プロフィール

東北大学釣り同好会

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:4
  • 総アクセス数:12147

QRコード

3月の渓流釣行

  • ジャンル:釣行記
こんばんは
初めて釣りログなるものを書かせて頂くため、緊張しています、釣り同好会(なんちゃって)代表です。

三月一日、広瀬川解禁日に元気よく年間遊漁証を購入し、その後数回大学周辺の流域で竿を出すもさっぱりでした。。
昨年良い釣りができた場所でさえ生命反応ゼロだったので、気温が上がるのを待つことにしました。

そしてここ数日はだいぶ寒さも和らぎ、気持ちの良い晴れ間が続いていたため、昨日約三週間ぶりに行ってきました!

自分は、渓流釣りに関しては昨年から始めたビギナーですので、険しい山奥などの上流、源流部ではなく、中流域をメインに釣りをしています。

ポイントに到着すると、水質はとてもクリア、午前中でありながら日差しが強かったです。そのため、最初のルアーは比較的ナチュラルなグリーンのスプーンを選択。
水温が低いこの時期、魚は深場で身を潜めていることが多いらしいので、瀬よりは淵を、流心よりはその周りのヨレを意識して釣りを開始しました。

開始後数十分が経過し、流心の奥にスプーンを流し込むと、ヒット!
ネイティブの魚らしい力強い引きを楽しんだ末に姿を見せてくれたのは約25㎝のレインボーでした。

ランディングネットを忘れるというミスを犯したため、魚を石の上で撮影する羽目に
ごめんなさいと心の中で謝りつつリリースしました。

その後、時折ミノーに変えたりしつつ周辺のポイントを釣り歩きましたが、ノーバイトでした。
活性が低いと言われるこの時期の一匹はもちろん嬉しかったのですが、立ち位置などの判断ミスにより、好機を自ら潰してしまう場面がありました。

こういった反省を生かしつつ、状況が上向きになるこれからの時期の広瀬川を楽しみたいと思います!

コメントを見る