プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:297
- 昨日のアクセス:1302
- 総アクセス数:2743793
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 06セフィア復活計画8 本体に取り掛かる前に(^_^)ゞ
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
いよいよ本体に取り掛かります(^_^)ゞ
最初はドライブギヤからですな、、、
作業に入るにあたり、ネットであれやこれや調べました。
どうやらリールメンテナンスの常識?みたいなのが有るんですね。
ドライブギヤのシム調整ってのもそうですけど、ギヤの芯出しってのをしなきゃならないそうでして、、、(^_^;)
検索すると幾らでも出てきますわ。
兎に角ケースにドライブギヤを入れてみましょうか(^_^)ノ
ギヤのスラスト方向のガタを確認してみてびっくり!
目測でも1ミリ位有りますよ(-_-;)
バラした時は確かペラペラのシムが2枚、、、
多分0.15mm位だと思います?
どう言う事??
最近薄々とは感じていたのですけど、、、
リールってたいして精密じゃ無いやん(^_^;)
ギヤが横方向に1ミリもズレるのにお義理で入れたようなシムが2枚なんて(-_-#)
私ね、リールって凄く精密に作られていて素人がさわれる代物では無いってずっと思ってたんですよ。
今回細部までバラしてみて、
何にこれ??
と思う事の連続です、、、
リールより原チャリのエンジンの方がはるかに精密機械じゃないか。
(元バイク屋店員ですので例えがあれですが、、、(^_^;))
その原チャリのエンジンでさえHRCのレース用エンジンからすれば玩具みたいな代物ですよ。
リールなんてプラモデルのみたいな物ですか
((^_^;)\(・_・) オイオイそこまで言うか(^_^;)
今までビビって触らなかったのが恥ずかしくなります。
全てバラして感じたのは
加工の精度から組み立ての精度まで、マージンを凄く大きく取っているな~と思いました。
これだけマージン取ってるのならガタやブレなんてのは当たり前の事でして、シム調整やら芯出しなんてのはナンセンスな話でありますよ、、、、
部品だけ取り替えて元通りにするだけで十分であります。
だか、しか~し
それが逆に整備屋の興味をそそるんですな~、、、(^_^;)
こんだけプアな代物をを何処までカッチリと組み立てられるんだろう?
火が点いちゃいましたね(^_^)ノ
原チャリのシリンダーをチョリチョリと削ってた頃を思い出します。
あの頃のノリが久し振りに蘇ってきましたわ(^_-)
組み込み精度を何処まで詰める事が出来るか? 挑戦です(^_^)ゞ
リールメンテナンスの常識、非常識。
徹底的に検証しようと思います。
Android携帯からの投稿
- 2015年4月11日
- コメント(3)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 23 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント