プロフィール
純
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:46513
QRコード
▼ スプーンでの釣り(湖編)
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
今日は生憎の雨
T湖では昨日77の大型アメマスがフライで釣れてます
50クラスもだいぶ釣れて来てる中、60クラスが混じるといった感じで、ハイシーズン突入間近といったところ
湖面を覆っていた氷も完全に解氷したようなので、クマさんの出る林道側以外では遊べるかもしれませんね〜
今日の雨がどう影響するか!
話は変わって、今日はスプーンでの釣り
それも湖で、スプーンを使ったニジマス釣りに的を絞ってまとめていきたいと思います。
(まだまだ分からない事が多い開発途中の釣りです…)
先日行ったK湖
毎回どのレンジを引いてこようか迷います。
というか、どこの湖も毎回レンジに迷う
アメマス狙いなら結構簡単なんですが、今回はニジマスという事で…
まず、K湖に十数回通ってみて、ニジマスは大抵、表層から中層
初夏〜初秋を除いてボトム付近を回遊する事は少なく、大抵は上のレンジに居ると思って間違いない
(ブレイク付近の回遊はあり)
そこで、今回は表層から中層での釣りに徹底してみよう!
という事で11〜15グラムのスプーンを使用
朝イチはレンジがかなり上であると予想して15グラムで遠投してカウント3
おそらく水面下1m付近をトレースしてるだろうレンジをひたすら攻め続けるも反応なし
そこでカウント5に変更
水面下1.5m付近をトレース
リトリーブは徹底してステディーリトリーブを意識して、余計なアクションは加えない
(自分の場合、ついついトゥイッチ入れたくなっちゃう…)
ブレイク付近まで来たらリトリーブスピードを上げる…。
昨日の1匹目は手前のブレイク付近でのヒット
その後、日が完全に昇ってからは魚も沈むだろうということで、カウント7〜11で探って(水面下2〜3m程?)
同様のやり方でおチビちゃん2匹
という結果でした。
ただ漫然と投げて巻いてくるというスプーンの釣りでは面白くない!というか釣れない!
という何とも面白みに欠ける釣り方を通して、「釣れない釣り」というイメージが出来上がってた感がありますが…
今回は自分なりにニジマスの泳層を予想というか、理解して、そこそこの結果が出て、スプーンのマニュアル的な釣り方を再発見?再認識?できたような気がします。笑
工夫次第では本当に色々な釣り方ができます。
自分は湿原河川で底を転がしたり、ほっとけでダウンに流したりと、塗装がハゲハゲになるような使い方がほとんどだったもので…
今回は自分としては良い勉強になったかな?
これを機に自信を持ってスプーンの釣りが出来るような気がします。。。
スプーン師匠には肝心要のところは教えてもらってないので、真髄を理解する為に、まだまだ独学?で勉強していきます。
最後に、スプーン師匠から頂いたアンサー…
これからはこれをベースに頑張っていきます!!笑

今日は生憎の雨
T湖では昨日77の大型アメマスがフライで釣れてます
50クラスもだいぶ釣れて来てる中、60クラスが混じるといった感じで、ハイシーズン突入間近といったところ
湖面を覆っていた氷も完全に解氷したようなので、クマさんの出る林道側以外では遊べるかもしれませんね〜
今日の雨がどう影響するか!
話は変わって、今日はスプーンでの釣り
それも湖で、スプーンを使ったニジマス釣りに的を絞ってまとめていきたいと思います。
(まだまだ分からない事が多い開発途中の釣りです…)
先日行ったK湖
毎回どのレンジを引いてこようか迷います。
というか、どこの湖も毎回レンジに迷う
アメマス狙いなら結構簡単なんですが、今回はニジマスという事で…
まず、K湖に十数回通ってみて、ニジマスは大抵、表層から中層
初夏〜初秋を除いてボトム付近を回遊する事は少なく、大抵は上のレンジに居ると思って間違いない
(ブレイク付近の回遊はあり)
そこで、今回は表層から中層での釣りに徹底してみよう!
という事で11〜15グラムのスプーンを使用
朝イチはレンジがかなり上であると予想して15グラムで遠投してカウント3
おそらく水面下1m付近をトレースしてるだろうレンジをひたすら攻め続けるも反応なし
そこでカウント5に変更
水面下1.5m付近をトレース
リトリーブは徹底してステディーリトリーブを意識して、余計なアクションは加えない
(自分の場合、ついついトゥイッチ入れたくなっちゃう…)
ブレイク付近まで来たらリトリーブスピードを上げる…。
昨日の1匹目は手前のブレイク付近でのヒット
その後、日が完全に昇ってからは魚も沈むだろうということで、カウント7〜11で探って(水面下2〜3m程?)
同様のやり方でおチビちゃん2匹
という結果でした。
ただ漫然と投げて巻いてくるというスプーンの釣りでは面白くない!というか釣れない!
という何とも面白みに欠ける釣り方を通して、「釣れない釣り」というイメージが出来上がってた感がありますが…
今回は自分なりにニジマスの泳層を予想というか、理解して、そこそこの結果が出て、スプーンのマニュアル的な釣り方を再発見?再認識?できたような気がします。笑
工夫次第では本当に色々な釣り方ができます。
自分は湿原河川で底を転がしたり、ほっとけでダウンに流したりと、塗装がハゲハゲになるような使い方がほとんどだったもので…
今回は自分としては良い勉強になったかな?
これを機に自信を持ってスプーンの釣りが出来るような気がします。。。
スプーン師匠には肝心要のところは教えてもらってないので、真髄を理解する為に、まだまだ独学?で勉強していきます。
最後に、スプーン師匠から頂いたアンサー…
これからはこれをベースに頑張っていきます!!笑

- 2017年4月18日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント