プロフィール

とーさく

大分県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 4月 (11)

2022年 3月 (7)

2022年 2月 (10)

2022年 1月 (13)

2021年12月 (10)

2021年11月 (9)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (16)

2021年 7月 (12)

2021年 6月 (9)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (11)

2021年 3月 (8)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (13)

2020年12月 (11)

2020年11月 (3)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (5)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (12)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (10)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (12)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (10)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (10)

2019年 6月 (10)

2019年 5月 (13)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (10)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (10)

2018年11月 (10)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (11)

2018年 8月 (12)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (12)

2018年 3月 (14)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (13)

2017年11月 (10)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (13)

2017年 4月 (10)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (11)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (11)

2016年11月 (10)

2016年10月 (11)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (10)

2016年 3月 (10)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (10)

2015年11月 (12)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (10)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (2)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (11)

2014年 5月 (12)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (12)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (11)

2013年10月 (10)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:177
  • 昨日のアクセス:156
  • 総アクセス数:2706184

QRコード

大分の釣り友募集中

レギュラーレギュラーファースト、、、やん(^_^;)




とーさくさん竿を造る、、、その5〜



xkamk2neterzb9b5ew88_480_362-4ba3563a.jpg

やれやれって重い腰を上げガイド打ちに挑戦したのでありまして、その結果ま〜最悪なベントカーブって奴でありました( -_-)
付けるのに必死で取り付け位置なんて全く考えてなかったのが悪いのですけどね、、、


竿本来の曲がりをキチンと確認しないと。
いやいや其れが最初でしょ、、、(^_^;)


トップガイドに糸を結びつけまして、その先にペットボトル。中に水を入れまして〜300g位に調整したのをよいっと持ち上げようと、、、

グニャ〜って(゚o゚;)
何処か壊れるかも?的な雰囲気
いやいや〜トップガイドだけで300g支えるのはヤバイですか、200g位で止めとこ、、、



d4m373ec6cf9a4466wzu_480_361-00ffa3f2.jpg

ttochmdtw9udmcrxbcpk_480_361-fc773abf.jpg

fg99yanrfkedabf4uwva_480_361-5048251c.jpg

g98ok7cend3jpijpeafg_480_361-e554120c.jpg

vemjefd3to2ngtdobah2_480_361-3852491b.jpg
写真5枚目でやっと200gのベットボトルが持ち上がりましたと(^_^)ゞ


チタンのティップがペコって入っちゃうのはしょうがないよな、、、

問題はその後ですよ( -_-)

チューブラの本来のティップ部が全く曲がり込まないのね、、、そのまま緩〜いカーブでベリーからバットへと入って行きます。だからなおの事ティップ部の柔さが目立っちゃって繋がりが汚いのな。

マジですか〜( ̄。 ̄;)
マグナムクラフトの5915。レギュラーファーストだとは聞いてましたけどこの長さまで詰めちゃうとこう成っちゃうのね。

バットまで入って、、、
レギュラーファーストどころか
レギュラーレギュラーファーストやん!( -_-)

う〜ん、、、
チタン継ぐのにこのブランクは向かないのじゃね?
って言っても貰い物ですからね、選択肢は無いんですからこのまま行くしか無いと。
この曲がりを基準にしてガイドの位置を決める、、、んだそうなんですけど〜

何処が曲がりの頂点だって言うのよ?(-_-#)

サッパリ解りませんて、、、(・_・;)

こんな時は参考になる数値がちゃ〜んとネットに出ておりますのね(^_^)ノ
勝手にリンク御免なさいm(_ _)m
この方のサイトにガイドの寸法出てます、、、


j6kcjh8ejaifbw69rc4v_480_315-b8367eed.jpg
無断転載御免なさいm(_ _)m

係数を使って寸法を計算する方法はなかなか合理的ですね。
この表の数値をとーさくさんの竿の長さに換算仕直して具体的に当てはめまして〜

あ〜、、、なる程〜

私の付けたガイドはベリー部が詰んでてバット部が広すぎるんですわ。だからあんな風に成った(^_^;)

ヒ〜ヒ〜言わされながらやっとこ付けたガイドも外すのはあっと言う間ですな(T^T)
位置の変えようが無いティップ部、及びその継ぎ目とこれ以上下げたくないバットガイドを残して付け直し、、、
またヒ〜ヒ〜言わされるのは嫌だからテープで止めちゃう!



ugp4vsvmez2ut35fpkdd_480_362-e2c6e9b0.jpg

仮付け位ならマスキングテープで充分保つんですって、、、
早く聞いときゃ良かった(^_^;)
で、新たな8ガイド仕様のセッティング。
今度はリールを付けて糸を通した状態で曲げてみましょう。



