プロフィール
Toru
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:57827
QRコード
▼ 4/12(土)全くわかりませんでした。
昨晩のホゲログです。
おとといホゲたがベイトは確認できたので、おとといと同じ場所へ。
18:00ごろに釣り開始。表層は上げの流れがまだきいている感じ。ベイトは相変わらず結構はいっているみたいで水面をぴちぴちはねているのが確認できる。
まだ明るいので、バイブ、ミノー系でさぐるも反応なし。
あたりが暗くなり下げの流れもきいてきて、とても良い感じ。
良い感じ....
良い感じ.......
うん???
え???
反応がない............
まったく反応がない....................
どんなルアーをなげども、立ち位置をかえようとも、場所を小移動しようとも反応がない…
3時間まったく反応がないのは結構久しぶり。
と、ようやくかなり先でボイルが。しかし、届きそうでとどかない距離。
飛距離がだせそうなフランキー、レビン、マリブ、ロリベを入れて行くが、やはり微妙にとどいていないか?ルアーがあってないか?
プレックスで、ようやくついばむような超ショートバイトが。
と、手前でもボイルを確認。
ここから、ドリフ、エリテン、カーム、レイジースリム、フラグマ、スーサン、プレックスを色を変え、立ち位置を変え、コースを変え投げ尽くすもバイトがとれない。
ちょっとルアーをいれすぎですね。
潮止まりで、疲労感と無力感がつのり、納竿しました。
全く答えがわからない釣行でした。
2連敗。やっぱりマイクロが多いので、ちょっとやそっとではルアーに反応してくれないのか?それとも、そもそもシーバスの入っている数が少ないのか?
うーん、やっぱり釣りって難しい。
iPhoneからの投稿
- 2014年4月13日
- コメント(1)
コメントを見る
Toruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 21 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント