡上が徐々に本格化してきて、朝イチに遡上してくる群れを追っかけて来てる魚もいるだろうというのは分かっては居たけど、まさかこんな上手くいくとは…

朝イチの警戒心薄いヤツにパターンがハマればこんな簡単に釣れる
良い勉強になりました!

ささっとリリースしてから、よーし2匹目!と意気込むもウグイがハムハムする感触とウグイのボディタッチばかり

たまに釣れるのはメタボ天狗鼻ウグイ

結局朝イチはこれのみで終了

右奥の突端に入ってる2人組のうち1人が50くらいのニジを一本

10時頃まで同じやり方をひたすらやってる時にいきなり引っ手繰るようなアタリ!

おぉ、これはニジか?と思ったらいい引きするアメマスでした。
なんだか湖のアメマスらしくない体色
釧路川のアメマスとなんら変わりません

その後も何回かニジマスらしきアタリはあるものの食いが浅いのかなかなかフッキングには至らず。

そうこうしてると、三重からいらっしゃったルアーマンの方としばしお話
今日はダメだったらしいとの事
この湖が好きで10年前くらいから通ってるとの事でした。
わざわざ三重からこうやって毎年来るってのを聞くと嬉しくなりますね。

そんな話をしてると、手元にゴン!とアタリ

反射的にフッキングすると沖目でジャンプ

話してる途中でのヒットだったので、ちょっとビックリ。

ずいぶんと黒いニジマスでした

サイズは47

三重から来たルアーマンの方も喜んでくれて、こっちも嬉しくなりました!

お気をつけてお帰りください
また是非遊びに来てくださいね〜!

その後、なかなかアタリもなにもないまま時間は過ぎ…

他の人たちが入れ替わり立ち替わりしてるなか、自分は木になって一歩も動かず…笑

昼過ぎ、風が吹き始めて湖面が波立って来て
あー、良い感じだなー
ちょっとぼんやりしてた時に
ヅンヅン、ヅンヅン
ゴン‼︎

ガッチリとフッキングが決まったと思ったら大ジャンプ‼︎

一目見た時、おぉ!太い!
幅がスゴい

猛ダッシュで暫し遊んでから、掛りがあんまり良くないことに気づきドラグを緩める。笑

ネットイン!


やっぱり太い!
そして頭小さい!不釣り合いなほどに小さい!
顔だけ見たら40クラスじゃないでしょうか…

しかし尾ビレのデカイこと…


サイズを測ってみると57
あと3cmあれば大台!
ようやく今年最初のノルマサイズ一本目です
あと9本
先は長い…笑

この後、50くらいのを掛けたんですけど、足元で惜しくもバラし

これにて本日は終了です。

全体的に食いが浅いのと、インレットに入って来る魚がまだ少ない事を考えると、ワカサギの遡上は徐々に盛り上がってはいるけど、魚がまだその気になってないって事ですかね。

産卵が終わって、落ち始めればまた変わると思います。
一日中シークレットルアーを使ったワカサギパターンの釣りでやりましたが、まさかここまで周りと差がつくとは…
6月中頃まではずっとこのパターンでやり通すのが間違いないと思いました。

それでは、また行って来ます

コメントを見る