プロフィール

tomy

青森県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:90
  • 総アクセス数:59992

QRコード

メバル 11.03.04

 3/4、今日も寒い・・・・。

釣りログをここ2日ほど休んだが、3/2はちょっとだけ行っている。

ただ、強風&激寒の上、ライトの電池切れ、

そしてトラブルしたラインを切ったら残りが短すぎて

釣りにならなかったので、1時間ほどで止めたのでアップしなかった。


3/3は、本当に釣りをお休み。

ラインを巻き直したし、電池も買ってきたけど、

3/2より気温が低く、さすがに行く気にならなかった・・・・。



さあ、今回もキーワードの検証だ!

降り積もった雪に足跡はない。

寒いけど、これはちょっと気持ちがいいもんだ。(笑)

防波堤の先端までもう少し。

初めてきたときメバルが釣れた周辺をまず探ってみた。

今回のラインは初めて使うBASIC FCの3lb。4lbから落としてみた。

今回のタックルはこの地でメバルをねらうようになって

初めて組み合わせていたもの。

そのとき以前買ったロックフィッシュ用PE(0.3号)を巻いたが、

ライントラブルの多い自分ではすぐになくなってしまう・・・・。

そこで、これまた以前真鯛用に買ってあったBASIC FCの4lbを使っていた。

BASIC FC は安価で300mもあり、貧乏アングラーにやさしいのである。(笑)


まずはファーストキャスト。

風がフォロー気味ということもあり、いい感じでワームが飛んでいく。

レンジをおおよそ上・中層・下と刻みスローで誘うがバイトはない・・・・。
 
しかたがないので早々に先端まで移動した。


この前ヒットしたのはあの辺だから、立ち位置は・・・・

とか考えながらキャスト!

ボトムをスローに誘えばヒットが連発!

・・・・・・

あれ?

まったく反応がない・・・・(笑)


今回はメバルを6匹ほどキープするつもりで

バケツを持ってきているのに・・・・。(笑)


立ち位置やリトリーブコースを変えながらやってもダメ・・・・。

ようやく反応があったのは、

たぶん沈みテトラの近くをワームが泳いでいるときだった。

グン!と明確で心地よいバイト!

小型のメバルを想定しているから、手ごたえは断然いい!

たぶんクロソイだろうな~と思ったら、アイナメ(31㎝)だった。





この後も、いままでやっていないエリアを探ってみたがノーバイト・・・・。

キーワードの検証はおあずけすることになった。



次は実績のH港。

なんたってバケツ持参の漁師モードだから!(笑)

漁港の入り口まで来たら、ちょうど車が1台出て行った。

珍しく先行者がいて、その直後を攻めることになる。

こりゃ~厳しいかな?

と思ったが、降り積もった雪の上にその人の足跡があるから、

その人の攻め方がある程度わかる。

このH港でメバルが釣れるエリアは限られているので、

大丈夫だろうと思い直しキャストを開始した。

タックルは以前からメバルで使っている短いやつ。

ここのポイントでは飛距離は必要なく、軽いジグヘッドのほうがいい。

ワームもimaTRILOBITEのSからSSにサイズダウンして探った。


先行者の有無に関係なく、このポイントも渋くなった・・・・。

初めて来たときは30匹以上ポンポン釣れたのに、

今回は時折ショートバイトがあるだけだ・・・・。

まあ、自分で自分のポイントを荒らしまくったということなのだろう。(笑)

ようやくメバル(17㎝)をキャッチしたのは、

キャスト開始から数十分が経過してからだった。





次のキャストでクロソイ(24㎝)もヒット!
 



狭いが一番いいエリアを先行者が攻めていなかったようで、

そこでのヒットだったので少々ご満悦だった。(笑)


しかし、ここからまた沈黙の時間が続いた・・・・。

その後にヒットしたのは、

クロソイ(24㎝)、メバル(18㎝)、メバル(17㎝)、メバル(15㎝)

少ない魚をポツリポツリと足で稼いでいく感じだった。


降りしきる雪の中、

自分自身が雪だるまになりながら頑張ったが、

ぼちぼち限界。(笑)

21時半頃終了とした。

 

コメントを見る

tomyさんのあわせて読みたい関連釣りログ