24aw7td545g63tczapmp_480_361-7d34d52f.jpg

sgzs5v4xs9pisno2sbfc_480_361-a8f7127f.jpg

u8pvbvdu9vw688k3gskj_480_361-d091af65.jpg

jj5jhepwt45s8p92jz54_480_361-01974cb5.jpg

4mpi5duvioogt7ynrizf_480_361-a442e532.jpg

お〜良い感じに成りましたわ〜(^_^)ノ
このセッティングってブランク本来の曲がりに素直なんだな〜ってのが解りますね。本当ならもっと先の曲がり込むエキストラファーストであってほいんだけどね。

なる程な〜ガイド位置でこんなに曲がり方変わるんだ〜。でも素直に曲げるのは出来てもこれを造り手の意図するように曲げを調整するのって大変そうだわね。

チョークガイドの位置ですが、結構急角度ではありますけど〜ま〜許せるかな〜って位。もう少しバットガイドを上に持って行けば良い感じに持って行けそうですよ、、、?

いっそ7ガイドも有り??

ガイドの間隔も広く取れてベリー部ももっと曲がるかもですしね、、、
7ガイドにする時の間隔はいくらだ?


?!、、、(~。~;)?


ちょっと待って、、、

ガイドの数を減らす事ばかり考えてますけど其れって如何なのよ?逆に増やす選択肢も有るのじゃないですかね。5フィートでも9ガイドだって有り、、、短いから少なくって事無いでしょ。
強度、感度、とガイドが多い方が有利なんだそうな。このブランクは弱そうですしね〜
もう一回打ち直しってどうせテープ留めですしね。9ガイドで打ち直してみましょう(^_^)ノ



rhdza5w8y2dofa9n3kf9_480_361-007e3936.jpg

9pniwesd7xm9isvpetw8_480_361-96b8836b.jpg

w74yvkpb9t86oae9rp5c_480_361-b6e33db1.jpg

4wpso8u4kkm9kpgh6dci_480_361-df08ea17.jpg

w8ayuv5u4kzryfejrdsw_480_361-a72fcf8c.jpg
計算値で言えばバットガイドはもう少し下なんですけどこれ以上下げたくないので、、、(^_^;)

良いじゃないですか〜(ノ^^)ノ
各ガイドの間隔は狭くなりましたけど硬く成る訳でも無く、各部に奇麗に荷重が乗ってるって事でしょう。



2cb44tzz45d93jyfuf5g_480_172-22cc4a4f.jpg
ブランク本来の曲がり

4kb3eit83xefn4ug2anh_480_171-99492e80.jpg
8ガイド仕様

w3taevsguvbpzy5kp9pc_480_195-392aacbb.jpg
9ガイド仕様

ガイドの数々が変わってもブランク本来の曲がりはキチンと維持。素人さんは下手に触らずこのまま行くのが上策かと(^_^)ゞ


じゃ、後は投げてみてちゃんと飛ぶかどうかだね?


てな訳でジグヘッド付けましてこのまま投げてみました〜マスキングテープでもちゃんと投げれるわ〜

結果、、、

1gで18m弱、0.8gだと16.5m辺りまでしか飛ばない。

う〜ん、、、でも対豆アジ戦用なんだから及第点って事にしよう(^_^;)
5フィートしか無いんだけど9ガイド仕様で決定します。

いよいよ完成に近付いて来たな〜(^_^)ゞ






、、、、、あら?



200gぶら下げたまま竿を立てハンドルを廻すと

カタッ、カタッ、カタッ、、、

引っ掛かるような巻具合は何故ですか??


あら?、、、、、


角度が悪いのか〜!Σ(- -ノ)ノ



gx62zecm4ntktmt69mky_480_379-6feb912e.jpg

グリップ部からバットが曲がり込んでるものだからチョークガイドが内側に入り過ぎ、リールの向きとのズレが激しく成っちゃってますわ。結果ローターが糸を繰るのに上側と下側で角度が変わり過ぎるのが原因でありましたか、、、

ガイドの足が短すぎるのが発端でブランクをリール側に寄せ取り付け角度も微妙に上側へ向けたKUNIKUNOSAKUコンセプトが仇に成っちゃってますな。ま〜普通にリールシートを取り付けてても此処の角度はかなりキツいはずですけどね。

根本の問題はバットが曲がり過ぎるって事よ?

此方を立てれば彼方が立たず、彼方を立てれば此方が立たずと、、、


ロッド造るのって難しいですな〜




コメントを見る