プロフィール

東北大学釣り同好会

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:12005

QRコード

ワラサジギング!

  • ジャンル:日記/一般
先日、船釣りにいってまいりました!
塩釜を後にし、松島の美しい情景に別れを告げて、波に揉まれること約一時間。
船長の合図とともにいざ、釣行開始!
重いジグを一心不乱にしゃくり続ける我々釣り同好会一同。
周りの友人たちが次々に魚をキャッチしていく中で私のロッドにもついにあたりが・・・!
大きくしなるロッド…

続きを読む

難しい!

  • ジャンル:釣行記
長らく更新が途絶えてしまいました、お久しぶりです;^_^A
先日翔英丸さんで青物ジギングに行ってきました(^^)
黙々としゃくり続けるも…
バイトすらなし(*_*)
そんな中、同船した方の1人はポツポツと魚を拾っているようで…
ジャークのパターン、メリハリのつけ方などどれを取ってもビギナーの僕たちとの差は歴然でした
その…

続きを読む

数釣り天国

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!
初めてブログの記事を書かせていただくので少々緊張気味のSです笑
さて今回はメバルを求めて、今好調なPへ行ってきました。
まず1つ目のP。
予報で確認はしていましたが、やはり少し風がある、、
それでも釣り不可なレベルではないので、スタートフィッシング!!
1投目...
さっそくヒット笑
まさかここま…

続きを読む

良型メバル!

  • ジャンル:釣行記
こんばんは
先週の金曜日、授業をさぼって釣りに行ってしまいました
後で気付いたのですが、実はさぼってはいけない授業だったそうです。。
とても反省しております。。
まず釣果から
メバル63匹
ハチガラ1匹
色々試しましたが、25センチ以上の個体は全てマナティ38、メバル職
人ミノーss逆付けで釣れました。
反応自体は…

続きを読む

北海道遠征2(海サクラ、海アメ)

  • ジャンル:釣行記
二日目
現地につきしばらく仮眠をとり、
午前三時半、出陣しました。
やや寒いものの風も少なく波も落ち着いてて、人間的には最高の釣り日和
ロストは少ないとの話でしたが、やはり磯場は怖いので、まずはお手頃価
格のジグを投げることに。
時々ジャークさせつつ基本は速巻き、、
すると二投目で何かがヒット!!
40程度…

続きを読む

北海道遠征1(ライトロック)

  • ジャンル:釣行記
こんにちは!
待ちに待ったフラット開幕ですね!!
しかし我々はサクラ前線を追いかけて、部員4人で、北海道は島牧村まで行って参りました。
一日目
青函フェリーで函館へ。
待ち合わせまで時間があるので、フェリーターミナルで少し竿を出してみる
ドライバーの私は車内で仮眠をとっていると…
「良い型のアイナメ釣れた!…

続きを読む

フラット開幕!

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは!
気づけばもう五月。釣りにもってこいの季節となってきましたね!
さてさて今回は四月の最終日、友達と一緒にフラットを狙いに行ってきました。
最初に釣り上げたのは友人。。
上がったのは、、、
マゴチ!!
友人に先を越されて悔しさを感じつつもジグを投げ続けていると、ついに私の竿にもあたりが、、
釣れ…

続きを読む

フラット開幕?

  • ジャンル:釣行記
こんにちは
暖かい日が続きますね!
まだ早いかなと思いつつ、一昨日、名取川河口に行ってきました。
釣り開始から3時間ほど経ったでしょうか、ずっしりとした重量感の後に、グングンという引きが伝わってきました。
上がってきたのは、46㎝のマゴチでした。
この時期はリアクションバイトを誘発するのが良いらしいので、…

続きを読む

メバル釣行

  • ジャンル:釣行記
こんばんは久々の更新となります
とても暖かくなり、海にも活気が戻ってまいりました。
先週の土曜日は塩釜の翔英丸さんでタラジギに行った後、夜にメバリングというハードスケジュールをこなしてきました。
 まず1か所目、小さな港ながら常夜灯が多く、その周りを打っていくことに。
最初の常夜灯下はゴミがたまっており…

続きを読む

3月の渓流釣行

  • ジャンル:釣行記
こんばんは
初めて釣りログなるものを書かせて頂くため、緊張しています、釣り同好会(なんちゃって)代表です。
三月一日、広瀬川解禁日に元気よく年間遊漁証を購入し、その後数回大学周辺の流域で竿を出すもさっぱりでした。。
昨年良い釣りができた場所でさえ生命反応ゼロだったので、気温が上がるのを待つことにしまし…

続きを読む