プロフィール
TOMMY
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:350098
QRコード
▼ 冷音試投
- ジャンル:釣り具インプレ
昨夜から今朝にかけ、久し振りにシーバスを求めて各ポイントをランガンしてまいりました。
もちろん、新作『冷音』の試投も兼ねて。
23:00。
仕事を終え、そのまま某河川へ。
何はさておき、まずはシーバスの顔を拝みたい。
潮時は満潮。
ウェーディングにて、流れに潜む銀鱗を狙う。
なるべく音を立てず、オフライトで流芯へと向かう。
それでもこちらが気付くより早く、ざわつく辺り一面の稚鮎の群れ。
いつ、どこから出てもおかしくない状況に胸が高鳴る。
しかしここで、気になる状況が目に付いた。
「水量」だ。
明らかに普段より少ない。
川縁の跡から、目測で30cmは減っている。
実はこの時期の河川は、梅雨前の渇水に加え、田植え用の農業用水を引かれる為に、水量が著しく減水する。
さすがにこの水量では厳しいか…。
とりあえず一番太い流芯に立ち、河川での“絶対的信頼度”を誇るERDAで、流れの際を狙って行く。
しかしやはり流速が弱く、魚が定位する程の水深もない。
下げの潮が効き、流速が増すまで、魚のコンタクトを得るのは難しそうな状況。
(一雨欲しいな…。)
やむなく、ポイントを移動。
場所を大きく移動して向かったのは、名古屋港界隈。
27gの冷音を、投げて巻けるだけの水深がある場所を探してランガンする。
潮見橋、潮凪町付近、そして金城埠頭周辺。
常夜灯の灯りを頼りに、冷音の動きを隈無くチェックする。
それでは気になる冷音の動きを少し。
まず冷音には、スナップリングを通す穴が“二つ”存在する。
わかりやすく、前の穴をA、後ろの穴をBとします。
まずは一般的な重心、姿勢となるBの穴から。
鉄板だけに、飛距離は言うまでもなくカッ飛びクラス。
姿勢も良く、まったくストレスなく飛んでくれる。
着水と同時に巻き始めると、直ぐに小気味良い“ブルブル”感が手元に伝わる。
引き重りのない程度に、しっかり水を掴んでバイブする。
表層の早巻き、着底後の縦ジャーク、ワンピッチショートジャーク、どれにも難なく対応。
通常のバイブレーションならとっくに“エビ”になる様なシャクリを入れても、殆どエビにはならなかった。
また、なったとしても鋭いジャークを何度か入れる事で、エビを解消する事も出来た。
この価格帯でここまで出来れば、言う事なしでしょ!
そして実はこの時点で、とある場所にてシーバスの時合いに遭遇した。
時刻は3時過ぎ…。
眠気と疲れも手伝って、心も折れかけていた、最後に辿り着いた場所での事である。
橋の明暗部に冷音を投げ入れ、表層を真っ直ぐただ巻き。
右から強く流れている海流に冷音を掴ませ、時よりブルブルと横にジャークを入れてやる。
すると、光の当たっている場所でのみ、しかもあの!“TOMMYカラー”にバイトが集中したのだ!

表層を意識した魚にこそ、このカラーは効くと信じていた!
数投目で一本バラした後、無限に続くショートバイト地獄(笑)。
何とかモノにしようと、あの手この手で立ち向かう!
送られてきたばかりの冷音『鏡面仕様』に替えてみたり、ヨレヨレ、ニーサンと色々放ってみるも、アタリが遠のいてしまう。
(おい…嘘だろ?)
「カラーは二の次」、そう思っていたTOMMYにも些か信じ難い状況。
そして再度、TOMMYカラーを装着し遠投。
ラインを真っ直ぐ、ゆっくりリトリーブし、時より小さなジャークを入れてヒラを打たせると、また狂った様にバイトが始まる。
(ボラのスレじゃねぇのか!?)
そう思うのが当たり前な程、ガンガンアタックして来る!
しかし、他のルアーやカラーでは、明らかにバイトが激減する。
誰か…
誰か近くにいねーのか!
NAOU君!
ikuさぁ~ん!
kajiさ~ん!
冷音、試投からの“私闘”へ(笑)。
とうに帰らなきゃいけない時刻は過ぎているのに、これでもかと言う程のショートバイトに躍起になってしまい、空が青くなりかけたと同時に時合いは終了…。
結局、あれだけのバイトチャンスがありながら、ホゲにて朝を迎えてしまったのである…。
つー事は何か?
TOMMYカラーがダメだったのかい?(笑)。
いや~穫れねぇな~
ホントあのバイト…。

それからせっかくなので、Aの穴に付け替えて投げてみる。
実はこちらの穴がヤバかった。
Bよりも更にソフトなブルブル感。
リフト&フォールではイレギュラーにヒラを打ち、ジャークを入れるとトリッキーなダートを見せながらヒラを打つ。
畜生!!
さっきの時合いにこっちの穴を試したかったぜ…(泣)
と言うわけでこのままじゃ眠れないので、早々にリベンジに行って来ます!
ガッツリ、冷音をくわえたシーバスの写真を皆様にお見せ致します!
まずはボロボロにされた冷音を修復しなきゃ……
とにかく『冷音』。
またまたとんでもない“神器”が誕生しそうですわ。

- 2012年5月29日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント