プロフィール
純
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:46851
QRコード
▼ 念願のダイアナ
- ジャンル:釣行記
- (ニジマス)
お久しぶりです
ずーーーーっと更新してませんでしたが、釣りには行ってました。。。
去年の末から更新してませんでしたが、今年は4月頭から屈斜路湖に通っています
まだまだ未熟ではありますが、ようやくスプーンの釣りも方にハマってきたというか、自分なりに何かを見つけたと言ったらかっこよすぎますね笑
それなりのサイズと数にも恵まれ、及第点はあげられるかなとは思いますが、肝心のダイアナ(屈斜路湖の60オーバーのニジマス)を釣っていない…
通えど通えど釣れない
何度か60オーバーと思われるニジマスを掛けてはいるのに獲れない。
ウデがないのは重々分かってますが、ダイアナに見放されているような、路頭に迷っているというか
先週の水曜日
午後から雨予報だったので、降り方次第では昼頃には上がろうと思い、早めに現地着
まだ真っ暗で先客もなし
準備を済ませて湖岸に着くと、風もほとんどなく鏡の湖面
暗いうちにやるには風も波もない方が、簡単に自分の思い通りにルアーをコントロール出来るので個人的には好条件。
去年もやっていたワカサギパターンでの釣りは今年初
そろそろワカサギを意識してる魚がいてもおかしくない頃
この時間はインレットに、それもびっくりするくらい近くまで刺さってるので、足音も立てず流れに任せて徐々に送り込んでいく感じで…
ゴン!
おぉ〜、この感じ久しぶりだ…
引きこそそれほどでも無いですが、明らかにウグイとは違うローリング
やっぱりアメマス
まだまだ細い50ちょっとのアメマスでした。
その後、同じようにルアーをインレットの筋の中でステイさせてリーリング…をスローでやっていると
モゾモゾというウグイが啄むような前アタリ
そのままベリーまで入っていき、ひったくられたのでフッキング
すると大ジャンプ!
まだ薄暗かったので鮮明には見えませんでしたが、かなりの大ジャンプということと、ギラギラの屈斜路湖らしいニジマスだということは分かりました^^;
そのままファイトを楽しみ
50半くらいかな?と思っていましたが…
ブレイク付近まで寄せてくると途端に嫌がりダッシュ
大抵のニジマスはそうなんですが、この魚は本当に粘りました…
ひたすら抵抗
ワカサギを食ってるニジマスはやっぱり引くなぁ〜と懐かしんでいたら観念したのかようやくへばって寄ってきました。
寄せてきた魚体を見て吃驚。
デカ…

周りはまだ暗かったので写真はPhotoshopで少々編集
これはもう明らかに60越えてるんじゃ…?
しばらくサイズも計らずにルアーを咥えたままの魚を見たまま呆然
いざサイズを測ってみると、61cm
やった!ついに釣った!という感覚は不思議とあんまり無く…
釣ったんだなぁといったところ

ダイアナのイメージ通りの銀鱗のメス
惜しむようにリリース…
寂しさもあるような無いような…
ダイアナをリリースした後も中々に好調で、45~57cm程のニジマス4匹、アメマス2匹とかなり恵まれた釣果となりました。今日はツイてる
パターンにバッチリハマれば短時間でこんな釣果に恵まれる
3年かかりましたが、ダイアナを釣りたくてここまでこの湖に通いました
1日10時間以上竿を振り続け、気が狂いそうになるほど長時間ノーバイトという日もありましたし、竿を持って立ったまま寝てた事もありました笑
そんな苦労もこのダイアナ1匹で帳消し。
これからもサイズアップ目指して頑張ろう!
もっとデカいのを釣ってる人、数を釣ってる人もいますが、俺の屈斜路湖での釣りはほぼゴールです
後はサイズに固執せず、ただただ大好きな屈斜路湖での釣りを楽しみたいと思います(^^)
ずーーーーっと更新してませんでしたが、釣りには行ってました。。。
去年の末から更新してませんでしたが、今年は4月頭から屈斜路湖に通っています
まだまだ未熟ではありますが、ようやくスプーンの釣りも方にハマってきたというか、自分なりに何かを見つけたと言ったらかっこよすぎますね笑
それなりのサイズと数にも恵まれ、及第点はあげられるかなとは思いますが、肝心のダイアナ(屈斜路湖の60オーバーのニジマス)を釣っていない…
通えど通えど釣れない
何度か60オーバーと思われるニジマスを掛けてはいるのに獲れない。
ウデがないのは重々分かってますが、ダイアナに見放されているような、路頭に迷っているというか
先週の水曜日
午後から雨予報だったので、降り方次第では昼頃には上がろうと思い、早めに現地着
まだ真っ暗で先客もなし
準備を済ませて湖岸に着くと、風もほとんどなく鏡の湖面
暗いうちにやるには風も波もない方が、簡単に自分の思い通りにルアーをコントロール出来るので個人的には好条件。
去年もやっていたワカサギパターンでの釣りは今年初
そろそろワカサギを意識してる魚がいてもおかしくない頃
この時間はインレットに、それもびっくりするくらい近くまで刺さってるので、足音も立てず流れに任せて徐々に送り込んでいく感じで…
ゴン!
おぉ〜、この感じ久しぶりだ…
引きこそそれほどでも無いですが、明らかにウグイとは違うローリング
やっぱりアメマス
まだまだ細い50ちょっとのアメマスでした。
その後、同じようにルアーをインレットの筋の中でステイさせてリーリング…をスローでやっていると
モゾモゾというウグイが啄むような前アタリ
そのままベリーまで入っていき、ひったくられたのでフッキング
すると大ジャンプ!
まだ薄暗かったので鮮明には見えませんでしたが、かなりの大ジャンプということと、ギラギラの屈斜路湖らしいニジマスだということは分かりました^^;
そのままファイトを楽しみ
50半くらいかな?と思っていましたが…
ブレイク付近まで寄せてくると途端に嫌がりダッシュ
大抵のニジマスはそうなんですが、この魚は本当に粘りました…
ひたすら抵抗
ワカサギを食ってるニジマスはやっぱり引くなぁ〜と懐かしんでいたら観念したのかようやくへばって寄ってきました。
寄せてきた魚体を見て吃驚。
デカ…

周りはまだ暗かったので写真はPhotoshopで少々編集
これはもう明らかに60越えてるんじゃ…?
しばらくサイズも計らずにルアーを咥えたままの魚を見たまま呆然
いざサイズを測ってみると、61cm
やった!ついに釣った!という感覚は不思議とあんまり無く…
釣ったんだなぁといったところ

ダイアナのイメージ通りの銀鱗のメス
惜しむようにリリース…
寂しさもあるような無いような…
ダイアナをリリースした後も中々に好調で、45~57cm程のニジマス4匹、アメマス2匹とかなり恵まれた釣果となりました。今日はツイてる
パターンにバッチリハマれば短時間でこんな釣果に恵まれる
3年かかりましたが、ダイアナを釣りたくてここまでこの湖に通いました
1日10時間以上竿を振り続け、気が狂いそうになるほど長時間ノーバイトという日もありましたし、竿を持って立ったまま寝てた事もありました笑
そんな苦労もこのダイアナ1匹で帳消し。
これからもサイズアップ目指して頑張ろう!
もっとデカいのを釣ってる人、数を釣ってる人もいますが、俺の屈斜路湖での釣りはほぼゴールです
後はサイズに固執せず、ただただ大好きな屈斜路湖での釣りを楽しみたいと思います(^^)
- 2018年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
純さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント