プロフィール

東北大学釣り同好会

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:14
  • 総アクセス数:12107

QRコード

牡蠣棚について

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは!

ここ数日暖かい日が続き、釣り人にとって嬉しい季節となりました。


ここ最近私はボランティアで牡鹿半島で漁師さんの手伝いをしています。


漁師さんの話や漁の手伝いから、釣りに関するヒントを得る事が出来ました。 


今回は、以前より気になっていた牡蠣棚の特徴について書いていこうと思います。



まず、牡蠣棚の特筆すべき点は
『底が泥であること』


これは牡蠣棚から落下した牡蠣、ムール貝等々が腐って形成されるものです。


ここはとても栄養が豊富な上、牡蠣殻は竜宮ハゼ等の小魚、イソメ、カニ、エビなどの格好の隠れ家となるため、それを捕食しにアイナメ、ボッケ、カレイ、アナゴ、シーバス等々が集まって来るそうです。



特に牡蠣の収穫のシーズンとなると、海中がかき回される為、アイナメが沢山寄ってくるらしく、牡蠣棚の下にアイナメ用の仕掛けをつけ副業としてる漁師さんも珍しくないようです。



外洋に面しておらず、潮通しも良いとは言えない港でも、牡蠣棚の下では50を超える大型アイナメがよく採れるらしく、やはりポイントとして一級で有ることが伺えますね!



石巻以北にはショアから狙える牡蠣棚ポイントが多くあると思うので、暇があれば調査してみたいと思います!

コメントを見る