プロフィール
とんぷく
兵庫県
プロフィール詳細
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:149
- 昨日のアクセス:400
- 総アクセス数:741939
QRコード
▼ コンパクトLBリールでのシーバスゲームの可能性
- ジャンル:釣り具インプレ
- (雑記)
ワタクシ、元々磯上物釣りからシーバスへの転向組。
というわけで、幼少の頃からリールはレバーブレーキタイプを愛用しております。
そんな私にとって、2014年のハイパーフォースコンパクト、C2000と1700サイズの登場は非常にうれしいニュースでしたので、リリース直後にさっそく飛びついてしまいました。
1000番台サイズのコンパクトリールとして初めてLBを搭載した同リールは2015年にリリースされたエクスセンスLB C2000MDHのベースとなった機種でもあり、一般的なC3000サイズとちょっと違った使用感や特性を持つリールです。
そんなハイパーフォースコンパクト、過去一年ほど使ってきましたが、つい先日、バチ抜けパターンのいつもの釣りで、じっくりと使ってみる機会がありました。
久々に使うコンパクトリール、登場後3年もたちますが、非常に新鮮な使用感でしたので、今更ながら実釣インプレ記事を書いてみました。
宜しければぜひご覧になってください。
【実釣インプレ】
「タックルについて コンパクトLBリールをバチシーズンのシーバス釣りに!BB-XハイパーフォースC2000DHGの実釣インプレ」
【ファーストインプレ】
「タックルについて シマノBB-XハイパーフォースC2000DHG のインプレ」
------------------------------------
釣りネタ、ブログ更新はTwitter @tonpuku3 でつぶやいています、宜しければご覧になってください。(Twitter初心者です。相互フォローも大歓迎です。)
というわけで、幼少の頃からリールはレバーブレーキタイプを愛用しております。
そんな私にとって、2014年のハイパーフォースコンパクト、C2000と1700サイズの登場は非常にうれしいニュースでしたので、リリース直後にさっそく飛びついてしまいました。
1000番台サイズのコンパクトリールとして初めてLBを搭載した同リールは2015年にリリースされたエクスセンスLB C2000MDHのベースとなった機種でもあり、一般的なC3000サイズとちょっと違った使用感や特性を持つリールです。
そんなハイパーフォースコンパクト、過去一年ほど使ってきましたが、つい先日、バチ抜けパターンのいつもの釣りで、じっくりと使ってみる機会がありました。
久々に使うコンパクトリール、登場後3年もたちますが、非常に新鮮な使用感でしたので、今更ながら実釣インプレ記事を書いてみました。
宜しければぜひご覧になってください。
【実釣インプレ】
「タックルについて コンパクトLBリールをバチシーズンのシーバス釣りに!BB-XハイパーフォースC2000DHGの実釣インプレ」
【ファーストインプレ】
「タックルについて シマノBB-XハイパーフォースC2000DHG のインプレ」
------------------------------------
釣りネタ、ブログ更新はTwitter @tonpuku3 でつぶやいています、宜しければご覧になってください。(Twitter初心者です。相互フォローも大歓迎です。)
- 2017年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
とんぷくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze